goo blog サービス終了のお知らせ 

モキチと仲間たちの なにげない話

チャイルドライン「もしもしキモチ」からのお知らせなど。

【もうすぐ開催】岡田 将 チャリティーピアノコンサート

2025年04月26日 14時12分55秒 | お知らせ・募集

こんにちは、チャイルドライン「もしもしキモチ」事務局です。

チャリティーコンサートの開催目前となりました。
1999年、リスト国際ピアノコンクールで日本人として初めて優勝を果たし、ドイツを中心に世界中でリサイタルをされた、国際的ピアニスト岡田 将さんが地元福岡で演奏してくださいます。

当日のプログラムが決まりました!
もう、びっくりするぐらい贅沢な内容です。
ぜひぜひ、お聴き逃しのないように!
一部ご紹介します。

ベートーベン 「月光」
ショパン 「幻想即興曲」、「英雄ポロネーズ」
シューマン=リスト 「献呈」
リスト 「ハンガリー狂詩曲第2番」
ピアソラ 「リベルタンゴ」    
…他

誰もが一度は耳にしたことがある名曲揃いです!

~~ 岡田将さんからのメッセージ ~~
「なんかあそこに美味しいカレー屋さんができたんだけど、行かない?・・・みたいなノリで気軽に来てほしいです!

音楽のシェフが、美味しい音楽をご用意して待ってます!

【特典】
ご来場の皆様には、岡田将さんの子どもの頃や留学・ドイツ生活などのお話しがたっぷりのインタビュー冊子をブレゼント!


素敵なピアノの音色に包まれて、祝日の午後をお過ごしください。
皆様のお越しをお待ちしております。

 

1999年 リスト国際ピアノコンクール 日本人として初優勝
岡田 将 チャリティーピアノコンサート
  for チャイルドライン「もしもしキモチ」
「あの頃の僕と、」

【日程】
2025年4月29日(火祝) 14:00開演(13:00開場)

【会場】
なみきホール
(福岡市東区千早4丁目21番45号 なみきスクエア)

【チケット予約】

予約専用フォーム https://tinyurl.com/2ub7wn2u
※2025年4月26日(土)以降にお申込みの方は、当日会場で、①ご精算(前売り料金)、②チケット受取りをお願いします。

【チケット取扱い・お問合せ】
チャイルドライン「もしもしキモチ」事務局  kimochi2@coral.ocn.ne.jp

 


【講座】 只野哲也さんの「未来を拓く」物語 のご案内

2023年03月15日 17時02分15秒 | お知らせ・募集

こんにちは、チャイルドライン「もしもしキモチ」事務局です。
今日は講座のお知らせです。

東日本大震災から12年。

学校管理下のもと、震災で児童74人と教職員10人が犠牲になった宮城県石巻市の大川小学校。
震災直後からチャイルドライン「もしもしキモチ」では、日本財団の助成を受けてこの地域の方々との交流を持ってきました。
避難中に助かった4人の児童のうちの一人、当時5年生だった哲也さんは震災直後からマスコミの取材にも応じて来ました。
たくさんの大人たちの中で、傷つくこともあったのでは… 。

私たちがチャイルドラインとして子どもの声を聴く活動をはじめて22年。
彼が仲間たちとともに取り組み始めた、震災を語り継ぐ活動「未来を拓く」について、哲也君の思いを聞かせてほしいと、この講座を企画しました。 


(右クリック「新しいタブで画像を開く」で、拡大画像をご覧いただけます)

東日本大震災から12年、いま、語り部として歩き始めた
只野哲也さんの「未来を拓く」物語

■日時
2023年3月30日(木)10:00~12:00 

■お話
只野  哲也さん(TEAM 大川未来を拓くネットワーク代表)   

■開催形態
オンライン(Zoom生配信、後日録画配信)
 ※録画動画配信のみのお申込みも可能です。(※要事前申込み)

■参加費
1,000円(TEAM大川への寄付とさせていただきます)

■お申込み
下記リンク先専用フォームよりお願いします。
https://forms.gle/xcn6fkDkxddG4isf7

または、「もしもしキモチ」事務局へメールでもお申込みいただけます。
その際は次の①~⑤をお知らせください。

①お名前 ②お電話番号 ③メールアドレス ④ご所属
⑤参加について(下記A、Bのいずれかを選択)
 A:Zoomで参加(リアルタイム参加)+録画動画視聴
 B:録画動画視聴のみ

■主催
(特非)チャイルドライン「もしもしキモチ」(認定NPO)

 

 


【イベント】Art.31音描くユニットバヤン♪ボヨン「ワニブタ オン ステージ」(子どもご招待)

2022年11月02日 17時36分59秒 | お知らせ・募集

こんにちは、チャイルドライン「もしもしキモチ」事務局です。
「もしもしキモチ」主催の、
子どもの権利条約31条に関するイベントのお知らせです。

子どもたち自身に、自分たちにはこんな権利があるということを知ってほしい、
というわたしたちの願いを込め、
18歳までの子どもたちを無料でご招待いたします!!


大人だけの参加、子どもだけの参加ももちろん大歓迎です。
お誘いあわせの上お越しください!

※子どもの権利条約 第31条【休み、遊ぶ権利】
子どもは、休んだり、遊んだり、文化芸術活動に参加したりする権利をもっています。
(出典:ユニセフ「子どもの権利条約カードブック」)

 

Art.31音描くユニットバヤン♪ボヨン
「ワニブタ オン ステージ」

■日時:2022年11月23日(水祝)13:00~14:00(12:30開場)

■会場:福岡アジア美術館内 あじびホール
   (福岡市博多区下川端町3-1 リバレインセンタービル7・8階)

■参加費:大人2,000円、子ども無料(18歳以下)

■主催:チャイルドライン「もしもしキモチ」

■申込み:Googleフォーム https://forms.gle/jsT2D2cuwmK9Xxmj9

または、「もしもしキモチ」事務局へメールでもお申込みいただけます。
(お名前/お電話番号/メールアドレス/参加人数、をお知らせください)

 


【フォーラム】第4回思春期の性フォーラム「すべての子どもに伝えたい性と命」~幸せに生きるために~

2021年02月08日 16時06分00秒 | お知らせ・募集
こんにちは、チャイルドライン「もしもしキモチ」事務局です。

思春期の性の勉強会がフォーラムを開催します。
4回目を迎える今回は、オンラインでご視聴いただけます。




第4回 思春期の性フォーラム
「すべての子どもに伝えたい性と命」
~幸せに生きるために~


ネット情報があふれる現在、
子どもたちは簡単に性の情報に触れることができる一方で、
正しい性の知識を学ぶ機会は整理されていません。

学校の性教育は、子どもたちに必要な知識を伝えきっていない現状が、
多くの子どもたちに性に対する戸惑いを起こしているように思います。

産婦人科医、泌尿器科医、保健師、養護教諭、カウンセラーなど、
思春期と性に関する様々な問題に、日々対応している専門家と親たちが、
性の問題を本気で考えようと立ち上げた勉強会が主催する4回目のフォーラムです。

今回は基調講演に、思春期保健相談士の徳永桂子さんを迎え、
特に実施が難しく、被害も多いスペシャルニーズ(発達に課題のある)の
子どもたちへの性教育についてお聞きし、その後シンポジウムを行います。

さまざまな立場のみなさまにご参加頂き、
今後の繋がりへと発展していくことを願っています。


日時:
2021年2月20日(土)13:00~16:30(12:30 開場)

会場:
アクロス福岡 607会議室

参加費:
1,000 円

定員:
100名(会場参加:30名、オンライン(Zoom)参加:70名)

申込み:
メール、またはFAXで。
(記載事項、申し込み先はチラシ・申込み用紙をご確認ください)
チラシ(詳細):コチラ
申込み用紙:コチラ 



プログラム
<第Ⅰ部> 基調講演 13:00~14:30
 「すべての子どもに伝えたい性と命」~ 幸せに生きるために ~

講師:
徳永 桂子さん(思春期保健相談士・CAPスペシャリスト)

カナダで障がいのある子どもやおとなへの性虐待防止教育に
取り組むバーバラ・ペインさんの教えを 03・04・07 年と受け、
障がいのある子どもやおとな、児童養護施設の子どもや職員への
性教育や境界線(人間関係の心地よい距離感)研修にも取り組む。


<第Ⅱ部>シンポジウム 14:40~16:30
「本気で語ろう 思春期の性のこと」

シンポジスト:
加来 麻子さん(福岡犯罪被害者支援センター)

中島 潤さん(LGBTの家族と友人をつなぐ会)

徳永 桂子さん(思春期保健相談士・CAPスペシャリスト)


コーディネーター:
重永 侑紀さん(㈵にじいろCAP代表理事)

山田 眞理子さん(㈵チャイルドライン「もしもしキモチ」代表理事)



■主催
思春期の性に関する勉強会
認定特定非営利活動法人チャイルドライン「もしもしキモチ」

■後援
福岡市
福岡市教育委員会(申請予定)
福岡県泌尿器科医会
福岡県産婦人科医会
福岡市泌尿器科医会



実施時間 変更のお知らせ。

2020年10月02日 13時45分00秒 | お知らせ・募集
こんにちは。
チャイルドライン「もしもしキモチ」事務局です。

実施時間 変更のお知らせです。

本年4月より、新型コロナウィルス対策として
チャイルドライン「もしもしキモチ」では
開設時間を短縮しておりましたが、

10月より、時間を一部従来の時間に戻し
下記のように開設いたします。


チャイルドライン「もしもしキモチ」
092-734-1600
第1、3水曜日:夕方4時~夜9時
それ以外の水曜日:夕方6時~夜9時 夜11時


「もしもしキモチメール」
第1、3水曜日:夕方6時~夜9時
それ以外の水曜日:夕方6時~夜9時 夜11時
に、お返事します。
(毎日受け付けています)


なお、
チャイルドライン
0120-99-7777
毎日夕方4時~夜9時
は、変わりありません。


チャイルドラインは、18歳までの人は、誰でもどんなことでもお話しできる電話です。
相談や悩みじゃなくてもいいですよ。
お友達といっしょでもいいですよ。
話すのが嫌になったら、途中で電話を切ってもいいですよ。
お話ししてみたくなったら、いつでもかけてくださいね。




実施時間 臨時変更期間延長のお知らせ。

2020年06月09日 16時23分00秒 | お知らせ・募集
こんにちは。
チャイルドライン「もしもしキモチ」事務局です。

実施時間 臨時変更延長のお知らせです。

チャイルドライン「もしもしキモチ」では、
新型コロナウィルス拡大に対して、一層の予防に努めるため、
引き続き、開設時間を下記のように短縮いたします。


チャイルドライン「もしもしキモチ」
092-734-1600
第1、3水曜日:夕方4時~9時
それ以外の水曜日:夕方6時~9時


「もしもしキモチメール」
毎週水曜夕方6時~9時に、お返事します。
(毎日受け付けています)


なお、
チャイルドライン
0120-99-7777
毎日夕方4時~9時
は、変わりありません。


チャイルドラインは、18歳までの人は、誰でもどんなことでもお話しできる電話です。
相談や悩みじゃなくてもいいですよ。
お友達といっしょでもいいですよ。
話すのが嫌になったら、途中で電話を切ってもいいですよ。
お話ししてみたくなったら、いつでもかけてくださいね。


状況を見ながら、夏頃を目途に通常時間実施を目指しています。
その時は改めてお知らせいたします。

みなさん、健康第一で過ごしましょうね。


実施時間 臨時変更のお知らせ。(再追記有)

2020年04月01日 19時46分00秒 | お知らせ・募集
こんにちは。
チャイルドライン「もしもしキモチ」事務局です。

実施時間 臨時変更のお知らせです。

チャイルドライン「もしもしキモチ」では、
新型コロナウィルス拡大に対して、一層の予防に努めるため、

2020年4月は、開設時間を下記のように短縮することにしました。

※4/10追記:
短縮開設期間を、4月8日~5月6日に変更させていただきます。


※5/9再追記:
短縮開設期間を、4月8日~5月31日に変更させていただきます。


チャイルドライン「もしもしキモチ
092-734-1600
第1、3水曜日:夕方4時~9時
それ以外の水曜日:夕方6時~9時


「もしもしキモチメール
毎週水曜夕方6時~9時に、お返事します。
(毎日受け付けています)


なお、
チャイルドライン
0120-99-7777
毎日夕方4時~9時
は、変わりありません。


チャイルドラインは、18歳までの人は、誰でもどんなことでもお話しできる電話です。
相談や悩みじゃなくてもいいですよ。
お友達といっしょでもいいですよ。
話すのが嫌になったら、途中で電話を切ってもいいですよ。
お話ししてみたくなったら、いつでもかけてくださいね。



【中止のお知らせ】五感を磨くワークショップvol.13 離島で!お話しつくり・歌つくり

2020年03月31日 17時29分00秒 | お知らせ・募集
こんにちは。
チャイルドライン「もしもしキモチ」事務局です。

ワークショップ中止のお知らせです。

新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、
参加者および関係者の皆さまの健康・安全面を第一に考慮し、
五感を磨くワークショップ「離島で!お話つくり・歌つくりvol.13」
(2020年4月3(金)~5(日))
の開催を、中止することにいたしました。

楽しみにしてくださったみなさまには大変申し訳ございませんが、
ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。

なお、五感を磨くワークショップは、
また来年の同じ時期の開催を予定しております。
日程が決まりましたら、ホームページでお知らせいたします。


一日も早い収束を願っています。


チャイルドライン全国フォーラム 交通規制のお知らせ。

2018年11月02日 21時12分00秒 | お知らせ・募集
こんにちは、チャイルドライン「もしもしキモチ」事務局です。
チャイルドライン20周年全国フォーラムin九州の開催が来週に迫ってまいりました。

当日は開催地の福岡市では、多数のイベントが予定されています。
フォーラム2日目は福岡マラソン2018が開催され、
会場前の道路がマラソンコースになっており、開場・受付時間はちょうど交通規制がされ通行止めもあります。
地下鉄のご利用をお勧めいたします。

特にバスやお車、宿泊ホテルからタクシーでご来場予定の方は、今一度ご確認ください。

地下鉄ご利用の方は、マラソンコースを前方、または横に見ながら会場に到着しますので問題ございません。

尚、会場周辺道路の交通規制時間(予定)は、8:00~9:15前後となっております。


福岡マラソン2018交通規制マップ:交通規制のお知らせ
または大会サイトでご確認ください。
福岡マラソン2018交通規制について


お気をつけてお越しくださいませ。



「子どもたちの未来のために」チャリティーコンサートのお知らせ。

2018年09月04日 18時53分00秒 | お知らせ・募集

みなさまこんにちは。「もしもしキモチ」事務局です。

今月、チャイルドライン「もしもしキモチ」のチャリティーコンサートが開催されます。
3人の世界的な音楽家の方々のコラボレーションで「もしもしキモチ」を支援していただけることになりました。大変ありがたいお申し出に、嬉しい気持ちと感謝でいっぱいです。

出演者のみなさまは、以前から音楽活動を通して数多くのチャリティーをしてこられた方々です。

「おひとりでも多くの方に音楽を楽しんでいただきたい、そしてチャイルドラインのことを知っていただきたきたい」との思いから、料金も大変お求めやすく設定して下さいました。

この機会に、世界で称賛されるダイナミックで繊細な歌声、音色、響きを感じていただければ幸いです。


~子どもたちの未来のために~チャリティーコンサート

日時:
2018年9月28(金) 開演19:00(開場18:00)

会場:
福岡シンフォニーホール (福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡1F)

入場料:
一般 4,000円/学生 1,000円    

出演:
ティツィアーナ・ドゥカーティ(ソプラノ)
川畠 成道(バイオリン)
山口 研生(ピアノ)

演目(予定):
歌劇『ジャンニ・スキッキ』より「私のお父様」(プッチーニ)
「タイスの瞑想曲」(マスネ) 
「ラ・カンパネラ」(リスト)
「アヴェ・マリア」(シューベルト)
「浜辺の歌」林古渓/成田為三作、他 



チケットのご購入は、「もしもしキモチ」事務局へメール、FAXでお申込みください。
(もちろん、チラシ掲載のチケット取り扱い窓口や、ティツィアーナ・ドゥカーティ公式HPからもお求めいただけます)

もしもしキモチ」事務局:kimochi2@coral.ocn.ne.jp
件名:「チャリティーコンサートチケット申し込み」

詳細:~子どもたちの未来のために~チャリティーコンサートin福岡


<出演者のご紹介>

ティツィアーナ・ドゥカーティ(ソプラノ)

イタリア・トリノ出身。
トリノ音楽院を経てミラノ・スカラ座研究生として学ぶ。 G.ファーヴァレット、I.A.コッラデッテイG.シミオナートに師事。
アレッサンドリア国際声楽コンクール最年少優勝(18歳)。他、パヴァロッティ国際声楽コンクール優勝。ベッリーニ国際声楽コンクール優勝。声楽コンクールの世界最難関と言われるヴェルディ国際声楽コンクール優勝など。7つもの国際声楽コンクールで全て優勝という快挙を果たす。
イタリアをはじめヨーロッパ各地の歌劇場に数々のオペラに主役で出演し、パヴァロッティ、レオ・ヌッチ、アラーニャらと共演する。プッチーニ、ベルディ、ベッリーニ、ドニゼッティなどをレパートリーとする彼女の歌の特質は何と言っても比類なき歌唱技術である。天性の声はただ明るく美しいだけでなくその上、暗く音色をたたえており、まさにベルカント唱法の真髄を究めたイタリアでもトップの実力を持つソプラノである。
日韓合作映画『ザ・テノールー真実の物語』(2014年公開)では名メゾ・ソプラノ歌手・フィオレンツァ・コッソット役で出演。
ティツィアーナ・ドゥカーティ公式HP http://tiziana-ducati.com/


川畠 成道(バイオリン)

視覚障害を負った幼少期にヴァイオリンと出会い音楽の勉強を始める。
桐朋学園大学卒業後、英国王立音楽院へ留学。1997年、同院をスペシャル・アーティスト・ステイタスの称号を授与され首席卒業。翌年、東京・サントリーホールにおいて小林研一郎指揮、日本フィルとの共演でデビュー。英国と日本を拠点に毎年数多くのリサイタルを行う。
ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団、スロヴェニア国立マリボール歌劇場管弦楽団、ボローニャ歌劇場室内合奏団などにソリストとして迎えられいずれも高い評価を得ている他、欧州最高のオーケストラのひとつであるキエフ国立フィルハーモニー交響楽団の日本ツアーのソリストとして成功を収める。
ファースト・セカンドアルバムがそれぞれ20万枚の記録的大ヒットとなり、以来14枚をリリース。
デビュー当初より音楽活動の傍ら、積極的に国内外でチャリティコンサートを行っており、中学音楽鑑賞教材や高校英語・現代文教科書、高校入試問題やNHKラジオ高校講座「現代文」に映像や文章が使用される等、社会派アーティストとしても多方面に影響を与えている。
2017年、文部科学省の「スペシャルサポート大使」に就任。
川畠成道オフィシャルサイト http://www.kawabatanarimichi.jp


山口 研生(ピアノ)

東京都出身。5歳よりピアノを始める。1992年桐朋学園大学音楽部卒業。同年ドイツ学術交流会奨学金を受け渡欧、ベルリン芸術大学入学。2002年3月卒業。
1998年ボルト市国際ピアノ・コンクール(ポルトガル)第3位。1999年第28回セニガリア国際ピアノ・コンクール(イタリア)第1位および室内楽賞受賞。2000年にはコンクール優勝者のみが参加を許される第11回モンテカルロ国際ピアノ・コンクール(モナコ)にて日本人として初優勝。
江戸弘子、柴沼尚子、エーリッヒ・アンドレアス、パスカル・ドヴァイヨン氏の各氏に師事。東京交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、モンテカルロ・フィル・ハーモニック・オーケストラ(モナコ)、フィルハーモニア・マルキジャーナ(イタリア)、ベルリン交響楽団(ドイツ)等と共演。現在はベルリンを拠点に、ヨーロッパ、アメリカ、日本各地でソロ・リサイタル、室内楽など多方面にわたり活躍している。弦楽、管楽、声楽などあらゆるジャンルの共演。1999年より毎夏オーストリアとフランスの講習会においてコレペティトールとして後進の指導に携わっている。またヨーロッパ、日本各地においてマスタークラス形式のレッスンも行っている。