衣替えの季節を迎えました。月初めは、月刊誌が一度に発売されるため、それを読んでいると図書館から借りた本がなかなか読めません。月頭発売の月刊誌を2誌平行読破中。それに本日木曜日のため、週間新潮を併せて読んでいると、いくら時間があっても足りない状況です。
ハードカバー本については、5~8冊/2週間で市立図書館から借りています。平均6冊/2週間というところか。50週/年ですから、年間の読書数は以下で求めることが出来ます。
・平均6冊/2週間=3冊/週
・3冊/週×50週/年=150冊/年
となります。小生も若干ながら住民税を納めていますが、図書館を利用することで元を取り返そうと頑張っているのかもしれません。また、車で10分程度のところに県立図書館もありますが駐車場の問題頭もあり、余り利用していません。やはり、小さくとも近場の図書館になってしまいます。
現在、読み途中の本は「鉄道事故 なぜ起こる」(山之内秀一郎著)ですが、これもJR西日本福知山線で起こった脱線事故を契機に読み始めたものです。要約すると、鉄道の歴史は事故殿戦いであり、事故をいかに防止するかと言うことに力点が置かれていたそうです。しかし、読み途中のため詳細は後日いたします。
明日、明後日は不在となるため、お休みとします。
ハードカバー本については、5~8冊/2週間で市立図書館から借りています。平均6冊/2週間というところか。50週/年ですから、年間の読書数は以下で求めることが出来ます。
・平均6冊/2週間=3冊/週
・3冊/週×50週/年=150冊/年
となります。小生も若干ながら住民税を納めていますが、図書館を利用することで元を取り返そうと頑張っているのかもしれません。また、車で10分程度のところに県立図書館もありますが駐車場の問題頭もあり、余り利用していません。やはり、小さくとも近場の図書館になってしまいます。
現在、読み途中の本は「鉄道事故 なぜ起こる」(山之内秀一郎著)ですが、これもJR西日本福知山線で起こった脱線事故を契機に読み始めたものです。要約すると、鉄道の歴史は事故殿戦いであり、事故をいかに防止するかと言うことに力点が置かれていたそうです。しかし、読み途中のため詳細は後日いたします。
明日、明後日は不在となるため、お休みとします。