goo blog サービス終了のお知らせ 

木枯し菊太郎ブログ

日本で森林が2番目の岩手に根を張り
森で働き、森を活かす事に時間を費やして
行きたいと想う者です。

災害復旧に役立つ物

2011年04月15日 | 防災のこと

昨日、東日本大震災の災害ボラから帰還
疲れ果てて車に放り込んだままででした。
ヘドロがこびり付いたままで臭いもやや残ってました。

参考までに
瓦礫や丸太出しに林業トング・アイスハンマー・トビは作業が楽に
トチカンやロープは狭い場所から引きずり出すのには有効
バールの小型の物は部屋の隅の板はがしに便利
ナタは瓦礫に絡まった魚網やロープ・電線を切るのに
必要ですが、電線切ると刃がボロボロでワイヤーカッターがいい
スコップは床下の泥上げには小型の物がいい
作業着はなるべく古い物で、泥と臭い付きます、手袋も安物のゴム製で惜しくない物十分
長靴は底が生ゴムの滑りにくいのがいいヘドロはとにかく滑ります。
瓦礫撤去はヘルメット装着です。
マスクはできれば防塵タイプをおすすめします、工場付近から危険な
物質が流れ着いている可能性が・・・
チェーンソーは砂と塩分ですぐ切れなくなるので使い古しを数本用意した方いいです。

ボラ活動

2011年04月15日 | 3・11巨大津波の爪跡

石巻駅前周辺の瓦礫・ドロ出しを重機ボラが活躍ちなみに私はダンプ運転手

石巻市・大街道地区の家の中庭に丸太が流れ込み
日没と雨の中切り出しました。
その直後、津波注意報で高台に避難しんどい1日でした。

釜石に物資を輸送中

救援物資の移動・米約70トン

大船渡市のボラセン

石巻に滞在中の私のツエルトテント

おとなりさんのテント・なんとシートで自作
石巻で見た不気味な雲・次の日福島で強い地震があった