見出し画像

今日のころころこころ

2020・2・19 昼飯は飯山市・道の駅花の駅千曲川の里わ。中野市・日本土人形資料館へ寄り道。

私が長野市へ行くとドライブを楽しみにしている母。
今日は北へ。
昼飯は、飯山市の道の駅花の駅千曲川の里わさん。
飯山市は長野県屈指の豪雪地帯なはずなんだけど、今年はほんとうに雪が無い。

2月のランチと紅茶をお願いする。

みゆきポークのピカタ。
飯山産みゆきポークに菜の花みゆき卵とパルメザンチーズを付けて焼き上げ、地元産エノキダケの特製ソース。
ご飯は、飯山産こしひかり金崎さんちのお米。

味噌汁は地元味噌蔵・加賀屋の赤みそ。



満足!

帰り道に中野市へ寄り道。
母が行ったことないというからカーナビで検索して、日本土人形資料館へ。
あそこか!まるで城のようじゃないか!と思ったら、中野市のごみ焼却施設!!
後でお伺いしたら、城があった山だったそうな。





いつまでも眺めていないで日本土人形資料館へ。


校倉造を模して建てられた建物の中に中野土人形を始めとして2000点余の日本全国の土人形を所蔵・展示している。











2階では時節柄天神さま特集。


土人形は、江戸時代末期~明治時代にかけて日本全国でつくられた庶民の人形。
自然の光が似合う。

入館料は大人一般300円だけど、1月4日~4月1日まで「願いうさぎ」を来館記念にプレゼントしてくれるという。
(ちなみに150円の商品です)。

更には抽選でダブルプレゼント!
もちろん母も私もハズレだけど、「願いうさぎ」だけでも嬉しいものだったのです(^^)/
土人形の絵付け体験を随時出来るというけど、母がいやだというから今回はパス。
周辺は桜が綺麗という。
咲いた頃にまた行くのだ(^^)/

コメント一覧

kinntilyann
S ☆Yさまこんばんは〜でございます(^^)/
今宵の番組アップしたな!
と喜んで行ってみたらまだだったのでした。
残念!
味噌はですね。
もう色々とありすぎて!
なんと申しますか、味噌と醤油の違いは、周期的に味に飽きがくるか来ないかという所だと思っております。
味噌は、定期的に違う味噌蔵にするといいと思ってます(^^)v
母は基本的に須坂市の千日みそなのですが、出先の味噌汁が気に入るとそこの味噌を買ってきます。
いくら美味い味噌でも時々違えた方が美味しく感じるみたいです。
もちろん私も半期に一度は浮気(^^)v
kinntilyann
さおぺんちゃんこんばんは〜(^^)/
あのうさぎは、背中に願い事を書いて一年たったら埋めて土にもどしてくださいといううさぎのようです(^^)v
かなうとは書いてない。
かなってもかなわなくても土に還るというコンセプトは好きだ(^^)v
kinntilyann
tonnkoさまこんばんは〜でございます(^^)/

いよいよマーゴちゃんの旅立ちですね(^^)v

本日はですね。
やはりゴミ焼却施設なのですよ(^^)v
いやもうなんともかんともすべてがシュールでした(^^)v
いつもなら、あのオンボロ建物お前好みだと助手席から指さして呆れてる母なのですが、一緒になって喜んで見てました!
もちろん土人形も良かったのです(^^)v
ツアー・・・
まだ修行不足ですm(__)m
tokinosuke_2006
大の味噌汁好きです。
加賀屋の赤みそ、何だか惹きこまれました。(じーっと眺める)
きっと絶対美味いはずっ!
hayane-hayaoki
うさぎさんにウサギ🐰貰えてよかったですね。各色欲しくなっちゃいますね。
土鈴や土人形、素朴でほっこりしますね。
tonnko
良い所ですね。本当に長野は良い所ですね。
わたしは昨日、沼津の御用邸でお雛様を見てきました。目黒の雅叙園のように数は多く無いですが、それでも珍しいひな人形がありました。

長野県のツアーを計画して下さると最高のツアーになるでしょうね。何時も視点が素晴らしいです。実現出来ないかしら~。

お母様が羨ましいです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「博物館・美術館・動物園・植物園・ギャラリーなど」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事