午後から横須賀警察署に行き、免許証の更新手続きを済ませてきましたが、色々と戸惑いました。
まず、横須賀警察署の駐車場に駐車。駐車場の近くに交通安全協会があったので、
スタートはこちらからか?と思いましたが、通行人に尋ねると「受付窓口は警察署内です」。(前回の事忘れていた)
それで警察署の玄関から入場。玄関ロビーは、更新手続きの人盛りでした。
まず、①番の前に立ちました。
モニターにタッチして、免許の申請用紙を発行して貰いますが、パスワードを二回入力。パスワードは適当な数字4桁で入力。
すると、モニター下の排出口から申請用紙が出てきました。
その申請用紙の表面を確認後、裏面のアンケートに回答します。
「それを終えたら②番窓口か?」と思いましたら、交通安全協会迄歩いて行き、手数料3000円を支払い証紙を貼って貰います。
それが済むと②番窓口に並びます。それから視力検査の順番待ち。30分ほど待ちました。
視力検査後は写真撮影。撮影が終わると最後に講習会を30分聞きます。(優良運転者)
講習会の内容は、17分のビデオを見た後、講師が13分間、配布したテキストに準拠して解説しますが、
この講師、早口過ぎて何言ってるのか分かりません。もう少し滑舌のいい人に担当して貰いたかったです。
前回の更新手続きは、1時間で済ましたが、今日は2時間掛かりました。
パスワードの2回入力の意味が分かりません。
私を含む、大半の人が掲示板を読まないで①番列に並ぶので、戸惑う人が多発。
まず警察署に入場したら、下記の掲示板に目を通すのが重要でした。
賢いやり方
・警察署の駐車場に乗り入れたら、まず、更新葉書を持ち、交通安全協会に行き証紙を買います。
それから、警察署内に入り更新手続きに入ります。
最初に警察署内で受付をすると、また一旦外に出て交通安全協会に行かなくてはいけないので無駄足です。
運転免許証更新手続きの流れ

はじめまして。
現地では、私を含め迷っている人を多く見たので、ブログのネタにしました。
証紙を買うだけの為に外に出るなんてナンセンスです。証紙は、署内の自販機か窓口で買えるようにして欲しいものです。