東京海洋大学越中島キャンパスへ。
東京メトロ東西線門前仲町駅4番出口。

清澄通りを黒船橋を渡ってひたすら真っ直ぐ。






歩道橋はまだ商船大学になっている。

東京海洋大学は、明治8年に私立三菱商船学校として開校後に官立に。その後東京商船大学となり更に東京水産大学と統合し今は東京海洋大学。



もう素敵な建物ばかり(^^♪
東京商船大学1号館(現・東京海洋大学海洋工学部1号館)は昭和7年竣工。設計は文部省&大蔵省。施工は不明。国登録有形文化財。





1号館のお隣。これが見たくてここまで来た。

東京商船大学旧天体観測所第一観測台(旧赤道儀室)。明治36年竣工。設計施工とも不明。国登録有形文化財。



同じく第二観測台(旧子午儀室)。



好いんだなぁ。


東京商船大学事務局管理棟(現・先端科学技術研究センター)。昭和7年竣工。設計は文部省&大蔵省。施工は不明。国登録有形文化財。



東京商船大学2号館(現・東京海洋大学越中島会館)。昭和8年竣工。設計は文部省&大蔵省。施工は不明。国登録有形文化財。




学食はここにあるのだけど、土日祝日はお休みなのでした(^^;


そして国指定重要文化財・明治丸翁。



お船のモチーフは、アカンサス(^^♪


百周年記念資料館からの眺めもなかなかに。


清澄通りの黄葉も。
