goo blog サービス終了のお知らせ 

今日のころころこころ

2018・10・16 東京の素敵な建造物 台東区・朝倉彫塑館

今日は東京に建造物見物に行くつもりだったのだけど、晴れないなぁ。。
建造物&アートにしよう。
一度行ってみようと思っていた台東区の朝倉彫塑館へ。
いつものように東急東京メトロパスだから、東京メトロ千代田線西日暮里駅下車。

西日暮里公園脇の坂を登る。

西日暮里公園ってただの公園ではないんだ。道灌山!





諏訪台通りを真っ直ぐに。

に。なんだけど、高村光太郎か。





富士見坂!



今日はどんより曇りだけど真冬の快晴ならほんとにこんなに迫力の富士山が見えるのかな?



いちいち引っかかっていたんでは先に進めない。

あんまり見ないようにして真っ直ぐに。



お!美味そうな佃煮屋さん。中野屋さんというのか。

あっちは夕やけだんだんの谷中銀座。

いや真っ直ぐに。

この建物なんだろ?

いや真っ直ぐと思ったら、朝倉彫塑館。





彫刻家・朝倉文夫は東京美術学校を卒業した明治40年にここに小さなアトリエ兼住居を構えた。
その後、朝倉の活躍と共に敷地の拡張や増改築を繰り返し昭和10年に現在の建物が完成した。
設計は朝倉本人。施工は小林梅五郎他となっている。この施工に関しては入館してアトリエに入った瞬間にわかった。





中は撮影禁止。屋上庭園もあるけど屋上庭園からの撮影も禁止。

土足禁止。スリッパも禁止。靴下で見学。

かといって堅苦しいことはありませぬ。
私自身は、朝倉文夫と言えば作品も含めて大御所みたいなイメージで、どちらかといえば娘の響子さんの作品の方が好きだった。
だったのだけど、アトリエに展示されていた「墓守」に釘付けになってしまった。

すごい・・・
アトリエを一周しただけで職人さんへの敬意というか手仕事への敬意というような気持ちを感じた。
施工の小林梅五郎他とは、たぶん梅五郎棟梁他大工さんや建具屋さんやらなのだろう。
そうして。
ただ己の世界を極めていただけではなく、後進の育成にも力を入れていたことも建物を巡っているうちに誰の説明を受けなくともわかった。
屋上庭園は庭園ではなく菜園。野菜を育てることで観察もできる。屋上緑化の先駆けでもあった。

朝倉が最初に構えた小さなアトリエ兼住居の上にも作品。
屋上庭園から見えるしつい撮影したくなったけど、試しにカメラを構えてみて、屋上からの撮影禁止の理由もわかった。
その先のお宅の洗濯物まで映り込んでしまうのだ。。
彫塑館を出て路地を行き門へ。



来てみて良かったなぁ(^^♪
西日暮里駅へと引き返す。
諏方神社さまに寄ってみる。





この狛犬さま私好み(^^♪

御嶽山?

これをみたけと読むかおんたけと読むか・・・

諏訪台通りってこの諏方神社さまからきているのかな?

コメント一覧

うさぎ
三歩さまおはよ~ござます(^^)/
そうか!ブリキ屋さんでしたか!
ん!
しかし今日の方が晴れてます!
天気予報ダメ!
悔しいのう(TT)
ま(^^;
西日暮里駅からは初めてでした。
谷根千といいますが、なるほどに尾根道だ!と初めて実感しました。
今までは坂だなぁという程度でそういう実感はなかったのですが。
今度からは西日暮里駅からアプローチなのです(^^)/
谷中銀座には寄りませんでした。
やはり夕焼け!

今日も三歩さまにとって良い1日でありますように(^^)/
うさぎ
つばらさまおはよう~ございます(^^)/
真夜中のコーヒーさまだったのですね(^^)/
あらためましておはようございます(^^)/
靴下とか撮影厳禁とか堅苦しそうに感じますが、入ってみれば荒川三歩さまがコメントくださってる通りに、ゆっくりできます。
ただ、空調(冷暖房)が無いので、季節によってはそれなりきの服装がよいかと。でも夏はなぁ(^^;
ルームシューズも禁止なので、靴下は履き替え用を一足持っていった方が気持ち良いと思います。
トイレにはスリッパあった。

つばらさまにとって今日も良い1日でありますように(^^)/
荒川三歩
楽しい散策ですね。
日暮里駅から上野大地を東から西への散策、好いですね。
あの建物は「ブリキ」店です。
あんな漢字見たこと無いですよね。
朝倉彫塑館は落ち着けますね。
座敷に座って池の庭を見ているのが好きです。
諏訪神社の線路側の参道を下ると、JRの線路下の駐輪場を抜けて日暮里駅へ行けます。ちょっと面白い空間です。出て駅へ向かう道路は正岡子規の葬送の道です。
冒頭の駅を出た道へ繋がります。
根岸から墓所大龍寺へ子規を送った道です。散策好きのころころさん、一度お試しあれ。
つばら
初めまして
https://blog.goo.ne.jp/tubara-tubara
朝倉彫塑館いらしたのですね
以前「日暮里プチ散歩」だったかを書いた時朝倉彫塑館
修復中だとかで閉館中でした
画像拝見していて、チョット懐かしくお伺いいたしました

読者登録しております、今後ともよろしく                
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「東京の素敵な建造物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事