小石川植物園を総合研究博物館小石川分館出口から出る(出るだけで入れません)。

総合研究博物館小石川分館は本郷から移築された旧東京医学校本館。当時の東大建築物群で現存しているのはこの建物だけ。


面白い(^^♪







小石川分館を出て簸川神社さま。


9月8日・9日は御祭礼。


境内を抜けて坂道を行くと明治天皇行幸記念碑があったりなんかする。




お!幼稚園だ。

園児の気配がないから写させてもらおう。

物置なんだろうけど、教会への子供たちの出入口にも見えるなぁ(^^♪

と・・・
気配が無いわけだ。2015年に閉園していたのか。

そういえば23区内の幼稚園閉園を時折耳にする。人口は増加しているし子供も多いはずだけど、足りないのはゼロ歳児からの保育園ということなのかなぁ。。
教会へ行くにはぐるっと回って。

おお!

日本聖公会東京諸聖徒教会。



設計はJ.バーガミニー。施工は不明。昭和6年に建てられたが空襲で被災。1950年に復興し全体の様子は変わったとのことだが塔は当時のままという。
塔だけは残したいという思いが今でも伝わってくるようなぁ。




教会の下は猫又坂。

猫又橋の親柱が残る。

猫貍が化かしにかかってくるなんてもうあり得ないのは言うまでもない。
