介護奮闘記

妻が認知症発症で5年、記憶が少しづつ退化し現在は幼稚園の子供程度

今日の株

2005年10月07日 07時53分00秒 | Weblog
昨日のNY市場・・・ECB総裁のインフレ懸念発言に寄り続落一時は大幅に下げていたが終わりで買われダウー30ドルナスダックー18P・・・原油価格は一時60ドル台まで下がった中での下落はチョット心配・・・今日の雇用統計でいい数字が出れば反発は目に見えてる予想はー15%

今日の東京・・・昨日大幅下げに対するリバウンドで上げ~~~

9:40
日経平均  13258.19  -92.58
TOPIX 1367.25  -3.82
予想外れ~~結構大きくさげていますネ!
外人買いが買い越しになっていたので、安心していたけど・・・・やっぱりNY症候群は健在!(笑)
只板見ると昨日とはチョッと違って後場に期待が持てそう・・・

インボイスが-300円の7600円でやっと寄り付いた・・・ストックオプション行使価格が22000円だったから34.5%になっちゃった・・・チョッとした油断でこんな事になる・・・あのS高連続の過去の栄光に溺れていた?・・・・経営者の心の刷新を切に願う!

オープンルーフが開始早々のS高・・・この株は買いだったナ~~(笑)

インボイスが7600円で寄り付き後7940円・・・当然上がる・・・マダマダ上がるのは目に見えてるけど高額保有者としては、ナンピン買いになるので、とても買う気にならない(笑)

アスベスト関係が今日も高い・・・
ノザワ・・・+46円の521円 +11.06%
重松製作・・+14円の599円 +2.39%

11:00
日経平均  -84.51
TOPIX +0.78・・・と陽転・・
なんとなく、後場に期待できそう・・・

南野建設がどうも気になり、134円なので遊びで1000株だけ、133円に指値入れた途端136円に・・・・暫く考えて134円に指値変更(笑)
・イチヤも気になるが企業内容では大違い、やはり安心を買う


りそなが切り返して+14000円の281000円・・・見逃した~~又下げたら押目買い・・・265000円かなぁ~・・・

輸入牛肉であんなに上げた株も今日は軒並み売られてる・・・・短期勝負は高騰した時点でその日の内に絶対売らなければならない・・・その後上げ続けたら諦める(笑)

15:00

日経平均・・・132227.74   -131.77
TOPIX  1372.52    +1.15
日経平均は-131円の大幅下げだけどTOPIXは+1.51Pの上げ~・・・と言うことは総体的には上げている~~(笑)
日経225を持っていなければ良いのだ~(笑)

南野建設が指値した後139円まで上がってしまったので、以前なら指値変えて追いかけたけど、どうしても欲しい株ではなくあくまで遊びなので、其の侭にしておいたら、約定していた(笑)
インボイスも今日もS安を覚悟していたら寄り付いて-460円の7440円・・・ここから何かの機会で急騰する事もある
オープンは今日もS高・・・インボイスも同じになってくれるといいなぁ~(笑)
後は持ち株で大幅下げは無いので今日はプラス~~・・・・・・と思ったらインボイスが95000円下げていたので-40000円だった

今日の終わり方なら月曜日からは上げを期待できる~~








memo
5年先・10年先に刈り取る日本株-中・長期投資のための日本株銘柄選択 、綜合臨床に注目
●綜合臨床薬理研究所(2399)
 1989年12月設立。同社は、SMO(治験施設支援機関)と呼ばれる、特定の医療機関(治験実施施設)と契約し、その施設に限定して治験業務を支援する機関(一般的には企業)。CRO(医薬品開発業務受託機関)と異なり、治験実施施設(医療機関)側の立場で業務を行うのが特徴。第一相(フェーズ)から第四相(フェーズ)まで幅広く業務を行っている。それぞれの売り上げシェアは、第一相8・7%、第二相31・1%、第三相54・4%、第四相2・2%。2005年4月末現在の提携医療施設は823。
 日本のSMO市場は、おおよそ300億円で、年率15%以上で成長しているが、同社のシェアは7~8%。業界平均以上に成長してシェア拡大することを狙っている。健康食品の開発支援サービス(特定保険用品の臨床試験や健康食品のエビデンス市販後調査など)にも参入。
 萬有製薬(13・1%)、中外製薬(9・1%)、藤沢薬品工業(7・8%)、武田薬品工業(6・0%)、ゼリア新薬工業(6・5%)、山之内製薬(6・2%)などが主要クライアント。