goo blog サービス終了のお知らせ 

The Works Of Trevor Horn

英国の偉大な音楽プロデューサー、トレヴァー・ホーンの作品を紹介。

Malcolm Mclaren/SwampThing (1985)

2011-01-18 21:40:48 | 1985~1989

マルコム・マクラレンの3rdアルバム。全8曲中6曲は、トレヴァー・ホーンがプロデュースした1stアルバム「俺がマルコムだ!」のトラックをベースとしている。「ダック・ロック・チアー」がホーンとステファン・ヘイグ(スティーヴン・ハギュー)「ダック・ロッカーズ/プロミセス」がホーンとマクラレンの共同プロデュースとなっている。サンプリングとスクラッチによるHip-Hopなアルバムだった1stアルバムと違い、今作は歌もの中心のニューウェイブな印象。レコード会社との契約未達の為急遽でっち上げられたとも言われている。
邦題は「スワンプ・シング」。発表当時日本のみCD化されたらしい。

レーベル:Charisma (UK)
1985年11月発売

Tracks
・Swamp Thing(McLaren)
Duck Rock Cheer(McLaren/Horn)
・Buffalo Love(McLaren/Dudley)
・Supresto(McLaren)

・B.1. Bikki(McLaren/Hague)
・Eiffel Tower(McLaren)
・Boom Boom Baby(McLaren)
Duck Rockers/Promises(McLaren/Horn)


Credits
Recorded Between 1982 and 1984

"Duck Rock Cheer"
Producers Trevor Horn & Stephen Hague

"Duck Rockers/Promises"
Producers Trevor Horn & Malcolm Mclaren

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Mint Juleps/Power Of Six (1988)

2010-04-02 18:34:15 | 1985~1989

英国6人組ソウル・ヴォーカルグループ、ミント・ジュレップスの2nd(?)アルバム。イントロ扱いの1曲を除いてトレヴァー・ホーンがアルバムをプロデュース。ベース・ギターも担当している。イギリス本国では発売が見合わされフランスのみの限定リリースとなった模様。シングルでリリースされた"Every Kinda People""Girl To The Power Of Six"は別ミックスが収録されている。このあとStiffを離れ、スパイク・リーが監督したTV番組「ドゥ・イット・ア・カペラ」に出演、1994年にはアメリカのレコード会社から"Round Our Way"を発表している。

レーベル:Stiff (FRA)
1988年?月発売

Tracks
・Round Our Way
Docklands
Madness Magic
Every Kinda People
Who Knows
Girl To The Power Of Six
She Wouldn't Leave
Don't Let Your Heart
I Was Wrong
Greenwheat

Credits
Produced by Trevor Horn
Vocal Arrangements: Mint Juleps, Rita Ray & Griff Fender/Betsy Cook
"Round Our Way" Produced and Arranged by Mint Juleps/Rita Ray & Griff Fender

Keyboards: Betsy Cook/Peter Vitesse/Andy Richards
String Arrangements: David Bedford
Guitars: J.J. Belle/Stephen Lipson
Drums: Geoff Dugmore/Chris Whitton
Bass Guitar: Trevor Horn
Programming: Betsy Cook/Robin Hancock/Rita Ray & Griff Fender/Stephen Lipson/Mint Juleps/and lots of others
Engineered by Stephen Lipson/Heff Moraes/Robin Hancock/Martin Webster/Brad Davies/Jimbo Barton
Finished by Pete Schwier
Mixed by Pete Scwier with a couple of bits mixed by Heffy

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Das Psycho Rangers/The Essential Art Of ... (1986)

2008-10-26 11:27:58 | 1985~1989

ZTTからリリースされた、5(4?)人組エレクトリック・パンクバンド・サイコ・レンジャーズのデビューシングル。ミュージカル・ディレクターとしてトレヴァー・ホーンがクレジットされている。実質はプロデュースを担当した、バンドリーダーのトロイ・テンペストが作り上げた様だ。
7インチと12インチが発売された。それぞれ曲目は同一だが、リミックスやライブバージョンなど収録形態が異なっている。(このブログの画像は12インチ盤)
この後ZTTを離れ、1988年にStressレーベルからシングル"Love Terminator"を発表している。
正式タイトルは"das Psyc-ho! Rangers/The Essential Art Of Communication"。


レーベル:ZTT (UK)
1986年?月発売

Tracks
[7"]
・Homage To The Blessed (Tempest)
・The Essential Art Of Communication (Tempest)

・He He Radical (Live) (Tempest)
・Medea Tearorists (Tempest)

[12"]
・The Essential Art Of Communication (Extra Extra) (Tempest)
・Homage To The Blessed (Tempest)

・He He Radical (Episode 2) (Tempest)
・Medea Tearorists (Living) (Tempest)


Credits
Produced by Troy Tempest
Engineered by Dave Meegan
Musical Director: Trevor Horn

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gary Glitter/Rock 'n' Roll Part 5 (1987)

2008-10-07 23:09:09 | 1985~1989

英国グラム・ロック・スター、ゲイリー・グラッターが発表した、1972年の自身の大ヒット曲「ロックン・ロール Part1(& 2)」の続編。12インチシングル。同年StiffレコードをSPZの傘下としたトレヴァー・ホーンがエグゼクティブ・プロデューサーを担当。"Part 3"が原曲で"Part 5"はフィル・ハーディングによるリミックス。7インチシングル"Part 3"のB面だった"Part 4"はA面のインストルメンタルで、"Part 6"はそのリミックス版となっている。
残念ながらシングル"Part 3"は全英チャート107位と惨敗に終わっている。 


レーベル:Stiff (UK)
1987年?月発売

Tracks
・Rock 'n' Roll Part 5 (Leander/Glitter)

・Rock 'n' Roll Part 3 (Leander/Glitter)
・Rock 'n' Roll Part 6 (Leander/Glitter)

Credits
Produced by Bob Kraushaar and Gary Maughan
Executive Producer Trevor Horn
Engineered by Bob Kraushaar
Remixed by Phil Harding

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Belle Stars/World Domination (1986)

2008-01-30 00:09:48 | 1985~1989

「サイン・オブ・ザ・タイムス」「アイコ・アイコ」のヒット曲を持つ英国女性7人組ポップ・バンド、ザ・ベル・スターズのラスト・シングル。人気の低下からメンバーの内4人が脱退してしまい3人組となったバンドは、トレヴァー・ホーン監修の元、ニューヨークで新アルバムのレコーディングに入るが頓挫してしまう。結局NYレコーディングセッションからはこのシングルだけがリリースされ、バンドは解散してしまう。
所属していたStiffレコード公式サイトでも、ホーンの関与が記載されているにもかかわらず、このシングルのクレジットにはホーンの名前は含まれていない。
プロデューサーのドミニク・ブガッティはエア・サプライやシーナ・イーストンのヒット作の作曲者として有名。コンビを組んでいた作詞家ランク・マスカーとのユニット・ザ・デュークでアルバムもリリースしている。

レーベル:Stiff (UK)
1986年?月発売

Tracks
・World Domination (Shone/Owen/Joyce/Bugatti)

・Just A Minute (Shone/Owen/Joyce/Bugatti)

Credits
"World Domination"
Produced by Allen George and Fred McFarlane
Post Production: Dominic Bugatti
Remixed by Paul Hardcastle

"Just A Minute"
Produced by Dominic Bugatti and The Belle Stars


Music Video

<!-- The Belle Stars - World Domination -->

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Godley & Creme/History Mix Vol.1 (1985)

2008-01-18 00:00:50 | 1985~1989

ゴドレイ&クレームの6thアルバム。ケヴィン・ゴドレイとロル・クレームの二人がコンビを組んで25年の記念作。過去の楽曲を並べた単なるベスト盤では芸がないと考えた二人は、曲そのものを収録トラック単位まで解体、それらを様々な組み合わせで再構成して1曲に仕上げる方法を思いつく。トレヴァー・ホーン、ナイジェル・グレイ、J.J.ジェクザリクの協力の下、ホットレッグス、ドクター・ファーザー、10cc、ゴドレイ&クレーム期の楽曲を素材に「ウェット・ラバー・スープ」「エクスパンディング・ザ・ビジネス」2曲の大作を完成させている。
コンピレーション"Produced by Trevor Horn"のブックレットによると、ホーン自身はこのプロジェクトに途中から嫌気がさしてしまい、「もっとまともな曲作ろうよ」と頼んだところ、二人は「25年前に書いた曲があるよ」と「クライ」を提示したそうだ。こうしてホーン・プロデュースで制作された「クライ」は、二人自身が監督したプロモーションビデオの高評価もあり、ヒットを記録。今でもゴドレイ&クレームの代表曲となっている。
ただしこのアルバムで「ウェット・ラバー・スープ」とシームレスで繋がっている「クライ」は、ホーンによるオリジナル・ミックスではなく、ナイジェル・グレイによるリミックス版(Extended Version)となっている。
リリース後評価は芳しい物ではなかったが、「ウェット・ラバー・スープ」をサウンドトラックとして、二人の映像作品を解体再構築して制作されたビデオ・ヴァージョンが後日発表されたことにより、世間的には一定の評価を得ることとなった。

レーベル:Poldor (UK)
1985年6月発売

Tracks
Wet Rubber Soup (Recycled from Rubber Bullets/Minestrone/I'm Not In Love) (Godley/Creme/Gouldman/Stewart)
Cry (Godley/Creme)
Expanding The Business - The DareYou'Man - Hum Drum Boys In Paris - Mountain Tension (Recycled from Business Is Business/How Dare You/Neanderthal Man/This Sporting Life/One Night In Paris/The Dean And I/Dynamic Tension/Umbopo) (Godley/Creme/Stewart)

Credits
This alubm was produced and performed by Godley & Creme, Nigel Gray, J.J.Jeczalik, Eric Stewart, Graham Gouldman and Trevor Horn.

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IQ6 Zang Tumb Tuum Sampled (1985)

2007-12-26 00:04:55 | 1985~1989

ZTTアーティスト楽曲を集めたサンプラー・アルバム。この時点で既にデビュー済みの、アート・オブ・ノイズ、フランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッド、プロパガンダに加え、アン・ピガール、インスティンクト、アンドリュー・ポピーの新人お披露目となっている。全曲新曲or未発表ヴァージョンでの収録。トレヴァー・ホーンは、アート・オブ・ノイズの3曲のほか、FGTHの2曲でプロデュースを担当。「明日なき暴走」はライヴ・ヴァージョン。「ディズニーランド」は新曲でホーンがFGTHをプロデュースした最後の楽曲となった。
元ピックバックのサイモン・アンダーウッドが結成した3人組ユニット、インスティンクトは結局デビューできず、このアルバムが彼らの曲を聴ける唯一のレコードとなった。※2011年にリリースされた"Zang Tuum Tumb-The Art of the 12"やその続編でも聴けるようになりました。
邦題「IQ6~ZTTサンプラー」。

レーベル:ZTT/ISLAND (UK)
1985年10月発売

Tracks
Art Of Noise/Closing (Dudley/Horn/Jeczalik/Langan/Morley)
Frankie Goes To Hollywood/Disneyland (Gill/Johnson/Nash/O'Toole)
・Propaganda/Femme Fatale (Reed)
・Anne Pigalle/Intermisson (Pigalle/Plytas)
・Instinct/Swamp Out(Jageer/Johnstone/Underwood)
Art Of Noise/Egypt (Dudley/Horn/Jeczalik/Langan/Morley)
・Andrew Poppy/The Object Is A Hungry (Poppy)

・Propaganda/Machinery (Beta) (Mertena/Dorper/Brucken/Freytag)
・Anne Pigalle/Looking For Love (Pigalle)
Art Of Noise/A Time For Fear (Who's Afraid) (Dudley/Horn/Jeczalik/Langan/Morley)
Frankie Goes To Hollywood/Born To Run (Springsteen)
・Andrew Poppy/The Object Is A Hungry Wolf (Poppy)

Credits
"Disneyland"
"Born To Run"
Produced by Trevor Horn

"Closing"
"Egypt"
"A Time For Fear (Who's Afraid)"
Produced by Art Of Noise

公式サイト
http://www.ztt.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Flip/Plague Of Hearts Special Digital Mix (1986)

2007-12-19 01:02:53 | 1985~1989

英国アリスバーリー出身の5人組ポップ・バンド、フリップの12インチシングル。元々は1984年にリリースされた彼らのデビュー・シングル曲で、1986年の1stアルバム発売時にリミックス・ヴァージョンが制作された。A面の"Special Digital Mix"をトレヴァー・ホーン・チームがプロデュース。チームはアンディ・リチャード、J.J.とニック・フルームの3人で、おそらくホーンは名義貸しな模様。オリジナル・ヴァージョンのレコーディングはピーター・コリンズ・プロデュースの元、Sarm East Studioで行われた。B面のミックスはピーター・コリンズの他、コリン・サーストン、元10ccのエリック・スチュアートによるプロデュース。

レーベル: Ultra Phone (UK)
1986年?月発売

Tracks
・Plague Of Hearts (The Mystery) Special Digital Mix (Flip)

・Plague Of Hearts (The Mystery) (Flip)

Credits
"Plague Of Hearts (The Mystery) Special Digital Mix"
Produced by Trevor Horn Team: Andy Richards, J.J. & Nick Froome


 

Music Videos


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yes/Big Generator (1987)

2007-12-12 00:00:07 | 1985~1989

英国プログレ・バンド、イエスの12thスタジオアルバム。メンバーは、ジョン・アンダーソン、クリス・スクワイア、トニー・ケイ、トレヴァー・ラビン、アラン・ホワイトと前作「ロンリー・ハート」と同じ布陣。当初トレヴァー・ホーンのプロデュースで制作が進められていたが、トレヴァー・ラビンとアルバムの方向性で衝突、事実上更迭された。ホーン側からするとこの時点でメンバー同士のエゴの衝突と楽曲のレベルの低さに嫌気がさしていたそうだ。その後ラビン主導で制作が進められたが制作は難航、制作開始から2年後にようやく完成した。
ラビン主導によるレコーディングに反発したジョン・アンダーソンは再びイエスを脱退、元メンバーのスティーヴ・ハウ、ビル・ブラッフォード、リック・ウェイクマンと共に「アンダーソン・ブラッフォード・ウェイクマン・ハウ(ABWH)」を結成している。
全英チャート17位、全米15位。邦題は「ビッグ・ジェネレイター」。

レーベル:Atlantic (US)
1987年7月発売

Tracks
・Rhythm Of Love (Kaye/Rabin/Anderson/Squire)
・Big Generator (Rabin/Kaye/Anderson/Squire/White)
・Shoot High Aim Low (White/Kaye/Rabin/Anderson/Squire)
・Almost Like Love (Kaye/Rabin/Anderson/Squire)

・Love Will Find A Way (Rabin)
・Final Eyes (Rabin/Kaye/Anderson/Squire)
・I'm Running (Rabin/Squire/Anderson/Kaye/White)
・Holy Lamb (Song For Harmonic Conversion) (Anderson)

Credits
Produced by Yes, Trevor Rabin, Raul De Villiers, Trevor Horn

公式サイト
http://www.yesworld.com/


 

Music Videos

<!-- Yes - Rhythm Of Love -->

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Act/Laughter, Tears and Rage (1988)

2007-11-23 00:00:23 | 1985~1989

元プロパガンダのクラウディア・ブリュッケンとネオ・アコ・アーティスト、トーマス・リアによるユニット、アクトのデビュー・アルバム。2曲目の"Chance"のみトレヴァー・ホーンがプロデュース。セールス的に惨敗に終わったこととちょうどZTTのディストリビュートの変更期のリリースでもあったので、流通数が少なくかなりの間レア盤状態にあったそうだが、2003年にボーナストラック付きでようやく再発された。(同時に12インチや未発表曲を収録した3枚組ボックスも発売)
この1枚だけでユニットは解散。クラウディアは1991年にソロアルバム「愛は万華鏡のように…」を発表。2005年にはアンドリュー・ポピーとの共作"Another Language"、元OMDのポール・ハンフリーズと"Onetwo"というユニットを組み"Item"を発表している。

レーベル:ZTT (UK)
1988年1月発売

Tracks
・Absolutely Immune (Brucken/Leer)
Chance (Brucken/Leer)
・Laughter (Brucken/Leer)
・I Can't Escape from You (Brucken/Leer)
・Poison (Brucken/Leer)
・Under the Nights of Germany (Brucken/Leer)
・Heaven Knows I'm Miserable Now (Brucken/Leer)
・3rd Planet (Morrissey/Marr)
・Gestures (Brucken/Leer)
・Bloodrush (Brucken/Leer)
・Friendly Warning (Brucken/Leer)
・Certified (Brucken/Leer/Dempsey)
・Where Love Lies Bleeding (Brucken/Leer)
・Snobbery and Decay (Brucken/Leer)

Credits
"Chance"
Produced by Trevor Horn

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする