先日ご紹介した ニトリで買った物 の加湿器ですが
とてもシンプル~
お水を入れてオンのみ
湿度設定やタイマー機能がありません。
自分でオフにするか、水切れでオフになるか・・・
タイマー機能は欲しいですよね~
でも、もともと使っていたわが家の加湿器 の「イオリー霧」も
湿度設定もタイマーもなかったので、
買うことには抵抗ありませんでした。
代わりに市販のタイマーを使えばすむことなので、気にしない~
こちらのタイマーは、
24時間
好きな時間にオンオフのセットができる ので
スイッチの切れ忘れや、つけ忘れ、加湿しすぎることもないです。
タイマーは加湿器には必需品です~
タイマー機能は便利なので、このタイマーは必需品です。
私は、7年ほど前にビックカメラで購入しましたがこちらの方がお安い!!
↓
![]() |
24時間プログラムタイマー リーベックス このアイテムの詳細を見る |
小さな模様替え
お正月は過ぎたので
前回ご紹介したインテリアお正月バージョン
を少し替えてみました。
お正月バージョン
新バージョン
写真立ての中は、空き箱再利用。
ロイズの期間限定のチョコの空き箱
絵柄がかわいく捨てられずにいたので
箱のフタだけ、広げて写真立てにいれてみました。
北欧~という感じでいいでしょう?
ちなみに飾り棚のキッチンカウンターは動きます~
ドアストッパーの代わりに
先日紹介した、お買いもの ドアストッパー
のコレですが、
普段はいいのですが、
強風時は、本音をいうと
ちょっと,よわっちいかなぁ~
というのが正直なとこ。
結局、風が強い時は,「2L ペットボトル」で代用。
見てくれ悪い・・・
で、代わりに見つけたのが、以前紹介した、
お買い物 TAMANOHADAシャンプー のリンスの方。
買い置きあり の、このボトルなら
シンプルでいい感じ。
重さもある。
今回はリンスの白を使用。
もちろんシャンプーを使ってもかわいい。
ペットボトルは、お客さんが来たら、隠さなきゃならないけど
これなら見た目よし
でも、やっぱり、
風が強い時は、「窓を閉める」
が基本ですね
シャンプー・リンスを「TAMANOHADA」に変えたら、
なんだかお風呂タイムがうきうき
意外とお風呂って生活臭がありすぎて、
他人に見せられない場所でしたが
ボトルがかわいくなるだけで、誰かに見せたいって気分になる。
でも、ボディソープや、洗顔フォーム・たわし、等々
まだまだ生活臭のあるものがたくさん・・・
ダイソーで、透明なボトルを発見したので
ボディソープを移し替えてみました。
左が買った時のまま。右が移し替えたもの。
なるべく白いボトルを買ってます。
本当はTAMANOHADAのボトルが
空っぽになったら移し替えようと思ってたんですが、
待ちきれなくて、このたび購入しました。
なんとなく百均って感じだったので、
テプラの透明でラベルを貼ってみました。
なんとなく「さま」になったかな?

現在東海地方、伊豆半島で地震多発!!
いつかくる、絶対くる、大地震。
通勤途中に、その時があるかもしれない・・・想像するだけで怖い。
そんな時の備えとして、大きいものや重いのは無理ですが
私はこれらを持ち歩いてます。
ソーラー式充電器・LEDライト・水・使ってない携帯
携帯が一番重要!!
連絡先は全てここ。
ワンセグが使えるのでニュースが聞けるから情報収集万全
でも充電が切れたら、意味がない!!
そこでお日様があれば充電ができるソーラー充電器。
充電できるまでに何時間もかかるのが難点。
そこで予備に買い換え前の携帯も所持。
今の携帯がダメな時は中のチップを入れ替えればOK。
充電池を持ってればいいのでしょうが、
新たに買わなきゃならないし、
旧の携帯なら電話帳の保存もあるので、何かの時安心。
それでも、アンテナ基地局がダメになった時はあきらめます・・・
ライトは100均で見つけました。
停電時重宝しそうだし、じゃまにもならない大きさだから。
ソーラー式充電器とライトは家の鍵のキーホルダーとして使用してます。
大事な時に持っていないと意味ないので
外出時に必ず持つことができる鍵と一緒にしているのがポイントです。
水は必ず持っているとはいえないけど、なるべく持つようにしてます。
たったこれだけの持ち物ですが、ないよりましです
地震の準備はしていても、どうか、地震が来ませんように
これ、何でしょう?
実はこれ、緊急地震速報機です。
いつかくる地震・・・ものすごい恐怖・・・
17日から静岡県で地震多発。
18日朝方の地震もとうとう来たか!と思った・・・
数秒でもいいから、事前にわからないかな~・・・
そんな時は、この緊急地震速報機!!
この商品はアイリスオーヤマの商品です。
「みやぎ優れMONO」という賞もとってます。
http://www.irisohyama.co.jp/news/2009/1029.html
気象庁では、「震度5弱以上」を予測した場合、
緊急地震速報(警報)として全国の放送局等に警報を配信しています。
でも、テレビやラジオなどをつけていない時や就寝時には聞き逃してしまう。
そこでこの
「緊急地震速報機」の登場!!
ラジオからの緊急地震速報を自動的に受信し、 警報を発するというすぐれもの。
色は、白。
形は、四角
思ったほど、インテリアのじゃまになりません
どこにあるかわかりますか??
使い方は簡単。
普段は音のでないラジオ。
地震速報を感知したら、ラジオから流れるだけです。
感知しなければ、ただそこにあるだけですが単なるラジオとしても使用可。
これひとつで安心感が違います。
わが家分と、実家の2個購入。
でも、地震は怖いので、これを使わずにすむように願ってます
そうそう昨日初めて、この商品のTVCM見ました。
![]() |
地震速報機 EQA-001 31308 アイリスオーヤマ このアイテムの詳細を見る |
2003年に買った
加湿器「イオリー霧」
当時TVの通販番組で延々とやっていて、
暗示にかかってしまい、夜中に注文。
加湿器・空気洗浄器・消臭効果のすぐれもの。
加熱式ではないので
窓がびしょびしょってことにはならないし
カルキ臭もないので買ってよかったもののひとつ。
カートリッジを何回かとりかえて現在も使用中。
でも2年ほど取り替えてません。
水がたまるところは、汚れがおちにくくなって、
白い塊がこびりついてます。
カートリッジ(約3000円)を変えるべきか、
新しい加湿器を買うべきか・・・
このままだと、菌で空気を汚しかねない
イオリー霧が「白」ならいいんだけど
このブルーは、私のインテリア的にはマイナスです。
今発売中はグリーンだし・・・
気に入るのがみつかるまで、とりあえずこのままですが
私にとっては、加湿器は必需品なので
なるべく早いところ、買い換えたいです。
現在発売中のイオリー霧
![]() |
空気清浄機 イオリー霧II ビッグフィールド このアイテムの詳細を見る |
秋から冬は一気に乾燥し、
顔はもちろんのこと、足や頭皮までカサカサ・・・
しかもかゆみも伴うから最悪です。
夏頃に八王子にあるOKAY(村内家具)で
IDEA LABL の時計・温度・湿度計と3つ表示のものを購入。
夏場は、ずっと60%の湿度を維持していたので
「買ったばかりなのに、湿度計壊れてる」と、
文句を言いたいほど代わり映えのない湿度でしたが
10月中旬を過ぎたあたりから一気に50%をきりはじめた。
・・・で、初めて知りました湿度が50%切ると、
かなりカサカサになることを。
また湿度と風邪のウイルスも関係があって
湿度が40%以下になるとウイルスの滞在時間がのびる・・・
湿度が高いと、ウイルスが重くなって落下する・・
だから、
湿度管理をして、常に50-60%に保たないと!!
ギリギリ50%・・・やばい
今年は湿度を気にしているせいか
新型インフルエンザはもちろんのこと、普通の風邪もひいてません。
今まで湿度なんて全く重要に思ってなかったけど
体調管理には必需品です。
ちなみに、村内家具とOKAYは一緒のポイントカードなんですが
そのポイントでこの湿度計を無料でゲットしました~
(その分買っている証拠ですが・・・)
OKAYのホームページはこちらです
![]() |
I.D.E.Ainternational 電波三連温湿時計 LCR034-W
|

先日ご紹介した 極楽湯へ行ってきました の時に買った
シクラメンを玄関に飾りました。
本来新聞受けのところですが
わが家はオートロックマンションのため
新聞屋さんは入口までという取り決めをしているため
玄関前の新聞受けは不要。
ちょっと味気ないので、かごの中にアイビーを入れ飾ってます。
玄関は日陰のため、花類はいつも枯れてしまいますが
このアイビーだけは、長持ち~
アイビーの勢いがいいせいか、
それともシクラメンが小さすぎるのか、埋もれてますが
シクラメンを加えたことでクリスマス雰囲気に変わり、
うれしい~
せめて、クリスマスの25日までは枯れないでほしいです
現在愛用中のコーヒードリッパーの紹介
わが家にはコーヒーメーカーがありません・・・
普段はインスタントで十分なんですが
時間のある時や、コーヒー豆の匂いをかぎたい時は、
コーヒードリッパーを使ってます
以前は、こちらのドリッパーに紙のフィルターを使用してました。
プラスチックっぽいものに熱湯を注ぐという行為に抵抗があり、
何かないかな・・・と探してたところ、コレをみつけました。
実は、以前からコレを知ってはいたんですが
紙のフィルターを大量買いしてたため、
なかなか使い終わらなかったので先延ばしにして、今頃購入。
では、使ってみます。
カップの上に置き、ひいたコーヒーをいれまーす
熱湯を少し入れ蒸らしてから、さらに熱湯を注ぎます。
はい、出来上がり。
久々にウェッジウッドのカップで、優雅にコーヒータイム。
紙と違い、コーヒーの風味を損なわない感じがします・・・
またドリッパーが変色することもなさそうです
![]() |
カフェテリア コーヒードリッパー 青芳製作所 このアイテムの詳細を見る |
コレを買う、ずっと前から欲しいのは、実はコーヒーミルの方でした。
がりがりとまわして香る匂いは最高だろうなぁ
インテリアとしてもよさそうなのが、昔からの定番の引き出し式のミル。
でも、静電気で粉が飛び散るとの情報。
私もあのちっこい引き出しではこぼさない自信はないなぁ・・・
使い勝手のよいミルを選びたいけど、見た目はやはり、引き出し式。まだ悩んで決めかねています。
![]() |
Kalita コーヒーミル KH-3 Kalita (カリタ) このアイテムの詳細を見る |
![]() |
Kalita クラシックミル Kalita (カリタ) このアイテムの詳細を見る |
雑貨屋さんでひとめぼれして
お友達に誕生日プレゼントで買ってもらいました
でも、これは去年のもの。
今年はまだ買ってもらってない・・・
ひそかに考えているのは
セガトイズ「ホームスタースパ」
お風呂で使えるプラネタリウムです。
水の上に浮かべて、天井に星空を照らすこともできるし
水の中にむけて、深海やバラ風呂も体験できるっていうものです
ほしいなぁ・・・
詳しくはこちらのセガトイズのホームページへ
http://www.segatoys.co.jp/homestar/spa/index.html
![]() |
浴室用プラネタリウム 「ホームスター スパ(HOMESTAR Spa)」 セガトイズ このアイテムの詳細を見る |
![]() |
浴室用プラネタリウム 「ホームスター スパ(HOMESTAR Spa)」 リゾートversion セガトイズ このアイテムの詳細を見る |
![]() |
バスプラネタリウム バスプラネタリウム このアイテムの詳細を見る |