「フルート工房 きのした」です。
ヤマハ211Sのオーバーホール途中での凹み修理です。
19.0φの修理用芯金に管体を差し込みたたき出します。 その後表面をヘラで擦ります。
頭部管です。頭部管修理用の芯金もありますが、この部分は内径19.0φですので、上記の芯金を使い同様の手順で凹み修理をしました。
このフルートは中古品ですが、新品もしくは新品同様の楽器の場合は、磨き仕上げの後銀メッキをかけなおします。(新品修理)
「フルート工房 きのした」です。
ヤマハ211Sのオーバーホール途中での凹み修理です。
19.0φの修理用芯金に管体を差し込みたたき出します。 その後表面をヘラで擦ります。
頭部管です。頭部管修理用の芯金もありますが、この部分は内径19.0φですので、上記の芯金を使い同様の手順で凹み修理をしました。
このフルートは中古品ですが、新品もしくは新品同様の楽器の場合は、磨き仕上げの後銀メッキをかけなおします。(新品修理)
「フルート工房 きのした」です。
ムラマツフルート M-85の調整依頼です。
全体バランス調整と管体の磨き・クリーニンングを行いました。
「フルート工房 きのした」です。
ルイ・ロット フランス製ヴィンテージフルートの調整の依頼です。
全体バランス調整と手磨きをしました。
クリーニンング・オイルアップ、不良パーツ(バネ)の交換も行いました。
「フルート工房 きのした」です。
昨日、緊急事態宣言が発令されました。
基本的に修理の受付は宣言が解除されるまで宅配便のみとさせていただきます。
同様に、メンテナンス講習もしばらくの間中止にさせていただきます。
ご了承ください。宜しくお願い致します。
追伸 なかなか普段忙しくて、メンテナンスをする余裕のなかった方はこの機会にいかがでしょうか?
お電話・メール等のお問い合わせは通常通り受付致します。
「フルート工房 きのした」です。
頭部管の凹み直しです。
頭部管の凹み修理はヘッドコルク・ヘッドスクリューなどを外して行います。
頭部管用の芯金を使いたたき出します。