介護奮闘記

妻が認知症発症で5年、記憶が少しづつ退化し現在は幼稚園の子供程度

昨日のNY市場

2011年08月13日 09時24分00秒 | Weblog
(カッコ内は前営業日比)
ダウ工業株30種(ドル)<.DJI>
     終値       11269.02(+125.71)
     始値       11143.46
     高値       11346.67
     安値       11142.18
   前営業日終値   11143.31(+423.37)
ダウ輸送株20種      4622.58 (+56.38)
ダウ公共株15種      411.21 (‐1.88)
NYSE出来高概算     12.54億株
   値上がり(銘柄)   1945
   値下がり(銘柄)   1090
   変わらず        83
S&P総合500種<.SPX>
     終値       1178.81(+6.17)
     始値       1172.87
     高値       1189.04
     安値       1170.74
ナスダック総合<.IXIC>
     終値       2507.98(+15.30)
     始値       2507.01
     高値       2524.09
     安値       2481.50
フィラデルフィア半導体株指数<.SOX>  355.62 (‐1.50)
シカゴ日経平均先物9月限(ドル建て) 終値 9050 (+90)
シカゴ日経平均先物9月限(円建て) 終値 9040 (+80)
-------------------------------------------------------------------------------
 続伸。出来高が大きく減少し乱高下もかなり収まったことで、投資家の不安感が和ら
いだとみられる。
 S&P総合500種が続伸したのは7月21―22日以来。
 週足ではダウが1.5%、ナスダックが1%それぞれ下落した。S&P総合500種は
過去3週間で12.4%値下りした。
 ニューヨーク証券取引所、アメリカン証券取引所、ナスダック3市場の出来高は約90
億株で、今週の1日平均の約160億株を大きく下回った。

 安全性を求める投資家が大型株に注目するなか、ボーイングが4.9%高と急伸
し、ダウを主導した。
 一方、エヌビディアは4%安となった。同社は前日、株式市場引け後に発表し
た第3・四半期決算で売上高が予想を上回り、時間外取引で株価が急伸した。しかし、こ
の日は、同社の示したモバイルプロセッサ「テグラ」の見通しに失望感が広がり、株価が
大きく下落した。
 小売のディラーズも18.2%安と下げがきつかった。前日発表した第2・四
半期決算で利益が市場予想を下回った。
 騰落銘柄比率はニューヨーク証券取引所がおよそ9対5。ナスダックは上昇銘柄数
1320に対し、下落銘柄数が1239となった。
 この日は、欧州株高に支援された。フランスなど欧州4カ国による金融株に対する空売
り規制導入で投資家の懸念が後退した。
 バンク・オブ・アメリカ・メリルリンチのアナリストはリサーチノートで、米株価には
すでに景気後退リスクがかなり織り込まれていると指摘し、わずかでも成長を示唆する材
料が出れば、株価を押し上げる可能性があるとの見方を示した。

  
                           [東京 13日 ロイター]