goo blog サービス終了のお知らせ 

木枯し菊太郎ブログ

日本で森林が2番目の岩手に根を張り
森で働き、森を活かす事に時間を費やして
行きたいと想う者です。

修理できるかな?

2009年06月07日 | 防災のこと
昨年、集中豪雨で車庫が水没しそうでエンジンホンプが
活躍しました。
画像のポンプは古くて使われないままでしたが、プラグをはずして
シリンダーにガソリンを入れたらかかりました。
が、すぐ停止
燃料経路の問題と考えこれから分解します。
どうやらキャップのパッキンが劣化してゴミとなり詰まった
かも?
動力系は日頃のメンテが大事と感じます。

中古の緩降機

2009年05月30日 | 防災のこと
昨日、小屋が完成したら置きたい物探しに中古屋さんに・・・
なぜか、こんなものが売っていた。
20年度検査済み未使用品の救助用具
救助や木材の下し、屋根のペンキ塗りの安全帯に使えるかもと
チエンブロックより軽いし、ブレーキとプーリーを工夫すれば吊り上げも
可能のようです。
値切って2000円で買いました。
商品名が「オリロー」そのままズバリです。

怖いのはシロアリだけじゃない!

2009年04月06日 | 防災のこと
解体中、簡単に折れた垂木の中はみごと空洞
クマバチの巣です。
これが柱や梁の重要な所だったらゾットします。
震度5ぐらいで倒壊しますよ・・・
近年、アメリカカンザイシロアリが繁殖して被害が拡大中
在来シロアリより脅威だそうです。(NHKクローズアップ現代で見た)

一石二鳥

2009年04月06日 | 防災のこと
今は使われないはぜ掛け用納屋の解体中
この春、風害で屋根が飛ばされ、しかも土台が腐ってしまい倒れそうで・・・
災害時に訓練とかたずけ同時にできました。

地域防災の拠点が完成

2009年03月30日 | 防災のこと
あっしの地区で築50年以上の古い消防屯所が耐震問題で
移転新築になり、落成式のひとコマ
都市部と違い地方はエリヤが広いので、消防署だけでは
現場に間に合いませんから地区消防団の役割は重要です。
出動が無い事を願います。

あっしは落成式担当者の慰労会で二日酔いでグエ~ガワル~でござんす。

トビ口ならぬワシ口

2009年02月15日 | 防災のこと
有用な物ないかと納屋を捜索したら
こんな道具が有りました。柄の腐れ具合から50年以上
経過した物では、たぶん木材を回したり運ぶ為の道具でしょう。
鍛冶屋のハンドメイドでかなり丈夫に出来てます。
なんとか使えるよう復元したい。デカイから勝手に鷲口と名付けました。
かつて刀もあったそうだが、貧しさに耐えかねて売ったそうだ。残念

古いストーブは点検しましょう。

2009年01月07日 | 防災のこと
最近、火災が多発しております。
昨晩のテレビで、地震から火災になった映像を見たら不安になり
家のストーブは大丈夫かなと揺すってみたら1台が
耐震装置が鈍く消火が働かないのです。
内部の動作部が錆びていたので、潤滑油をスプレーして
何度も動作を繰り替えしたら復帰しました。
暖房機の点検をたまにしましょうね
解らない時は、販売店に訪ねましょう。
火災も災害ですから、焼けたら住まいがなくなりますよ・・・


この大きさは日本で何番目?

2008年12月17日 | 防災のこと
非常時の炊き出しやお風呂に活用できないか!
しかし誰が運ぶのかな?
マグマ大使・鉄人28号・ウルトラマン・ゴジラ・サンダーバード2号
マジンガーZ・ゴットフェニックス・ファルコン・トトロ
モスラ・プテラノドンに吊り上げてもらうか・・・
ほかに思い当たりありませんか?

宮城県・栗駒の耕英地区でボランテイア

2008年11月18日 | 防災のこと
11月16日
私、栗駒にて5回目の活動いたしました。
豪雪地なので、今回は雪囲い作業でした。
本格的活動は今回からで、被災者が
1日でも早く復興される事を願います。
このブログをご覧なられた方々に、この地区の
事を忘れず応援をお願い致します。

避難所宿泊体験は良い事だ。

2008年11月13日 | 防災のこと
神奈川県・真鶴町で避難所体験の記事から思うにさまざまな問題が出され体験から学び改善されていく事を望みます。
しかし、快適な避難生活を望むのは不可能なわけで、対応物資や季節的要素など全ての人が満足するのはできないと思います。
最低限どこまで不快感を我慢できるかの線引きしないと問題だらけで物資、お金や人がいくら有っても足りません。ですから個々に自力で解決する智恵を働けせることしかないと思いますが・・・

私の住まいは東北の寒冷地なので、寒期の対策が重要です。もしも住宅から何も持たず避難したら寒さで体力が落ちます。防寒服がない場合はカーテンなどを体に巻きつけ下半身から熱が奪われるのでレジ袋や段ボールなどを巻きつける、とにかく空気層をたくさん作れば体の保温になります。(倒壊した家の畳や断熱材も利用できる)
就寝マットがうるさいと言う問題ですが、真夜中の改造マフラーの車やバイクよりましではないでしょうか?