見出し画像

今日のころころこころ

2016・10・7 おばさんぽ 大磯港西防波堤灯台は可愛い。大磯漁協直営・めしや大磯港は美味しかった(^^♪

今日は気温も下がって晴れそうな上に、箱根芸術空間・風伯さんの展示入れ替えのご案内が来ていてから出かけることにした。
風伯さんに行く前に、大磯に途中下車。そう!灯台なのだ。
海上保安庁は地方自治体等と連携し航路標識のデザイン化に取り組んでいる。
私が住まう神奈川県には5灯のデザイン灯台がある。
本日は、大磯町にある「大磯港西防波堤灯台」。
JR大磯駅下車。

どっからどうでも、要は港に出ればいいんであろう、と、てきとーに歩き出す。


この大磯町図書館いい感じな建物なんだよな。

てきとーに港を目指す。






大磯港。彼方に灯台が見える。


見えるが、方向音痴の私にはどうやってアプローチするかわからない。
漁協の前におられたイケメンさまありがとうございました!

灯台に向かう。


あのスロープを登ればいいんだな。


う~んこの・・・だから防波堤なのであるが、身長が2mくらいないと海を眺めながらの散歩というわけにはいかないか。

この防波堤は釣りのメッカのようだ。
近づいてきたが、可愛い!

大磯港西防波堤灯台。
毎6秒に緑光の2閃光。高さは9・5mで海面からは14m。海保の概要によれば、シンボルとしてロゴ文字とエンブレム付与とある。大磯町によれば、鳥は町鳥のアオバトでOは浮き輪IはサーフボードSは波をイメージしているという。



昭和16年点灯、平成23年改修。

小ぶりだけど逆末広がりが力強い。


おや?太陽光発電なのかな?

私には、この灯台の先の海しかない感もいいんだな。

お昼は、先ほどのイケメンさまに教えていただいた大磯漁協直営「めしや大磯港」さんへ。





注文システム等垢抜けないところもあったけど、たっぷりと美味しかったのです!
相席のバイクの君さまありがとうございました!お話が楽しくて料理の写真は撮り忘れてしまったんだけど(^^;

こんど大磯港に来たらここだな。
さてさて風伯さんに向かうか。。












名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「灯台」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事