介護奮闘記

妻が認知症発症で5年、記憶が少しづつ退化し現在は幼稚園の子供程度

今年のどん底だった、あの日を振り返る・・・

2008年04月26日 14時01分00秒 | Weblog
3月14日・・・ビックSQ日・・この日を迎える一週間は下げる一方だった・・・

投資資金は当初、余裕資金で始めたので1700万の含み損も差ほどの痛みには感じていなかったが、流石に下げる一方の相場にうんざりして、手仕舞いも考えていた。

3月14日(金)・・・相場も終わり、まだまだ先の見えないサブプライムローンの問題に総悲観の中で、ラジオの中で、株式相場アナリストと若林英四氏の電話コメントを聞いて、ほのかな期待と希望を持った。

その時の日記を再度ひもどき、検証してみる・・・・

氏の力説した事は
相場は「人気、日柄、値頃」が全てである

人気・・・世界総悲観(投げきった)
日柄・・・8・17以来の30週周期(下げエネルーギー尽きる)
値頃・・・下落相場で良い値頃
これにより時間軸が変わるポジティブサプライズが出てくる~~~

これを基本に長年の経験とインスピレーションで今日、明日が底値である、日経平均11700円は絶対に抜けない。
円ドルは3/17が円高ピーク、97円は割れない・・・10月に向けて115~116円に戻る
その後は2011年には、74~75円の円高、株高・・・・
短期金利は下げるが、長期金利は横ばい
2~3年で日経平均、30000円に・・・

米は1985年底値から長い間の上昇・・・天井からの下落・・・マダマダ下がる
日経平均は2003年の底値から未だ間が無い間の下落なのでもう底値・・1/22からのダブルトップ・・・折り返し点

上記の氏の持論を検証してみる。
検証1
今日、明日が底値である
実際に14日が金曜、翌営業日17日だった。
日経平均は17日に底を付け折り返した。

検証2
日経平均、11700円は絶対に抜けない・・・
17日に最安値11691円・・・9円下回った
・・・が終値は11787.51円で終値は抜けなかった

検証3
円ドルは3/17が円高ピーク、97円は割れない・
一時的には97円を割ったが、現在は確実に円安に向かっている。

相場が上向きになって来た時ではなく、あのどん底の時の確信に満ちた相場観に敬服した次第です。

ちなみに、あの時どん底記念として試しに買ってみた銘柄は・・・
新日鉄・・・430円・・・・現在573円、+143円
三菱UFJ・・・790円・・・・現在1040円、+250円
・・・・でした。