今日も田んぼ仕事です。
2月から田んぼ仕事を始めた理由は、猪が田んぼの土手を崩したこととありますが、もうひとつ理由があります。
拙の実家のあるところでは、7年毎に「小祭礼」72年毎に「大祭礼」が執り行われます。祭りの趣旨は五穀豊穣を
祈るものですが、今年は「小祭礼」が執り行われ、通算198回となります。
拙の実家のある場所には東金砂神社、西金砂神社があり、7年毎は西金砂神社、72年毎は東金砂・西金砂神社
となります。詳細は、以下を参照ください。
http://www10.ocn.ne.jp/~yansaweb/kanasadengaku/document.1/syousairei.htm
今年は、3月19日~22日に執り行われます。 地区毎に山車がでて、その山車出しの上にはきれいどころが乗っている・・。
その山車をそろいの法被と鉢巻をつけて引き回すわけです。
そんな訳で、今年は2ヶ月早い田んぼ仕事です。
今日は特別に、拙の農作業時の写真を公開します。麦藁帽子、エプロン、長靴、軍手です
。
あっ、2枚目の写真は、修復した土手です。カミさんが通っても崩れないのを確認しました。
「由○子ロード」と名付けました。
明日は仕事、東京です。