三日ほど前から腰の調子がおかしい。
読者登録している方々のブログを拝見してもけっこうに皆様きているな。
季節の変わり目ということなんだろうか。
昨日のブログなんて日付間違ってるもん。今日は仕事休みの空手の稽古の日なんだけど、こりゃ行けそうにない。
半日ごろごろしていたけど、ごろごろも疲れる。
おまけに室温が30度を越えた。
と・・・そういえば朝刊の地方面に大山阿夫利神社さまの薪能の記事が載っていたなぁ。まだチケットある感じだった。。
電話してみたらなんとか当日券が買えそうで、この際、いきなし薪能にでかけることにした!
小田急伊勢原駅からかな中バス大山ケーブル駅行バスで、皆様が下車したところで私も下車。会場であるところの社務局へと向かう。
当日券を無事ゲット!
まずは、かながわ名木100選のカシワさまにご挨拶!
チケットで出入り自由だから開演までに米屋さんできゃらぶきとしめじ(この佃煮は炊き込みご飯に使える)を買ってお茶ご馳走になって。
公演中は撮影等禁止なので写真はありません。
神事中は頭下げてる。
地元の皆様による大山狂言で幕が開く。神火が到着。
火祭神事の祝詞が朗々と流れ、いつの間にか日中の暑さは錯覚だったかもしれないほどに冷え込んでくる。薪の火が鮮やかになるにつれ、感覚も幽玄へとのめり込んでいく。。
写真にばかり気をとられていると大事なことがわからなくなるのかもしれない。
かなり反省。
腰はともかくも、こころは大山さまの気で満々て。
よかったなぁ。
来年の参考にPS。
座布団は100円で貸し出していました。
お弁当・サンドウィッチとか雨合羽・ホッカイロとかは境内の臨時売店で販売してました。
女性のトイレ事情は、2個室しかなくてきびしいかも。。
バスは、行きは通常ですが、帰りは伊勢原駅まで臨時便がたくさん出ますので安心です。