キムカズの気まぐれブログ Part2

キムカズブログPart2がスタート!
Part1は→http://blog.goo.ne.jp/kimukazu1

2/18 いちこま「かま玉らんらんバター」~TDK歴史みらい館~パルテール(笑)

2017-02-18 21:05:51 | 経営関連情報
2月18日(土)
食べたくて、たべたくて、仕方なかった由利本荘市にある「いちこま」さんへ。
まずは、良い出汁が効いたおでんで本命のうどんの着丼を待ちます。(笑)
 

今日頼んだのは、「かま玉らんらんバター」。しかも大盛りで。
FB友達のお勧めで、一度は食してみたいと、ここ数日我慢の限界に。。。
”らんらん”とは鶏卵(卵)と魚卵(タラコ)の二つの卵をさします。
うわさ通りの安定感ある美味しさで最高のひと時。。。
ここのうどんは何を食べても美味しいのです。しかも、スタッフの応対が素晴らしい。
ごちそうさまでした。また直ぐに「行きたくなる病」が襲ってくることでしょう。
  

由利本荘市まで来たので、にかほ市まで足を伸ばして、
ここも一度は行かなきゃと思っていた「TDK歴史みらい館」へ。
 

秋田県にかほ市から世界に羽ばたく電子部品メーカー「TDK」。
ここの展示物がとても勉強になる有意義な時間となるのでした。
 

「磁性の歴史」から。磁石から電気へと、こんな私でも何となく理解ができる説明で勉強になります。
そして、TDKの創業者「齋藤憲三」。にかほ市出身なのです。
 

TDK成功の礎を築いたのが「フェライト」というもの。
”もの”としか言えない私。もう少し勉強が必要だと、今ごろこれを打っていて痛感。汗
 

ただ、そんな私でも分かりやすい、技術の進歩でどのくらい家電が小型化したかを分かりやすく教えてくれる展示品。
電子基板の小型化が多くの家電品の小型化を実現していることを理解できます。
それにしても、「空中配線」という時代の基盤の煩雑なこと。
当時は当然手作業で作られていたようで、これが当時の最先端だったと思うと、
現在の「表面実装」を見るにつけて、その技術の進歩のすごさを実感します。
   

そして、ここの展示が今日一番の勉強になったコーナー。
TDKが今の地位に至るには「四大イノベーション」があった。との説明がありました。
一つ目は「世界初のフェライトの製品化」。1935年頃。
二つ目が「磁気テープ技術」で、1950年台の頃。そして1960年代後半から「世界初の音楽用カセットテープ」の発売。
キムカズもどれだけお世話になったことか。
さて、三つ目のイノベーションが「世界初の積層チップ部品」の開発です。
正直これが一番の驚きでした。チップを積み重ねることで、米粒よりも小さい部品が多様な性能を発揮する。
積層チップは工業製品の小型化にきっと大きな貢献をしているはずです。
最後、四つ目が「磁気ヘッド技術」。
それにしても、説明文の随所に”世界初”の文字が。世界初なんて、「TDK」すご過ぎます。
   

そして、いまTDKが目指しているのが「欠陥ゼロ」。
人のQuality…品質意識と実務能力アップによる、品質向上活動
技術のQuality…予防措置を重視した品質向上活動
仕組みのQuality…モノづくりノウハウを仕組みに展開した品質向上活動
検査工程を必要としないモノづくりが究極の姿なのだろうと感じました。


キムカズ世代には懐かしいカセットテープ群。
やれメタルだの、デジタルだの、よく分からないくせに、より良い音を求めていたキムカズだった気がします。
 

本日の最後。
今日は家内の誕生日ということもあり、潟上市まで行って「パティスリー・パルテール」でタルトを買って帰宅するのでした。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿