
不思議なボード・ゲームをプレイすると、コマに書かれたことが
現実になってしまうという、「ジュマンジ」から10年、
その宇宙版の続編が この「ザスーラ」。
前作では象やライオンなど動物の大群が押し寄せてくる様が衝撃的でしたが
さて 今作はいかに?
今回は、ケンカばっかりしてる幼い兄弟が主役です。
地下室で弟が見つけた古いボードゲーム、ザスーラ。
ルーレット(?)をまわしてボタンを押すと、コマが進んで
指令カードが飛び出す!
うわー いきなり隕石が降ってきた!!
気づけば、窓の外には宇宙
これこれ!!好きだなぁ~!
私にとって期待はずれだった「銀河ヒッチハイクガイド」で私が
求めていたのは こういうのだったんだよー(笑)
その期待はずれ感を埋めてくれる映画だったおかげで、倍楽しめました。
謎のエイリアンは襲ってくるし、さまよえる宇宙飛行士は出てくるし、
怖いお姉ちゃんはカチンコチンに凍っちゃうし(笑)
「銀河ヒッチハイクガイド」より 「ザスーラ」の方が楽しめる私は
やっぱり単純なお子ちゃまだなぁ。
兄弟ゲンカはどこでも一緒なんだね。
声を張り上げてギャーギャーわめきまくる男の子らに、
”やかましーーーい!”と叫びたくなります。うんざり。
この弟、飄々としてていい味だしてるなぁ。
こんな大変な目にあってるのに、”大変だぁ!”ってワクワクした顔して
楽しんでるんだもん。
末っ子独特の可愛こぶりっこ、生意気さ、ズルさもリアルだし(笑)
でも、私、途中で不覚にも泣けてしまいましたよ。
兄弟は仲良く力をあわせましょう。
声を出して笑ってしまうシーンもあって、楽しめました。
ブリキでできた古いゲーム盤の雰囲気が全編に溢れていて、
出てくる宇宙船やロボットも、レトロで懐かしい感じがします。
「ジュマンジ」「ポーラー・エクスプレス」ともども、原作は同じ作者の
児童文学だそうで、知りませんでした。
この、ゲームが現実になっていろんなことが起こる、っていう発想が
素晴らしいと思います。
子供の頃のイマジネーションを失っていない作家さんなんですね。
それをこんな映像にできてしまうのもすごい技術!
子供が見たらワクワクでしょうね。
今の子はこれぐらいじゃ驚かないのかな。
一番上のティーンエイジャーのお姉ちゃんが、
アヴリル・ラヴィーンっぽくて可愛いかったなぁ~と思ったら、
「パニック・ルーム」でジョディ・フォスターの娘役やってた子。
アチラのお子は成長が良い。
パパ役のティム・ロビンスの出番がちょっとしかなかったのは
もったいないけど、「宇宙戦争」とは違っていいパパさんでした。
現実になってしまうという、「ジュマンジ」から10年、
その宇宙版の続編が この「ザスーラ」。
前作では象やライオンなど動物の大群が押し寄せてくる様が衝撃的でしたが
さて 今作はいかに?
今回は、ケンカばっかりしてる幼い兄弟が主役です。
地下室で弟が見つけた古いボードゲーム、ザスーラ。
ルーレット(?)をまわしてボタンを押すと、コマが進んで
指令カードが飛び出す!
うわー いきなり隕石が降ってきた!!
気づけば、窓の外には宇宙

これこれ!!好きだなぁ~!
私にとって期待はずれだった「銀河ヒッチハイクガイド」で私が
求めていたのは こういうのだったんだよー(笑)
その期待はずれ感を埋めてくれる映画だったおかげで、倍楽しめました。
謎のエイリアンは襲ってくるし、さまよえる宇宙飛行士は出てくるし、
怖いお姉ちゃんはカチンコチンに凍っちゃうし(笑)
「銀河ヒッチハイクガイド」より 「ザスーラ」の方が楽しめる私は
やっぱり単純なお子ちゃまだなぁ。
兄弟ゲンカはどこでも一緒なんだね。
声を張り上げてギャーギャーわめきまくる男の子らに、
”やかましーーーい!”と叫びたくなります。うんざり。
この弟、飄々としてていい味だしてるなぁ。
こんな大変な目にあってるのに、”大変だぁ!”ってワクワクした顔して
楽しんでるんだもん。
末っ子独特の可愛こぶりっこ、生意気さ、ズルさもリアルだし(笑)
でも、私、途中で不覚にも泣けてしまいましたよ。
兄弟は仲良く力をあわせましょう。
声を出して笑ってしまうシーンもあって、楽しめました。
ブリキでできた古いゲーム盤の雰囲気が全編に溢れていて、
出てくる宇宙船やロボットも、レトロで懐かしい感じがします。
「ジュマンジ」「ポーラー・エクスプレス」ともども、原作は同じ作者の
児童文学だそうで、知りませんでした。
この、ゲームが現実になっていろんなことが起こる、っていう発想が
素晴らしいと思います。
子供の頃のイマジネーションを失っていない作家さんなんですね。
それをこんな映像にできてしまうのもすごい技術!
子供が見たらワクワクでしょうね。
今の子はこれぐらいじゃ驚かないのかな。
一番上のティーンエイジャーのお姉ちゃんが、
アヴリル・ラヴィーンっぽくて可愛いかったなぁ~と思ったら、
「パニック・ルーム」でジョディ・フォスターの娘役やってた子。
アチラのお子は成長が良い。
パパ役のティム・ロビンスの出番がちょっとしかなかったのは
もったいないけど、「宇宙戦争」とは違っていいパパさんでした。
私、あの謎の宇宙飛行士に今一つ入り込めなかったのは、きっとロマンスを期待しちゃったのかも。
あまりこれ以上は触れられないけどネ!
日常から離れられる映画って、いいですよね。
TBさせて下さいね!
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。
コメントありがとうございました。
あたしもこの映画泣けちゃったんです。
本当に良かったですね。
また遊びに来ますね。
流れ星にかけたお兄ちゃんの願い事にうるっときましたよ~(T^T)
TBさせてくださいね!
でも、日本語の吹替えだからか?兄弟げんかがやけにうっとうしくわが子のケンカを思い浮かべてしまいました(苦笑)。
宇宙のシーンは怖い星人が強烈でこれしか覚えてないです…。
期待を裏切られず、想像通りに面白かったです!
宇宙飛行士のことは思いもしなかったので、さらによかった!
TBありがとうございます。
>ALICEさん
あけましておめでとうございます。
こういう映画にまでほろっときてしまう、涙もろい私ですが、
皆さんも同じでよかったです(笑)
>Kimさん
わかりきった話でも 面白いですよねー。
こんなゲーム、ちょっとやってみたいかも・・・と思いました。
>りーめいさん
これ、子供向けだけあって、吹き替えがほとんどですよね。
私は字幕を探して見に行きましたが。
兄弟げんか、ほんっとにうるさかったねー(笑)
本当に楽しめる映画でした。
あの兄弟のしつこい口喧嘩にもフガフガ・・・男の子の兄弟ってうるさそうですね(笑)
お姉ちゃん役の子、ジョディーフォスターの映画に出ていたんですね。
カワイイし、将来注目株かも知れないですね。
ところで音楽のカテゴリを覗かせていただいたのですが、リックスプリングフィールドのことを書かれていて懐かしかったです。
20年以上前の来日公演に行きました。
先月の来日公演は、東京に住んでる友達が観に行って、ライヴ・レポをメールで送ってもらったのですが、客席に降りてきてうしろの方まで行ったり、携帯で写真撮ってもOKだったり、すごく楽しかったそうです☆
こちらこそありがとうございます!
ほんと、ふがふがでしたね(笑)
おおーリック・スプリングフィールドに反応していただける方が
ここにも!
うわー やっぱりライブ、よかったんですねぇ。お友達がうらやましい!
もうちょっと早く知っていれば 東京まで行ってたかもしれません。
楽しいライブの様子、教えてくださってありがとうございました!
あんまり話題にならなかったけど、
面白かったですよね。
帰ってTBしまーす。
あのアヴリルねーちゃん、
パニックルームの女の子とは・・・。
たしかに成長早いよねー。
牛肉ばっか食ってるからだな、きっと。
あっ レス忘れだ・・・ごめんねぇ。
これ、侮っていたわりに 結構楽しめた!
>こっちゃん
こんなゲームあったら大変やね
笑いながらも うるっときてしまったりして
面白かったよー。
ほんと、ちょっと見ないうちに大きくなって・・・。
変わらないのはダコタちゃんくらいか??