goo blog サービス終了のお知らせ 

わたし日和~気分しだい

お散歩日和・買い物日和・おうち日和。
わたしの気分しだいでご紹介します。
チャン・グンソクにトキメキ中!

三菱一号館美術館

2010-04-12 07:57:03 | 美術館・庭園・アートエリア

三菱一号館美術館

先日の東京の空の答えは、
ここ、三菱一号館美術館でした




現在、マネとモダン・パリ 開催中。



4月6日にオープン
したばかりのせいか

激混み!

上野の美術館に慣れているせいか、
ちょっと狭いのが気になる。
混んでるから、余計に狭さを感じる。

こんなに混んでると、ガッカリ・・・

でも、さすがマネ
「すみれの花束をつけたベルト・モリゾ」
有名になるだけのことはある。

惹きつけられる何かを感じた



私が、この絵に題名をつけるなら「光の中の烏女」
(黒服なだけだけど・・・)

そんな印象深い黒の服に包まれて
ジッと見つめる目が印象的な女ベルト・モリゾ。
カーテンからもれる外の光。
顔にもその光があたり黒い服でも柔らかな顔に見える・・・
そんな印象でした。

ただ、この絵の印象が強すぎて
他にもベルト・モリゾのモデルの絵が何点か展示されてますが
他のは正直 「 え?誰?」って感じで同じモデルとは思えない。

「光の中の烏女」・・・じゃなかった、
「すみれの花束をつけたベルト・モリゾ」が
すごくキレイに描きすぎてるのか?

気になる方は是非、ご自身で見て確認ください。



この場所で気に入ったのが、美術館の外のお庭。




とても自然に、昔からあるような緑に覆われてます





アートで緑あふれるお庭。


ここで、本を片手にカフェタイムもいいかも~

こんな庭のある家に住みたい~



三菱一号館美術館


東京都千代田区丸の内2-6-2
休館日 月曜日



■関連記事 

東京の空



人気ブログランキングへ

お気に召しましたでしょうか?
参考になったと思っていただけたら
クリックの応援をお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アール・デコの館

2010-04-04 11:06:22 | 美術館・庭園・アートエリア

都庭園美術館 

アールデコの館

私のインテリアには合わないけど
密かにアール・デコが好き。

フランスのパリへ旅行した時に、
メトロの入り口がとても素敵だなぁと感じたが
それが、アール・デコだと知ったのはだいぶ経ってから・・・

エミール・ガレのランプや、ルネ・ラリックのガラスも好き。

エミール・ガレの作品を見たくて、
長野の諏訪にある北澤美術館まで行ったほど。


流行したのは、1910代~1930年代。
短い間だったのに、いろんな建築物などの装飾に影響を与えてます。
きっと、知らず知らずのうちに見たことがある人も多いと思います。


そんなアール・デコを取り入れた都庭園美術館(旧 朝香宮邸)
期間限定 3月25日~4月11日まで

アール・デコの館
 
として公開中です。



一度訪れたかったので
桜の花見もかねて、行ってきました。

この時期は、館内の写真撮影が許可されているので
気兼ねなく撮ってきました。



ステキすぎ~



場所ごとに違う照明。

照明の館といってもいいくらい



灯りの色がなんともいえず綺麗・・・

ラジェントヒーターカバーもそれぞれ違います。

香水塔・・・

大きなアロマランプです。

窓から、満開の桜を見ることができました。

桜を見るには穴場かもしれません。

満開の時期の休日なのに、ほどほどの人数。

(きっと普段の日に比べたら、すごく混んでると思うけど)

庭園には椅子があるし、
芝生の上でも
 のんびりとくつろげます。

でも、宴会はできません~

 

東京都庭園美術館
東京都港区白金台5-21-9
JR目黒駅 徒歩7分

 アール・デコの館 4月11日まで

 

人気ブログランキングへ

 アール・デコの館、行きたくなりましたか?
それともお花見に行きたいですか?
お気に召したら、是非クリックをお願いします~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜めぐり~六義園シダレザクラ

2010-03-28 23:01:22 | 美術館・庭園・アートエリア

桜めぐり
六義園シダレザクラ



上野・としまえんに引き続き、またまた桜めぐり。

今回は六義園

1702年に完成した六義園(りくぎえん)ですが、

その後、三菱財閥の岩崎弥太郎が所有し寄贈したそうです。

龍馬伝では香川照之さんが弥太郎役ですね~
(録画はしてるが一度も見てないけど・・・)



もちろん、お目当てはシダレザクラ



普通のシダレザクラは、花が小粒で、
その名のとおり下に垂れているせいか
意外と質素なイメージだったけど

この桜は、迫力満点



木は、大きいけど、

ひとつひとつは、小粒で、かわいらしい、シダレザクラ。



みんな桜目当てで、見向きもされないけど

桜に負けずに椿もキレイです~


 六義園

JR・地下鉄南北線「駒込」下車 徒歩7分
地下鉄三田線「千石」下車 徒歩10分

今なら駒込駅すぐの染井門から入れます~



 人気ブログランキングへ

3日続けて桜めぐり。
お気に召したでしょうか?
桜を見に行きたい、という気持ちになっていただけたら
是非、クリックの応援お願いします。

 ありがとうございます 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小石川後楽園 梅まつり

2010-02-22 07:06:30 | 美術館・庭園・アートエリア

小石川後楽園で梅まつり


梅の花と空でご紹介した梅は、浅草ではありません。
小石川後楽園です。
浅草を全部紹介してませんが、梅まつりに行ってきたので
季節限定のため、先にご紹介します。


まずは、小石川後楽園とは・・・

江戸時代初期、寛永6年(1629年)に水戸徳川家の祖である頼房が、江戸の中屋敷(後に上屋敷となる。)の庭として造ったもので、二代藩主の光圀の代に完成した庭園です。光圀は作庭に際し、明の儒学者である朱舜水の意見をとり入れ、中国の教え「(士はまさに)天下の憂いに先だって憂い、天下の楽しみに後れて楽しむ」から「後楽園」と名づけられました。


・・・この光圀は、あの水戸黄門様。


実は、黄門様・梅といえば、偕楽園
偕楽園は何度か訪れてます。

梅の木の本数で比べても、
偕楽園 約3000本。小石川後楽園 約120本
ケタ違いです・・・

でも、水戸まで行く時間がないし
小石川後楽園も、黄門様と関連があるので
今年の梅は小石川後楽園を選びました~




庭園のバックは、東京ドーム・・・
東京23区内では、仕方ないかぁ・・・




改めて、偕楽園の本数の多さを実感。

でも、小石川後楽園は、広すぎずちょうどよい。

庭園も楽しめるので

東京散策に、手軽でちょうどよいです。

でも、ここだけの観光では、もったいない!

最寄駅は、飯田橋・水道橋・後楽園駅なので
神楽坂や、東京ドーム・遊園地・スパラクーアなど、
たくさん寄り道できるので、
他にも是非足をのばしたい・・・


小石川後楽園
東京都文京区後楽1-6-6
電話:03-3811-3015


梅まつりは2月28日まで

人気ブログランキングへ
ランキングに参加してます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根津美術館

2010-01-15 07:00:08 | 美術館・庭園・アートエリア

根津美術館へ





ワタリウム美術館を出て、ランチに何食べようと、歩いてたら、

根津美術館に着きました

ここも一度来たかったので、そのまま入場。

でもお腹空いてたので、庭園内の「NEZUCAFE」でランチ。



 

カフェから見た庭園

   

 
大都会とは、思えないほど、静寂。
そして、小鳥のさえずりが響き渡る、
とてもいいところでした。

美術品よりも、この庭園が印象的でした。

日本庭園や仏陀があるせいか、
かなり年齢層の高い・・・

私も平日に、こういうところでゆっくりできる生活をおくりたい。



今回は、思いもよらず、2つの美術館めぐりとなりましたが,
この庭園のせいか、いつもより一日がゆっくり過ぎた気がします。


 こちら青山の空は根津美術館でした。


根津美術館のホームページはこちらです
http://www.nezu-muse.or.jp/


人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワタリウム美術館

2010-01-14 22:00:26 | 美術館・庭園・アートエリア

ワタリウム美術館へ行ってきました

時間があいたので、どこかへ行こう。
ヤフーモバイルで検索し、
なんとなく目にとまって、行ってきました。

 

原宿駅から、表参道ヒルズ、まい泉がある通りを抜け、
信号のある通りを左に行くとすぐ。

といっても20分弱くらい歩くので、
歩きたくない人は、銀座線外苑前駅を利用すると8分です。

何があるかというと、今展示しているのは

「ルイス・バラガンをたずねる」

会場構成 妹尾和代+西沢立衛。

妹尾さん達は、以前金沢旅行の時に
21世紀美術館ふたたび でご紹介した椅子を手掛けた人たち。

その名前が、なんとなく、気になり、
また、バラガン邸が、
世界遺産に登録されているので行ってみたくなったんです。

大きな美術館ではないので、規模は小さいですが、
その分ゆっくり観覧できました。

ビデオが上映されているのですが、

花がなくとも緑の庭っていいなぁ・・・
ピンクって意外といいなぁ・・・
部屋が明るくなくても、いいなぁ・・

と思うビデオ内容でした。

 
入場料1000円で、1月24日までフリーパスです。



ホームページはこちらです ワタリウム美術館


人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うえから・・・スイミングプール 

2009-11-07 23:30:00 | 美術館・庭園・アートエリア

うえから・・・スイミングプール





もうおなじみ 金沢21世紀美術館 スイミングプールを

上からパチリ。

本物みたいでしょう??

私この色大好き。 だから空大好き。

東京では、なかなか、いい色の空に出会いないけど

この旅では、いつでも青空 

ラッキーでした。   

↓ こんな本もあります。下から撮ったようですね・・・

 

Enocounters in the Twenty‐First Century:Polyphony―Emerging Resonances
金沢21世紀美術館
淡交社

このアイテムの詳細を見る

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21世紀美術館 椅子編 2

2009-11-07 17:30:00 | 美術館・庭園・アートエリア
またまた21世紀美術館の椅子です。



               


*画像を再投稿しました





ずらーーっと同じ椅子が並んでいるだけですが

やはり「アート」ですぅ



うさぎの耳のような形でかわいい

私の家ではセブンチェア を使用中。

なんとなく同じ雰囲気なので、持ち帰りたくなっちゃう。

だめですよ。わかってますぅ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21世紀美術館ふたたび (マイケルつながり)

2009-11-07 10:00:00 | 美術館・庭園・アートエリア

ふたたび 金沢21世紀美術館 

 

なんてあでやかなんでしょう!

マイケルといってもこちらは、マイケル リン 

椅子はマイケル リンと妹島和世、西沢立衛さんのコラボらしいです。
 ちょっと休憩するのにちょうどよい


 *画像を再投稿しました

 

金沢21世紀美術館に興味があればこちらへ   

http://www.kanazawa21.jp/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイミングプール 2

2009-11-02 22:31:22 | 美術館・庭園・アートエリア
別の角度から  

        


プールの中だけど

水の中ではありません



*画像を再投稿しました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21世紀美術館スイミングプール

2009-11-02 22:01:46 | 美術館・庭園・アートエリア
これが見たかった



       
スイミングプール


まさにプールの中と外の青空。 わかるかな?

真っ青。いい色。





*大きい画像で再投稿しました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング

人気ブログランキングへ ブログランキングに参加してます。 気に入っていただけたら、是非クリックをお願いします。

ありがとうございました

また遊びに来てください。