goo blog サービス終了のお知らせ 

おばVAN日記帳 ~明日は誰に逢えるかな?~

鳥さん、虫さん、野の花。朝焼け、夕日、月の光。世界は、愛おしい者たち、美しい時で満ち溢れている。

『一粒で三度美味しい!』を企んだけれど・・・ その1

2021年03月01日 11時40分00秒 | 
昨夜のお月さまは・・・








パックマンだった。

自宅からは山から昇るお月さまですら、
満足に見られない。



一昨日27日、土曜日は、満月だった。

海から昇る満月が見てみたい!
ここのところずっと思っていた。
でも、海から昇る月を見るためには、
九州の東海岸を南下しなければならない。


大分県を越え、宮崎県の延岡市から、
日向市の辺りまで行かないと、
四国に邪魔されてしまう。
平日、仕事が終わってからでは無理だ。
それが、土曜日に満月!
行くっきゃないでしょ!と、
ひと月ほど前から企んでいた。
でも、残念ながら、お天気が・・・(涙)
宮崎行は、あえなく断念。



土曜日、九州北部沿岸のお天気は、
辛うじて持ち直した。
海から昇る満月は諦めて、
海に沈む夕陽でも眺めに行こうか・・・
そう思って、アプリを見ていたら・・・


これは、長崎県での日の出などの時刻。

ん・・・?
日の入が、18:17で、
月の出が、18:12って、ほぼ同時~!
もし場所さえ良ければ、
一度に両方見られる~!?

『一粒で二度美味しい!』
これは、逃す手はない。
じゃあ、どこに行けばいい?
夕陽を眺めるだけならば、
長崎県の西海岸を目指せばいいけれど、
東側にも海が広がる所・・・
島しかないな~。
車で行ける島、平戸市の生月(いきつき)島。


生月島の最北端、大バエ灯台。
ここの駐車場でどうだ!


やった~!
直近のふたつの島はかわせる!
遠くに多少陸地は引っかかるけれど、
ほぼ海からの満月は見られるハズ・・・

そこで、ふと思った。
朝陽は、どうよ!?
完璧な海から昇る朝陽は無理だろうけれど、
ほぼ海から昇る朝陽は見られるのでは・・・?
上手く行けば、
『一粒で三度美味しい!』も有かも~!


あ~、
灯台の駐車場からでは、
島に引っかかってしまう。

じゃぁ、少し南下すれば・・・


この辺まで南下したら、
島の間から朝陽が昇るみたい。


ここ、車で行けるのかな~?
明るいうちに下見しとかなきゃね。


と、言うことで、
土曜日の午後から出掛けた。
まだ緊急事態宣言発動中の福岡。
早期解除にはなるけれど、
2日ほどのフライング。
人とは接しない車中泊だから、
許してもらお~。

朝陽を眺める予定の場所に立ち寄り、
大バエ灯台の駐車場へ。
2ヶ所ある駐車場の上の方をチョイス。
車が横転するんじゃないか!?
と思うほどの強風が吹き荒れていた。



まず、満月が昇る方角をチェック。



16:51
雲があるのだろうか?
それともモヤっているだけなのか?

その頃、夕陽は・・・



16:55
これは、期待出来そうにないな~。


月の出、日の入りの時間が近づいた。



17:48
あ~、もう無理ね、この夕陽は・・・




18:17
う~ん・・・
このあと、20分程待ったけれど、
満月は影も形もなかった。
あ~~~、ざんね~ん!


夜は、生月島の道の駅で車中泊。
20:30頃、外に出て見たら・・・



生月大橋の上に満月が!



朧な満月だった。


『一粒で三度美味しい!』
これを企んだけれど、
すでに二度は不味かった。
残すは、翌朝のほぼ海から昇る朝陽。
さて、どうなることやら・・・






遠き山に陽は落ちて・・・ 2021/02/19

2021年02月20日 01時40分53秒 | 

海に沈む夕陽を眺めに行けない。
自宅マンションからも、
今の時期、夕陽が見えない。
ちょっと散歩に出れば見られるけれど、
ゴミゴミとしたビルの谷間に沈む。
コロナ禍での外出自粛は、
もともと人の多い所が嫌いな私には、
ど~ってことないけれど、
海に沈む夕陽が見られないのは辛い。
福岡市内でも、
海に沈む夕陽は見られるけれど、
時期は限られる。
海が駄目なら、せめて山に沈む夕陽を・・・


先週の車中泊の折に見つけた、
山に沈む夕陽を眺めることが出来る場所へ、
また行ってみた。
あいにく山の上には雲の層が・・・


でも、いい。
人工物が目に入らないのがなにより。


山に沈む夕陽を眺めていると、
いつも頭の中にあの曲が流れる。


遠き山に 日は落ちて
星は空を ちりばめぬ
今日のわざを なし終えて
心軽く 安らえば
風は涼し この夕べ
いざや 楽しき まどいせん
まどいせん


ドボルザーク作曲のメロディに、
堀内敬三氏が詞をつけたもの。


ありきたりだけれど、
なんか、刷り込まれているのよね~。
田舎の方では、
夕方5時や6時のお知らせメロディに、
これが流れることが多かったからかな?


おしまい。


もう少し、空が焼けるかな?
と思ったんだけれど・・・


クチバシ開けたカラスの横顔みたい。






昨日の夕陽は、ちょこっとサンピラー!?

2021年02月12日 00時26分04秒 | 
昨夜(10日)は車中泊。
車中泊のお約束は、
沈む夕陽を眺めること!
とは言っても、
緊急事態宣言発動中の福岡。
海に沈む夕陽を見るために、
遠出することは叶わない。
せめて山に落ちる夕陽でも・・・
と、場所を探す。



途中、こんな道を見つけると、
入り込みたい衝動に駆られるけれど、
グッと、我慢。



一面のペンペン草。
みんな、お陽さまの方を向いていた。
もう少ししたら、
茜色に染まるんだろうけれど、
ここでじっと、
それを待っているわけには行かない。



間に合った!
空気が汚れているのか、
少しいびつな形の夕陽。



ん?



飛行機雲の生れの果て・・・ かな?



おや?



ほんのりとだけれど・・・



サンピラーっぽいものが!



ここのところ、大阪や、
鹿児島でも観測されているらしい。



山に沈む夕陽も・・・



なかなか捨てたもんじゃないな~(笑)



だ~れもいない田舎の田んぼ道で、
沈む夕陽を眺めていると、
お陽さまを独り占めしたような気分。


お陽さま、さよなら、また明日。






今朝は三日月

2021年02月09日 11時04分19秒 | 

夜明け前の東の空にお月さま。




うっすらと地球照付きの三日月。




この直前、
カラスが5羽ほど横切ったけれど、
残念ながら撮れなかった。



福岡は、いまだ緊急事態宣言発動中。
2月7日までのはずだったのにな~。
愛知や岐阜では、
解除が検討されているらしいけれど、
福岡は対象外のようだ。
3月7日まで続くのだろうか・・・?

九州西岸の海へ行きたい!
海へ沈む夕陽が見たい!
今の寒い時期じゃないと、
ダルマ夕陽には逢えない。
東に海が広がる所へも行きたい!
海から昇るお月さまが見てみたい!
そんなに、
大それた望みではないと思うのだけれど・・・

仕方がないので、県内で我慢しよう。
山に沈む夕陽、
山から昇る月しか拝めないけれど・・・






1月最後の夕陽

2021年01月31日 22時33分00秒 | 

今日のお散歩、お昼頃出掛けようと、
一旦は思ったのだけれど、
あ、そうだ・・・ 
今夜は居候デカ猫に、
ご飯食べさせなくていいんだ~!
だったら、久しぶりに、
夕陽を眺めながらの散歩にしよう!
と・・・


街中の夕陽は風情がないけれど、
ま、仕方がない。


沈む夕陽眺めるの、クリスマス以来。
ずいぶん見てなかったな~。
もう、今日で1月も終わりなのにね。






最後は、下膨れの、
なんか情けない夕陽になってしまった~。



こんな1月最後の日になって、
『今年の抱負』ってのもなんだけれど、
今年は、海から昇るお月さまが見たい!

東側に海が広がる所にお住まいの方には、
な~んてことない話だろうけれど、
日本海に面する博多では、
月も、太陽も、山から昇るのだ。
ここから1番近い東側に海が広がる所、
それはもう、
大分県から宮崎県にかけての辺り。
遠い・・・

去年初めて、対馬で、
海から昇る朝陽は拝んだ。
なので、次は、海から昇る月。
出来れば、満月。

でも、これがね~、
なかなかハードルが高くて・・・
月の満ち欠けと、自分の休日、
そして、天候。
実は、先週の金曜日が満月だったので、
ちょっと企んでいたんだけれど、
あいにくの雪空で没。
次の満月は2月最後の土曜日。
条件二つはクリア。
残るは、お天気だけなんだけれどね~。