goo blog サービス終了のお知らせ 

わたし日和~気分しだい

お散歩日和・買い物日和・おうち日和。
わたしの気分しだいでご紹介します。
チャン・グンソクにトキメキ中!

ためこむ女のシンプル整理術

2010-06-10 01:05:47 | 収納

ためこむ女のシンプル整理術

気になるタイトルは「CREA」7月号です。

表紙だけでも、かたづけなきゃなぁという気になる。

本を読む前に、この手の本なかったかぁとみて見ると・・・

  

あれ?どれだっけ?
いつもカバーをはずさないので、何がなんだか?



そういえば、買ったなぁ・・・
やる気がでない時に本屋に行くと、
やる気のでるような本買っちゃう。
カバーしてて忘れてた。



捨てるやそうじ本も、あったなぁ・・・

まずは、ブックカバーから捨てよう・・・


シンプル生活には、まだまだ遠い。
あらためて「ためこむ女の・・・」
のタイトルが胸に刺さる  

反省・・・


****************
人気ブログランキングに参加してます
気に入っていただけたら
これをクリックして下さいねっ

人気ブログランキングへ

これをクリックすると人気のブログが見られます。
素敵なブログがたくさんあります~

CREA (クレア) 2010年 07月号 [雑誌]
文藝春秋
文藝春秋

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ROYCEの空き箱の使い道

2010-01-24 22:39:15 | 収納

ROYCE「ポテトチップチョコレート」

勝手に省略にて「ポテチョコ」


その空き箱の有効利用。



わが家では、冷蔵庫の両側に「すき間ワゴン」を活用。
そのすき間ワゴンに、置くのに、
ちょうどよい大きさの箱が、

ROYCE 「ポテチョコ」の空き箱

 

ポテチョコの箱だらけ~



中はわかめスープだったり、ポリ袋だったり・・・
百均のカゴなどでもいいんですが、
どうせ、見えない場所だし、見えても
ROYCEが並んでいるのが気持いいし、

気軽に捨てることができるので、
しばらくこのまま変更の予定なし。


よろしければ、一日一回お願いします

 人気ブログランキングへ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンリフォーム 

2010-01-24 08:20:01 | 収納

キッチンリフォームのご紹介

キッチンで使うものは、
キッチン用品、食料品、洗剤など、
かなりの量があります。
それらの収納を考えると、

どんなスペースも有効に活用しないと!!

そのターゲットが、冷蔵庫の上



リフォーム前・・・

まず、どうしたい?

1、冷蔵庫の上のスペースがもったいない
2、冷蔵庫の上にそのままのせるのは嫌
3、収納はたくさん欲しい
4、サイズは、すきまカウンターと大型冷蔵庫が入る幅
5、大型冷蔵庫買うまでは、すきまカウンターが2個入る幅
6、冷蔵庫、すきまカウンターを入れても、上も横も、若干の余裕があること
7、コンセント位置は上に。冷蔵庫を動かさずに手が届く場所に設置


以上の条件を、自分なりに、考え抜いたのが

初めから冷蔵庫が入るスペースをとり、

その周りを収納場所にするという方法。

そして、自分でサイズを計算しリクエスト。

出来上がったのが、こちらです



リフォーム業者さんには細かく指示したかいがありました。
リフォーム後は、後ろの壁をぶち抜いていただき

想像どおりのものができました 
すきま家具は通販ですが シンメトリーになって、
まるで造作家具のよう~

自己満足


ちなみに、このすき間カウンターはベルメゾンで購入しました



 お役にたてたなら、一日一回、ポチとお願いします。 

人気ブログランキング

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2倍以上収納できる下駄箱へ変身

2010-01-08 07:00:00 | 収納

2倍以上収納できる下駄箱へ変身

はじめにコレをクリックください~

人気ブログランキング 



下駄箱にもう入らないのに、捨てた靴は1足のみ。どうしよう・・・


とりあえず、ちゃんと並べて、眺めてみました。

キレイにはなったけど、追加は入らないなぁ・・・

あ!!スペースを発見!!靴を捨てる前に、工夫をしてみよう~

もともと、こんな感じで工夫をして整理してあるので

通常よりも多く収納ができています。同じように別の棚もやってみます。

 まずは、無駄なスペースがあるところの段を狭くして

 広くなった側に、 つっぱり棒をします

  

片方は棚に置き、もう片方は、
つっぱり棒に靴のヒールをひっかけます。

これだけ

 

こうして靴を並び変えると、スペースが確保できただけでなく

靴たちが美しく見える

こんなに余裕が、できました。

あと6足(上2足。下4足)は入りそう~

        


100均商品だと2足入りますが、

つっぱり棒のこのやり方だと、同じスペースで3足入ります。
でも、きつきつにしまうと取り出しにくいのでゆとりをもって収納しましょう。


もし、もっと棚の高さがあれば、板をして2段にしてから 

さらに、このやり方するといいでしょう。是非試してみてください~

*ヒールのない靴は、棒にひっかからないので、この方法はムリかも・・・

 

    ***********
人気ブログランキングへ

人気ブログランキングに参加してます
クリックしていただけると嬉しいです


クリックするとテーマごとに
素敵なブログがたくさんあります~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフォームのきっかけ 収納

2010-01-06 07:00:38 | 収納

わが家は2008年にリフォームしました。

リフォームをしようと思ったきっかけのひとつに
 収納という問題がありました。

なかなか捨てられない為、
収納ダンスを増やすにしても、
いつかくる大地震の時に、それが倒れてきたらどうしよう・・

それなら、思い切ってリフォームをして
備え付けの収納にしよう!!
と、実行したのが2008年でした。

収納を増やしても、かくせる場所が多くなるだけ
 結局使わない 

 という結果を招くものです・・・

そのとおり

かくすだけじゃ、死角の場所ができ、見なくなるだけ

収納するなら、整理整頓が必要です・・

そんなのわかってる!!

 整理整頓ができないから収納をたっぷりとる

だから、リフォームは大成功 です。

倒れてくる必要もないし、収納も十分。

しかし !!

余裕だった収納場所は、とりあえずと置いた物で

今ではパンパン

このままでは、あふれる可能性大。

少しずつ、捨て始めてますが、

買い足しているものや、買いたいものもたくさん・・・

だから

2010年は気合いをいれ捨てなきゃ~

 

 人気ブログランキングへ よろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整理整頓にテプラ

2009-12-18 07:04:25 | 収納

整理整頓には、ラベルがあると便利

そこでテプラ

こんな感じで愛用。

 

靴箱を利用

色は統一して黒

靴を買うときは、黒箱をもらうようにしてます。

 

 このテプラは前にも お気に入りコンパクトミラー

紹介したNちゃんに数年前に買ってもらったプレゼントのひとつ。

 自分で買うには、文具品としては高いので

誕生日プレゼントとしていただきました~

字がヘタクソなので、

便利でキレイになる、うれしい一品です。

 

KING JIM ラベルライター テプラPro SR220

キングジム

このアイテムの詳細を見る

 

                               人気ブログランキングへ  よろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング

人気ブログランキングへ ブログランキングに参加してます。 気に入っていただけたら、是非クリックをお願いします。

ありがとうございました

また遊びに来てください。