おきなわさんのKIMONOしらず

着物って一年たつと自分の中の常識が違ったりする(笑)
そんなわたしの着物に関する成長記録
最近は紅型や琉装も興味アリ

吉田美和さん 着物姿

2014年03月25日 | きもののこと
本日の笑っていいとも!
テレフォンショッキングは
ドリカムのふたりでしたね

吉田美和さんの色無地姿
おきなわさん、大好きです

去年の紅白を見ていないのですが
紅白でも着物姿だったのですね

どんな着物だったんだろう

(追記)
紅白は去年じゃなく2010年なんですね
ピンクのレースは賛否両論らしですが
個人的には帯に目が行きます
こういう帯が手ごろな値段であったら便利なのにな~
(追記おしまい)


さてさて
多分テレビの画像は
ブログに貼っちゃいけないと思うので
イメージ画はあとで描いてみます

おきなわさんは
色無地を便利に使いまわししていますが
今日の吉田美和さんの着方は
おきなわさんの定番で
色無地にインパクト大な帯!
これって本当好きなんですよね

しかしこの組み合わせは
思いつきませんでした

グレーの色無地(一つ紋)に
朱色ベースの芍薬(かな?)が
大きくあしらわれた袋帯
帯揚げは絞りの朱色に
帯締めも同系でまとめて
半襟はベージュ地に刺繍が入っていました


これってかなり真似しやすいですよね

リサイクルショップまわったら
結構手頃な値段で
似たようなコーデを揃えられそう♬

おきなわさんはグレーの無地を
持っていません

手持ちの色無地じゃちょっと若すぎたり
ケバケバシクなりそうだけど
グレーの色無地ならよさそう!

いつか手に入れたら
半襟の色だけおきなわさんの肌の色に
似合う色に変えて
芍薬か牡丹のインパクト大な帯を探したいな


吉田美和さんの今後の着物姿も楽しみですね


名古屋帯は結婚式に使えない?

2014年03月24日 | きもののこと
おきなわさんの実家には
昔ながらの名古屋帯があります
(画像は次回里帰りした時にでも)

オレンジ色の織りの名古屋帯で
たしか扇面の柄だったはず…
今ではこのオレンジというレトロな色が
組み合わせを難しくさせています(汗)

おきなわさんママはこの名古屋帯を
小紋に合わせて
おきなわさんのお宮参りや七五三
ババさまの織った
久米島紬に合わせて正月などに
利用していたそうです

おきなわさんも
友達の結婚式や正月など
かなりの頻度で愛用していました


もう一つ数年前にリサイクルショップで
出会った名古屋帯があります

丸帯を名古屋仕立てにリメイクした帯で
華やかさにかける色無地にポイントを
足してくれるため
おきなわさんの色無地装いには
おおいに役立ってくれます

実はくまま(主人の母)から
素敵な色無地をいただきました
それにあわせて更に素敵な龍村の帯も
頂いたのですが
友達の結婚式に着るには
ちょーっと地味で
それでみつけたのがこの帯なのです
古いですけど気に入ってます



数年前の写真で帯が分かりにくいですね
いい写真があったら差し替えます
着付けについてはいろいろあり…
コメントはいりません(笑)



こんな風に名古屋帯でも
格調高い柄は染めでも織りでも
付け下げや色無地や小紋にあわせて
セミフォーマルとして活用できます

結婚式でも
七五三でも
入学式にも
卒業式にも


今ではなかなか格調高い柄の名古屋帯を
見ることが少なくなったのですが
ご自宅に眠らせている方は
ぜひぜひご活用頂きたいと願います

入学式に着る小紋

2014年03月23日 | きもののこと

卒業式や入学式に
小紋はアリという話を
ちょこっとだけしました

ここでいう小紋は
江戸小紋を除外しておきますね

おきなわさんの目安本
【着物の事典 大久保信子監修】では

吉祥文様、古典調の柄、豪華な総絞りならフォーマルな場に向きます。

とあり
略礼装のひとつとして紹介されています




写真はホワイトデーに
くまさん(主人)とくまさんの上司が
プレゼントしてくれたお花♡
本文とは関係ないです(笑)


………………………
………………………

さて ここからはおきなわさんの見解

最近の着物のTPOとして
小紋は普段着だから結婚披露宴や
子供の入学式や卒業式には着ていけない
と考える方が多い気がします


小紋は普段着なのだろうかという疑問



まだまだKIMONOしらずのおきなわさん
ごくごく普通に考えて
正絹の普段着ってどんなだろう…
もし自分のクローゼットの中に
シルク100%のワンピースがあったら
どんな時に着ますか?


ちょっと高級なお店でお食事する時

お誕生日パーティーとか
綺麗目な場所での忘年会・新年会
クリスマスパーティー

結納の席

彼のご両親や上司との顔合わせ

友達の結婚式も雰囲気にあえば着るかも



少なくともおきなわさんなら
子供を公園で遊ばせる時や
デパートに買い物に行く程度なら着ない


なので
おきなわさんの小紋を着る範囲は
シルクのワンピースをきて出かける範囲
これがだいたいの目安かな

ここでポイントなのは
どんな色柄かということ
自分の年代や立場で
きちんと着こなせるかということ

シルクのワンピースといっても
デザインや着方で
似合う場所も違ってくると思います
自分がいくつなのか
どんな立場でどこに行くのかによっても
選び方は異なると思います

同じように小紋も
着る人の年齢や雰囲気
合わせる帯や着物の柄で
入学式や卒業式にも
合ったり合わなかったり…

だから一括りに小紋は普段着とまとめず
もう少し柔軟な考え方で
着てもいいんじゃないかな
そんなふうに思うのです


入学式に小紋を着ていくか悩んでいる
全国のお母さま
おきなわさんは応援しますよ(笑)


柄が気になる場合は
黒の絵羽織か黒紋付の羽織!
これがあれば少しレトロな感じですが
昔からの卒業式や入学式の
定番スタイルですから
堂々とお召しになってくださいね

卒業式・入学式に着る着物

2014年03月22日 | きもののこと
この時期は卒業式や入学式で
着物デビューしてみたいという方
多いのではないのでしょうか

でも着物の種類ってたくさんあるので
どれが卒業式や入学式にふさわしい着物か
わかりにくいですよね



ちなみに私が着物を着る目安によく使う
【着物の事典 ‐大久保信子監修‐】では

色無地
江戸小紋
付け下げ
小紋

この4種をおススメしています


都会では訪問着などを着る方も増えているようですね
背景としては(勝手な憶測です)
結婚するときに一枚だけ訪問着を誂えて
まったく着る機会がなかったので
『せっかくなので七五三から入卒まで着る機会があれば着よう!』
という感じでしょうか

いや 学校によってというのもあるかもしれませんね
父兄がシャネルなどブランドのスーツを装う方が多いなら
着物なら訪問着の方がいいかも…となるかもしれませんね
(すみません。これもおきなわさんの勝手な憶測です)


おきなわさんは、どちらかというと着物のTPOについては
かな~りゆるいので
訪問着
江戸小紋
付け下げ
小紋
なんなら紬も
どれも入卒に付き添う方が着てもいいと思っています
(あっ、TPOに厳しい友達に怒られそう)


ただ、それにはいろいろな言い訳があって
その言い訳をひとつひとつ説明すると長くなるので
今日はとりあえず
これなら絶対はずさない装い!を伝授


伝授なんて偉そうなことではないのですが…
やはりなんといっても色無地がイチオシです

訪問着の多い中でも格式には適っているので
気後れすることはありません
比較的カジュアルな装いが多い中でも
シンプルに装えるので浮きにくいです

同じ一枚の色無地でも
卒業式と入学式で帯を変えたり
髪型を変えたりするだけで写真うつりも違って見えますよね

紋は入っていなくても 一つ紋でも どちらでもいいと思います
紋が入っていないのであれば合わせる帯をフォーマル向きの柄にして
格上げするほうがいいかもしれませんね
しかし3つ紋や5つ紋は無難とは言えないことが多いと思います





こんな感じでおきなわさんのイチオシを長々と
(本題はかなり簡潔でしたが)好き勝手に述べましたが
もしかしたら数年後には違うことを言っているかもしれません
その程度のブログですのでご容赦を…

おきなわさんの七五三 その4

2014年03月18日 | こどものきもの
おはようございます
おきなわさんです



昨日、肌襦袢を完成させ
ノリに乗ったついでに
一気に替え袖を作って
縫い付けました!

達成感でいっぱいです

まだ半衿つけていませんが
半衿は髪飾りやバッグを
モダンにするか古典にするか
それ次第で決めようと思っています

どちらにでも雰囲気を変えられるのが
無地の着物の特権ですね

さてさて
今朝
おひさまちゃん(娘)に着せたところ
うーん
どうしよう…
新発見がいろいろ

まず着物と被布はヤフオクで落札
生地は化繊です

半襦袢の胴部分はサラシなので
綿です

半襦袢の袖部分はヤフオクで落札した
古着を解いて縫ったのですが
素材は正絹なのです



普段、
正絹の着物に化繊の長襦袢を着ることはあっても
その逆はなかったので
気づかなかったのですが…

正絹のお袖は身体に沿いますが
着物は化繊なのでお袖が身体から浮いてしまいます

それにより袂からたっぷり替え袖部分がでてきてしまうのです(涙)

いろいろ対策を講じなければなりません

ちょっと完成の余韻に浸り
しばらくしてから取り掛かろうと思います