午前中は天気が怪しいので、朝からドジャースの試合を観戦。
ヒヤヒヤする場面が何度かありましたが、大谷選手が先頭打者ホームラン打つなど、終わってみたら楽勝でした。
雨が止んだので、次の雨雲がやってくるまでの貴重な時間、しょうぶ園に行ってきました。
こちらを選んだのは、初ジョウビタキを撮影する目的です。
ジョウビタキ♂が撮れてから、更に園内を徘徊していると、1匹の蝶がヒラヒラと舞っていました。
飛んでいる姿が「ルリタテハ」に見えましたが、「ルリタテハでも撮影しておこう」と思い後を追いました。
蝶が着地後、翅を広げた姿を見て仰天。
「ルリタテハじゃない」。
「昔見た、リュウキュウムラサキとも違う」。
「リュウキュウムラサキには赤い模様はなかった」。
早速、Google先生の出番。先生に聞くと「リュウキュウムラサキ」と出ました。
「この子もリュウキュウムラサキか!」
シャクナゲに止まった蝶は動きがなく、今にも雨が降ってきそうな空なので、すぐに退散しましたが、「もっと沢山撮影しておけばよかった」と反省。
帰宅後、調べてみると「リュウキュウムラサキ海洋型♀」と分かりました。
翅が傷んでいないので、こちらの園内で誕生した個体か?
園内では、トンボの姿が激減していましたが、僅かにアジアイトトンボ1頭を発見。産卵中でしたので♀です。
※園内でリュウキュウムラサキを見つけたら、撮影のみで採取しないようお願いします。
リュウキュウムラサキ♀







ジョウビタキ♂


セグロセキレイ

アオサギ

帰り際、ジョウビタキ♂はこの実を食べにやってきていました。

アジアイトトンボ♀


