goo blog サービス終了のお知らせ 

モキチと仲間たちの なにげない話

チャイルドライン「もしもしキモチ」からのお知らせなど。

17期キャッチャー養成講座、会場変更のお知らせ。(2017年6月2日更新分)

2017年06月02日 17時47分00秒 | キャッチャーボランティア養成講座
こんにちは、チャイルドライン「もしもしキモチ」事務局です。

17期のキャッチャー養成講座の、次回2講座の会場が下記のように変更になりました。
直前の変更でご迷惑をおかけいたしますが、お間違えのないようにご注意下さい。
(2017年6月2日更新分)

・2017年6月10日(土)10:00~12:00
「問題や課題への寄り添い方 カウンセリング概論」

・2017年6月10日(土)13:00~15:00
「発達障がいへの理解 子どもの現状Ⅲ」

 会場:
 (変更前)早良市民センター 第3会議室

   
 (変更後)早良市民センター 第1会議室
  (福岡市早良区百道2-2-1)



早良市民センター内で広い部屋に変更しました。


17期キャッチャー養成講座(ボランティア養成講座・公開講座)スケジュール(2017年6月2日更新分)は、コチラ

関心のある講座だけを受講する、単発受講も可能です。
お申込み、お問合せは事務局まで。




17期キャッチャー養成講座、会場変更のお知らせ。(2017年5月16日更新分)

2017年05月16日 14時58分00秒 | キャッチャーボランティア養成講座
こんにちは、チャイルドライン「もしもしキモチ」事務局です。

今期17期のキャッチャー養成講座の、初日2講座の会場が下記のように変更になりました。
直前の変更でご迷惑をおかけいたしますが、お間違えのないようにご注意下さい。
(2017年5月16日更新分)

・2017年5月20日(日)13:15~15:30
「子どもの生活・発達・教育を考える 子どもの現状 Ⅰ」
 会場:
(変更前)ももちパレス 視聴覚室

 
(変更後)早良市民センター 第1会議室
 (福岡市早良区百道2-2-1)



・2017年5月20日(日)15:40~17:00
「子どもの話しに耳を傾けるって? なぜチャイルドラインが必要か?」
(変更前)ももちパレス 視聴覚室

 
(変更後)早良市民センター 第1会議室
 (福岡市早良区百道2-2-1)


早良市民センターは、変更前のももちパレスの隣にあります。


 17期キャッチャー養成講座(ボランティア養成講座・公開講座)スケジュール(2017年5月16日更新分)は、コチラ。

関心のある講座だけを受講する、単発受講も可能です。
お申込み、お問合せは事務局まで。


【募集】第17期キャッチャー養成講座のお知らせ。

2017年04月24日 20時58分00秒 | キャッチャーボランティア養成講座
こんにちは、チャイルドライン「もしもしキモチ」事務局です。

今年も、チャイルドラインで子どもたちからの電話を受けるボランティア(電話キャッチャー)を募集します。

チャイルドラインは、18歳までの子どもがかける電話で、「チャイルド・ヘルプライン・インターナショナル(CHI)」という130ヶ国以上で行われている世界的な活動です。
現在日本では、全国で70以上のチャイルドラインが協力して、子どもたちの声を毎日受け止めています。

九州では昨年秋から「すべての子どもたちにチャイルドラインのカードを!」というプロジェクト実施中で、九州160万人の子どもたちに順番に配布しており、子どもたちからの電話が増えています。

子どもたちの声を聴くのは、みんなトレーニングを受けたボランティアたちです。

「(電話)キャッチャー」と呼ばれるこのボランティア活動を始めるは、まずこの養成講座で子どもの成長・発達、傾聴など専門的なことや、目まぐるしく変わる子どもを取り巻く社会なども学んでいきます。

18歳以上で関心のある方なら、どなたでも受講できます。
関心のある1講座だけの受講も可能です。
(キャッチャーを目指す方は、全講座受講必須)

特に臨床心理士、スクルーカウンセラー、ソーシャルワーカー、教員、保育士などを目指す方や、現在、相談業務、子育て・子育ち支援、子どもに関る仕事、介護職などの業務にあたっていて更に学びを深めたい方、その他企業の社会貢献活動や社員教育研修としてもお勧めです。


チャイルドライン「もしもしキモチ」 第17期(2017年度)電話キャッチャー(受け手)
「ボランティア養成講座・公開講座」


【日程】
2017年5月20日(日)~9月(予定)
全9講座

日程、内容、受講料など詳細は、別紙参照。(コチラ 17期養成講座募集要項)


【お申込み・お問合せ】
些細なことでもご遠慮なくお電話・メールで、チャイルドライン「もしもしキモチ」事務局までお問合せ下さい。
Tel/Fax:092-734-1540
E-mail:kimochi2@coral.ocn.ne.jp


なお、来期(18期)のボランティア養成講座は、2018年5月頃募集の予定です。



16期キャッチャー養成講座、情報追加。(2017年1月23日更新分)

2017年01月23日 14時52分00秒 | キャッチャーボランティア養成講座
こんにちは、チャイルドライン「もしもしキモチ」事務局です。

第16期キャッチャー養成講座の12回講座の日程が決まりましたので、ご案内いたします。

この講座は、相談や対人援助業務の専門職の方を対象とした公開講座です。
この講座だけの受講も再度受付ております。
ご関心がある方は、事務局までお申し込み下さい。

・2017年3月5日(日)14:00~16:00
「精神医学の立場から 思春期の課題について考える」

 会場:ももちパレス第1会議室
(福岡県立ももち文化センター 福岡市早良区百道2-3-15)

 講師:白石 潔 さん
   (のぞえ総合心療病院)


思春期には親との距離、友人関係が変化し、自分とは何ものなのかを考えるようになる自立していくための重要な期間です。この講座では大人としてできることは何なのかを考えていきます。
(※専門職の方を対象とした講座です)

16期キャッチャー養成講座(電話傾聴ボランティア)スケジュール(2017年1月23日更新分)は、こちら


これで、16期養成講座は終了いたします。
なお、第17期キャッチャー養成講座は、2017年5月頃開始予定です。
決まり次第ブログでお知らせいたします。



「16期キャッチャー養成講座、日程変更、会場情報追加。(2016年9月20日更新分)」 

2016年09月23日 14時51分00秒 | キャッチャーボランティア養成講座
こんにちは、チャイルドライン「もしもしキモチ」事務局です。

2016年9月4日に予定しておりました16期キャッチャー養成講座の、
第10「思春期の性」、
第11回「子供の現状Ⅳ」講座は、
台風のため、下記の日程・会場に延期になりました。

公開講座ですので、この講座だけの受講も再度受付ております。
ご関心がある方は、事務局までお申し込み下さい。


・2016年10月1日(土)13:30~15:30
「子どもの現状Ⅳ 社会的養護の子どもたち」
 会場:あいれふ(健康づくりサポートセンター)8F実習室

講師:瀬里 徳子 さん
(福岡市こども総合相談センター)


現在全国で約4万7千人の子どもが、虐待、経済的、親の病気など
様々な理由で乳児院や施設、自立援助ホーム、里親家庭で生活しています。
国や自治体の取り組みの変化なども学びながら理解していきましょう。


16期キャッチャー養成講座(電話傾聴ボランティア)スケジュール(2016年9月20日更新分)は、
こちら


なお、同じく9月4日開催予定でした「思春期の性」講座に関しては、現在日程を調整中です。
決まり次第、改めてお知らせいたします。



「16期キャッチャー養成講座、時間変更、会場情報追加。(2016年7月15日更新分)」 

2016年07月19日 20時46分00秒 | キャッチャーボランティア養成講座
こんにちは、チャイルドライン「もしもしキモチ」事務局です。

16期キャッチャー養成講座も、6講座が終了しました。
次回、7回目講座では時間変更と会場がございます。
ご案内が遅くなりまして申し訳ございません。
(2016年7月15日更新分)

・2016年7月31日(日)10:00~12:00
「カウンセリング応用 難しい場面での応答を考える」
 会場:福岡市中央市民センター 視聴覚室


 16期キャッチャー養成講座(電話傾聴ボランティア)スケジュール(2016年7月15日更新分)は、
こちら



「16期キャッチャー養成講座、会場情報追加。(2016年6月21日更新分)」 

2016年06月21日 15時47分00秒 | キャッチャーボランティア養成講座
こんにちは、チャイルドライン「もしもしキモチ」事務局です。

16期キャッチャー養成講座で、未定でした日程や会場などが
一部決まりましたので、お知らせいたします。
(2016年6月21日更新分)

・2016年8月11日(木祝)10:00~12:00
「子どもの現状Ⅱ 子どもとメディアを考える」
 会場:福岡市中央市民センター 第2会議室

・2016年8月11日(木祝)13:00~15:00
「子どもの現状Ⅲ 発達障害への理解」
 会場:福岡市中央市民センター 実習室


・2016年9月4日(日)10:00~12:00
「子どもの現状Ⅳ 社会的養護の子どもたち」
 会場:福岡市中央市民センター 第2会議室

・2016年9月4日(日)13:00~16:00
 「思春期の性 男の子の性、女の子の性、生命が生まれるということ」
 会場:福岡市中央市民センター 第2会議室


 16期キャッチャー養成講座(電話傾聴ボランティア)スケジュール(2016年6月21日更新分)は、こちら




16期キャッチャー養成講座、日程追加。(2016年6月6日更新分)

2016年06月06日 16時54分00秒 | キャッチャーボランティア養成講座
こんにちは、チャイルドライン「もしもしキモチ」事務局です。

先日ご案内しました、16期キャッチャー養成講座の、
子どもの現状Ⅳ「社会的養護の子どもたち」の日程が、下記の通り決定しました。

2016年9月4日(日) 10:00~12:00


会場はまだ決まっていませんので、決まり次第、再度ご案内いたします。


16期養成講座スケジュール(2016年6月6日更新分)は、こちら




【講座】第16期キャッチャー養成講座受講生募集。

2016年05月13日 19時17分00秒 | キャッチャーボランティア養成講座
こんにちは、チャイルドライン「もしもしキモチ」事務局です。

今年も、チャイルドラインで子どもたちからの電話を受けるボランティア(電話傾聴ボランティア)を募集します。


チャイルドラインは、18歳までの子どもがかける電話で、「チャイルド・ヘルプライン・インターナショナル(CHI)」という130ヶ国以上で行われている世界的な活動です。

現在日本では、全国で70以上のチャイルドラインが協力して、子どもたちの声を毎日受け止めています。
子どもたちの声を聴くのは、みんなトレーニングを受けたボランティアたちです。

「(電話)キャッチャー」と呼ばれるこのボランティアに登録するには、まずこの養成講座で子どもの成長や発達や、傾聴など専門的なことや、目まぐるしく変わる子どもを取り巻く社会なども学んでいきます。


一部を除いて公開講座にしていますので、関心のある1講座だけの受講も可能です。

特に、臨床心理やスクルーカウンセラー、ソーシャルワーカー志望の方、教員志望の方、相談業務にあたっている方、子育て支援や子どもに関る仕事をされている方や、その他、企業の社員教育研修などにもお勧めです。


先着順に受け付けていますので、お早めにお申し込み下さい。


チャイルドライン「もしもしキモチ」 第16期(2016年度)電話キャッチャー
「電話傾聴ボランティア養成講座」

【日程】
2016年6月26(日)~10月(予定)
全12回

現在決定している講座

6月26日(日)
・子どもの現状Ⅰ:子どもの生活・発達・教育を考える

・子どもの権利を考える CAPプログラムから:子どもを意識できる大人になろう

7月10日(日)
・チャイルドラインとは:子どもの声に耳を傾けるって?

・カウンセリング概論:問題や悩みへの寄り添い方

7月17日(日)
・ロールプレイ(※通し受講生のみ受講可):カウンセリングロールプレイ

・ワークショップ:コミュニケーションワークショップ

7月31日(日)
・カウンセリング応用:難しい場面での応答を考える

8月11日(木祝)
・子どもの現状Ⅱ:子どもとメディアを考える

・子どもの現状Ⅲ:発達障がいへの理解

9月4日(日)
・思春期の性:男の子の性、女の子の性、生命が生まれるということ

その他、
・精神医学の立場から:思春期の課題について考える
・子どもの現状Ⅳ:社会的養護の子どもたち
は、日程が決まり次第、HP、ブログなどでお知らせします。


【時間、会場】
講座ごとに異なりますので、別紙にてご確認下さい。


【受講料】※電話キャッチャーを目指す方は、全講座受講が必須です。
①全講座通し受講 ②単発受講 の2種類のコースからお選び下さい。 
※カウンセリングロールプレイ(7/17)の単発受講はできません

①通し受講
 …一般: 15,000円 / 学生: 8,000円

②単発受講
 …お好きな講座のみ受講いただけます。1講座につき:1,500円


【受講資格】
18歳以上であること。


【申し込み・問い合わせ】
ご希望の受講コースと講座、お名前、郵便番号、ご住所、Tel・Fax、E-mailアドレス、ご所属・学校名をご記入の上、下記のメール、またはTel、Faxで下記までお申し込み下さい。
募集要項など詳細をお送りします。
(件名に「キャッチャー養成講座申し込み」とお書き添え下さい)
※迷惑メール防止機能をご利用の方は、受信許可設定をお願いします。

Tel/Fax:092-734-1540
E-mail:kimochi2@coral.ocn.ne.jp


詳細は、コチラ



養成講座(公開講座)、後期スケジュールのおしらせ。

2015年08月21日 18時21分00秒 | キャッチャーボランティア養成講座
こんにちは、チャイルドライン「もしもしキモチ」事務局です。

チャイルドラインで子どもたちからの声を聴く、キャッチャー(電話の受け手)養成講座も、来月から後期講座が始まり、より専門的な内容になってきます。

公開講座も2講座あります。
関心のある方は、お気軽にお申込み下さい。


第15期キャッチャー養成講座 
後期講座
(第7~11回講座)
※公開講座は第8、11回のみ


・第7回目 9月5日(土)~6日(日)合宿
 コミュニケーションワークショップ、ロールプレイ

・第8回目 9月12日(土)13:00~15:00
<公開講座>子どもの現状Ⅳ 社会的養護の子どもたち
 あいれふ 9F研修室A
 (中央区舞鶴2-5-1 健康づくりサポートセンター9F)

・第9回目 10月9日(金)
 実践に向けて 困難事例への対応

・第10回目 10月17日(土)
 精神医学の立場から 思春期の課題について学ぶ

・第11回目 11月8日(日)13:00~16:00
<公開講座>思春期の性 ①男の子の性  ②女の子の性 ③生命が生まれるということ  中央市民センター 実習室
 (福岡市中央区赤坂2-5-8)


■公開講座はどなたでも受講いただけます。
(18歳以上)

■受講料:1講座1500円

■【申し込み・お問い合わせ】
お名前、郵便番号、ご住所、Tel・Fax、E-mailアドレス、ご所属・学校名を、メール、またはTel、Faxで下記までお申し込み下さい。
(件名に「キャッチャー養成講座申し込み」とお書き添え下さい)
※迷惑メール防止機能をご利用の方は、受信許可設定をお願いします。
チャイルドライン「もしもしキモチ」事務局
Tel /Fax:092-734-1540   E-mail:kimochi2@coral.ocn.ne.jp

詳細は、コチラ(2015年8月21日更新)


15期キャッチャー養成講座(2015年8月21日更新)