

それでも古い建物は味がある(^^♪
本郷通りをはさんで東大の向かい側の菊坂界隈にはかつて下宿屋さんがたくさんあった。NOPまわり住民の会さんが菊坂界隈文人マップを出しておられる。

設計者・施工者は不明だが、明治30年頃に学生向けの下宿屋として開業し今は旅館として営業している鳳明館さん。

この建物は別館。



本館は国登録有形文化財。





窓が素敵(^^♪こういう窓が私は大好き(^^♪


それにしても維持するのはたいへんだなぁ。経営者にも従業員にもお客さんにも皆さまに頭が下がる。

隣の建物も好い(^^♪

と思ったら、鳳明館さんの従業員寮であった!どこまでもすごい!!!
胸突坂を下る。

樋口一葉氏が通った伊勢屋質店は観光スポット。


そういえば、カメラやスマホや地図を片手に菊坂界隈めぐりをされてる方を何人もおみかけした。熟年男性ひとり歩きと若い女性数人歩きが多かった。外人観光客にも人気と聞いている。
古い建物は壊すばかりが能ではないんだなぁ。
