今日も夏空になりましたが、お昼時にドバッと雨が降ってきました。
朝の日の出前から夜の20時半まで、カメラで撮影を楽しみました。笑
朝は金星狙いで早起き。撮影後、裏山に300羽のコムクドリが現れました。
ミズキ他の実を食べにやってきたようです。
夜は自宅で稲光や月を撮影しました。
月
金星
稲光
軍用機
航空機
イソヒヨドリ雌
カワウ
セグロセキレイ
カワラヒワ
コシアカツバメ
コムクドリの群れ
オオホシカメムシかヒメホシカメムシの幼齢
今日も夏空になりましたが、お昼時にドバッと雨が降ってきました。
朝の日の出前から夜の20時半まで、カメラで撮影を楽しみました。笑
朝は金星狙いで早起き。撮影後、裏山に300羽のコムクドリが現れました。
ミズキ他の実を食べにやってきたようです。
夜は自宅で稲光や月を撮影しました。
月
金星
稲光
軍用機
航空機
イソヒヨドリ雌
カワウ
セグロセキレイ
カワラヒワ
コシアカツバメ
コムクドリの群れ
オオホシカメムシかヒメホシカメムシの幼齢
午前中、衣笠山公園に行き、午後は自宅で昼間の金星を狙いました。
肉眼で金星が見える明け方と夕方は、低空の為揺らぎが酷い。
なので、昼間で高度の高い金星を狙いました。
太陽から35度離れているので、屋根で太陽を隠しながら金星を導入しました。
昼間でも見えることは経験済みなので、導入には苦労しませんでした。(5cm双眼鏡利用)
結果、この日はシーイングが悪く、高度が高くても揺らぎがあり、期待するほどシャープな金星にはなりませんでした。
金星、600ミリ望遠レンズで撮影
太陽、左縁から大きな黒点が現れてきた。
月齢7.0の月
ここからは衣笠山公園