金さんの「あっちこっち」Hot Line

大好きな奈良を走る金さんの東奔西走の日常活動録。家庭菜園や地域活動や、学校支援に走ります。

NO879 – プレゼン資料作り

2015年02月22日 | 地域活動

今日は1日中、コンピューターとにらみ合い。

理由は、2月28日に行われる登美ケ丘地区社協の研修会で佐保川地区自主防災防犯会の取り組みの発表依頼があったが、そのための資料作りだった。

 

研修の内容として

研修の内容

 ①講演(45分)

   ●佐保川地区自主防災・防犯協議会の活動紹介

    ・自主防災防犯会協議会って何?(市の施策にもふれて頂く)

     ※登美ケ丘地区は災害時、市からの連絡を受け取る窓口が無い状況

    ・佐保川の地域性

    ・今取り組んでいること(簡単に)

   ●地域住民で取り組む必要性

    ・市役所に任せられない理由

    ・単一自治会だけでなく、地区内の各種団体が連携する必要性

   ●では、何から始めたのか

    ・佐保川において、どんな活動から始めたのか

    ・自主防災・防犯活動に取り組むメリットや秘訣

       

 ②意見交換ゲーム(クロスロード)40分

   ●災害時を想定した判断についての共有をするためのカードゲーム

   ●7人1組ぐらいでグループ毎に進める。(机とイス)

       

 ③話し合い(クロスロードに入れ込むことも可能か)30分

   ●講演とクロスロードをしての感想

   ●地域で何から始めるのかの話し合い

   ●グループ発表

 

パワーポイントを使ってわかりやすく説明をしようとすると、詰め込みたいことの項目整理や、写真資料の準備や、奈良市の対応などについて調べながらの作成で思った以上の時間がかかってしまった。

 

明日は、「クロスロードゲーム」の進行役を担当してくれるメンバーと打ち合わせをふれあい会館で行う予定なので、その資料作りも合わせて行った。

 

しかし、奈良市のホームページはダメだ。わかりにくいし、必要な事項が盛り込まれていない。

 

例えば、危機管理課のサイトではかなり頑張って作成をされているが、奈良市側の情報提供だけで、自主防災組織の立ち上げのための情報が何もない。

 

本来は、各地域(自治会)で自主防災組織を作ろうとしたときのノウハウの提供や、避難行動要支援者プランづくりのモデルの紹介や、奈良市の支援体制などの紹介があるとさらに良くなる。

 

同じように別な「なら歴史まちづくり推進協議会」のページなど「なら歴史まちづくり推進協議会の概要なら歴史まちづくり推進協議会の委員名簿」はリンク切れをしているし、議事録の公開もされていない。

こんなページが、そこかしこに見られる。情報提供の姿勢が見られない。このことを書き出すと横道にずれてしまうのでこれくらいに。

(市民参画や協働を進めようとするのであれば、積極的な情報提供が必要ではないかと思う。)

 

 

指先や、お尻が痛くなってきたのでこれぐらいにしよう。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。