「ペヤング」で有名な「まるか食品株式会社」が、その廉価版である「ペヨング」という焼きそばを販売している!
http://www.peyoung.co.jp/products/297/
…という事実は、そこそこ有名らしい。職場の同僚が教えてくれました。
他社が販売していれば完全なパクリですが、同じ会社が販売しているので、ノープロブレム。
となると気になるのは、味の違い!
カップ焼きそばを2個も食べたらあとで苦しくなる、ということはわかっていても、人にはやらなければいけないときがある!
というわけで、昼に食べ比べをしてみました。
ちなみにペヤングはローソンで、ペヨングは100円ローソンで購入。
このあたりからも、それぞれの商品の立ち位置がわかりますね。

見た目はほとんど同じ。いちおう、麺の重量が10gほど違う(ペヤングは90g、ペヨングは80g)。そして容器とかやく、ふりかけも全く同じ。ソースのみが違うかんじ。
とにかく容器が同じなのは危険で、外側のビニールを破る前に、マジックか何かで名前を書いて区別しないといけません。これは要注意事項です。
で、実食。
…確かに違う!
ペヤングは、ソースにペヤング独特の味だか風味だかをつけているのに対し、ペヨングにはその独特風味がない。そのぶんソースの味そのものに近く、あっさりしているかんじ。
ちなみに私は、「ペヤングは何か臭いかんじ」で好きではないんです(だったらこんなことするな!というツッコミは無効)。だから私は、その独特のペヤング風味のない、ペヨングのほうが好きです。
ともあれ、この2つの違いがわかったことは、人生の潤いという点で、大きな成果だといえます。
で、食後は予想通り、胃腸がなんだか苦しそうでした…
http://www.peyoung.co.jp/products/297/
…という事実は、そこそこ有名らしい。職場の同僚が教えてくれました。
他社が販売していれば完全なパクリですが、同じ会社が販売しているので、ノープロブレム。
となると気になるのは、味の違い!
カップ焼きそばを2個も食べたらあとで苦しくなる、ということはわかっていても、人にはやらなければいけないときがある!
というわけで、昼に食べ比べをしてみました。
ちなみにペヤングはローソンで、ペヨングは100円ローソンで購入。
このあたりからも、それぞれの商品の立ち位置がわかりますね。

見た目はほとんど同じ。いちおう、麺の重量が10gほど違う(ペヤングは90g、ペヨングは80g)。そして容器とかやく、ふりかけも全く同じ。ソースのみが違うかんじ。
とにかく容器が同じなのは危険で、外側のビニールを破る前に、マジックか何かで名前を書いて区別しないといけません。これは要注意事項です。
で、実食。
…確かに違う!
ペヤングは、ソースにペヤング独特の味だか風味だかをつけているのに対し、ペヨングにはその独特風味がない。そのぶんソースの味そのものに近く、あっさりしているかんじ。
ちなみに私は、「ペヤングは何か臭いかんじ」で好きではないんです(だったらこんなことするな!というツッコミは無効)。だから私は、その独特のペヤング風味のない、ペヨングのほうが好きです。
ともあれ、この2つの違いがわかったことは、人生の潤いという点で、大きな成果だといえます。
で、食後は予想通り、胃腸がなんだか苦しそうでした…