goo blog サービス終了のお知らせ 

六日のあやめ

大ファンの草なぎ剛さんとさだまさしさんに関すること、愛犬マロのこと、読書記録等を記す。

私の_世界に一つだけの花('17.6月) 

2017-06-30 23:44:00 | つぶやき

6/21買い物帰りのカーラジオでKBCラジオのガブリナがSMAP特集しているのを聞いた。
「華麗なる逆襲」が流れたとき「九州でのデビューイベントで握手会等参加したとき、中居くんのファンだけど目の前で草なぎくんを見たらテレビよりカッコ良くて驚いた」という投稿が読まれていた。
他にも数曲流れたようだし、パーソナリティの依布サラサさんからしんつよ遭遇話とかあったらしくて、タイムフリーで聞こうとしたら、SMAP特集の時間帯部分だけ配信がなかった。
本人たちの出演じゃないし、特番でもなく番組内でのリクエスト特集で曲が流れただけだから聞けるかと思ったけど、ジャニーズ事務所の規制はダメらしい。
SMAPへの酷い仕打ちでジャニーズ事務所への不信感強いし、時代遅れの規制があるってことを考えても、吾郎さん、剛くん、慎吾くんの退所を私は喜んでいる。
退所後の彼らが仕事しやすい環境になることを祈っている。ジャニーズ事務所は邪魔しないで欲しい。


--------
写真下手で恥ずかしいけど「SMAP」を呟きたくて「#私の_世界に一つだけの花 」タグ付け花ツイートを続けている。

6/27
我が家の小玉スイカ。
スイカと言えば 「すいかの名産地」面白かった。エンドトークから生まれたコント。 #スマスマ コントはメンバーたちの会話きっかけが色々あった。おぬしとかテロテアリーナとか思い出す。多分本人たちの意思でない終了が悲しい。

クリックすると元のサイズで表示しますクリックすると元のサイズで表示します

6/23
ーひまわりー
背すじを伸ばして 憧れだけをみつめ
ひと夏を力の限り 明るく咲く花
(作詞・作曲:さだまさし)
---
昨年のJR九州ウォーキングでお土産にもらった種を撒いていたひまわりの花が梅雨の晴れ間に咲き始めた。

クリックすると元のサイズで表示します

6/22
昨日の #おじゃMAP 見て、マグロ食べたいねー、ってことで、テレビで紹介されたことある隣町のお店に行った。平日限定20食のミックス丼、美味しかったー。
マグロとは関係ないけど(^^;)マロと散歩中に見る黄色い百合。

クリックすると元のサイズで表示しますクリックすると元のサイズで表示しますクリックすると元のサイズで表示します

6/21
先日やっと赤くなったトマトが落ちていて囓られたあとがあり、マロがやったのかも?とFさんと話してた。今朝フェンスの上に無残なトマトが置かれていて多分カラスの仕業と推測。マロへの疑い晴れたけど、今青いトマトも赤くなるとすぐ狙われるかと心配。

クリックすると元のサイズで表示しますクリックすると元のサイズで表示します

クリックすると元のサイズで表示します

6/20
WSが真偽不明のスポ紙記事を紹介してるのは嫌だけど、スタジオでのコメントが嬉しいものもある。テレ朝系アサデスでは「ぷっすまは続けていただきたいです」「大好きなんです僕」「スマステーションも続けて欲しいですぅ」
マロと散歩中に見たバーベナ

クリックすると元のサイズで表示します

6/11
ー献灯会(さだまさし)ー
咲いて閑かな半夏至
胸張って咲く立葵
去る人来る人過ぎる人
生命は花のよう
--
立葵は梅雨入りの頃咲きはじめ、てっぺんまで咲くと頃梅雨明けと言われてるらしい。マロと散歩中に見るタチアオイ、言い伝え通りになるかな?

クリックすると元のサイズで表示します

6/10
JR九州ウォーキング、新田原駅スタート行橋駅ゴール。遠いから折尾と行橋間は特急ソニックに乗った。コース距離約13.7km、今までで1番長くてはりきって歩いた。
豊前国分寺の睡蓮。帰宅後名前調べてなるほどと思ったスモークツリー。

クリックすると元のサイズで表示しますクリックすると元のサイズで表示します

6/6
ー紫陽花の詩(さだまさし)ー
他人(ひと)の心を誤魔化す様に
七つおたくさ あじさい花は
おらんださんの置き忘れ
--
九州梅雨入り。この季節に似合う花、我が家の紫陽花も色付いてきた。

クリックすると元のサイズで表示します

6/3
JR九州ウォーキング「菖蒲まつりと近代化遺産を訪ねて戸畑ウォーク」昨年初参加したコースと同じ。ゴール後に戸畑のイオンで尾道ラーメンの看板見て、本場と同じかわからないけど、ブラタモリでタモさん食べてたよね、とFさんも同意で昼食に即決。

クリックすると元のサイズで表示しますクリックすると元のサイズで表示します

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書記録('17.6月) 

2017-06-30 23:40:00 | Book
'17.6月読書記録
初読(4)+再読(2):6冊

先月までTwitterで読書メモのツイートをしていたけど読書メーター利用で連携ツイートすることにした。

6/24:伊坂幸太郎「オー!ファーザー」(再読)
伊坂作品は度々読み返したくなり「オー!ファーザー」は4回目の再読。愉快な登場人物たち、軽妙な会話の楽しさ。いくつもの伏線が再読だからわかっていても回収シーンが気持ちいい。鱒二の父親の正体がわかることで富田林さんの怒り回避は好きだけど、詐欺犯人を見つける約束はどうなったのか?ってことは気になった。

6/19:湊かなえ「望郷」(再読)
エッセイ「山猫珈琲」を読み、みかん農家のご実家話部分でこの作品が思い浮かび再読。湊さんの故郷因島がモデルの白綱島を舞台とする6編。どの作品も島の閉塞感やいじめ等暗さがあるけれど読後感はいい。1話目「みかんの花」インパクト強い。姉は自分の人生に後悔はないと思うけどチョコレートの包み紙を燃やす場面の切なさ、母親の言葉で妹が真実を知るところも胸をうたれる。最終話「光の航路」いじめへの対処に感じ入る。地元行事の光景が主人公の複雑な思い出から希望に変わるラストが気持ちいい。光原百合さんの解説も頷きながら読んだ。

6/13:加納朋子「トオリヌケ キンシ」(再読)
文庫化購入で再読。特異な疾病、現象、障害等にまつわる短編6話。解説によると第4回日本医療小説大賞にノミネートされたとのこと。不思議と感じるようなことに医学的な名称があることにまず興味をひかれた。4話の主人公がインターネットでたまたま症例を目にして自分が相貌失認とわかりほっとする場面が印象的。5話までは最後に良かったねぇと話しかけたくなる。最終話は加納さんご自身の闘病生活もうかがい知るような辛さがある中、前話までの登場人物たちその後の微笑ましさ。ラストは切なさも大きいけど美しい。

6/9:東野圭吾「虚ろな十字架」(再読)
文庫本購入で再読。愛美ちゃん殺人に関しては死刑廃止論への批判文章に共感するし、小夜子の井口沙織への接し方も頷ける。でも、小夜子は間違っていたという花恵の言葉も沁みる。弁護士の言葉「それぞれの事件にはそれぞれにふさわしい結末があるべき。死刑は無力」という考え方に納得だけど、どんな結末も見つけられず救われない遺族は死刑を望むだろうし、立場によって違う気がする。真摯な人物像なのに史也はプロローグの爽やかさと愚かすぎる過ちが違い過ぎて衝撃だった。中原の穏やかさで重い話が少し和らげて読めた感じ。

6/4:湊かなえ「山猫珈琲 下巻」
当然と言えるだろうけど好きな作家さんはエッセイも面白い。上巻も良かったけど、下巻の第三部デビュー前夜は、作家への道や13歳から昨年までのことを詳しく知ることできたし、脚本コンクール受賞2作品(ラジオドラマ感涙)の特別収録もあり特に興味深い。最初ラブストーリーばかり書いてたとのことでビックリ。私は恋愛小説あまり興味ないからミステリー書くと決めてくれて良かった。(^^;みかん農家のご実家話で思い浮かべた「望郷」と私も特に好きな「山女日記」を読み返したくなった。挿絵のにゃんこがご主人の落書とわかってほのぼの。
「山猫珈琲 上巻」(4/22読了)
初のエッセイ集。湊作品に関して「告白」読んで引き込まれたけどイヤミスはしんどくて手を出してなかったのが、2014年にたまたま「花の鎖」を読んでからは他作品も読み出してどんどん好きになり全作品読んでいる。新刊楽しみにしていて 実は小説かと思って図書館で借りたけどエッセイもやっぱり読みやすい。湊さんが「TSUKEMEN 」のファンってこと を「ナカイの窓」を見て知ってたから名前出てくるだろうと思ってたらやっぱりだった。“わたしの王子様的存在”とのこと。

6/1:重松清「ブランケット・キャッツ」
タイトル見たときは毛布のように猫に癒されるという意味合いかと思ったけど毛布と共に貸し出されるレンタル猫のことだった。猫レンタルには複雑な気持ちもあるけど、店長が好感持てる人物であり、猫を借りた人たちが前向きの気持ちになるきっかけになってる感じが良かった。嫌われ者の・・は大家さんの事情が辛いけどラスト感動的で泣けた。旅に出た・・の猫目線が楽しい。他のレンタル猫もタビ―のような気持ちでニンゲンに接してくれてるのかもしれない。我が家の夢の・・の母親が素敵。

---------
<メモ>
病院:6/7(Y)、6/28(K)
*4週1飲:リカルボン
ケアマネさん来訪:6/12
紙おむつ(リハビリパンツ)補助調査:6/16
Tさん:6/9、6/26

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の_世界に一つだけの花('17.5月)

2017-06-01 01:55:00 | つぶやき

「SMAP大応援プロジェクト~ずっと忘れない☆not alone~」
熊本地震から1年、復興支援が主題とのことで賛同しました。
<復興に向けて手を繋ごう SMAPファン有志、くまモンと一緒に朝日新聞に広告>

--------
写真下手で恥ずかしいけど「SMAP」を呟きたくて「#私の_世界に一つだけの花 」タグ付け花ツイートを続けている。

5/28
我が家は25年程前の新築時は生垣にしてたけどコウモリがたくさん集まったからフェンスの垣根に変えた。私は当時コウモリを初めて見て、ホントに逆さまにぶら下がるのねーと思った。(^^;)生垣はやめたけど数本残ってるネズミモチの花。4

クリックすると元のサイズで表示します

5/23
マロと散歩中に見かけるにゃんこたちが可愛い。どちらか選ぶなら私は猫好き。
でも1番可愛いのはやっぱり愛犬。庭でゴロゴロしてすぐ汚れちゃうけど。サツキの花と一緒に写真撮ろうと近付けたら自ら根元に入り込むマロ。お腹に枯葉ついてる。(^^;)

クリックすると元のサイズで表示しますクリックすると元のサイズで表示します

クリックすると元のサイズで表示しますクリックすると元のサイズで表示します


5/20
ー夢百合草(さだまさし)ー
間違ってなどいないからねと
誰かが言ってくれたら
少しは救われるかしら
--
そっと昨日を消しに来る
あるすとろめりあ あるすとろめりあ
愛しい人を連れて来い

マロと散歩中にも見るアルストロメリア。

クリックすると元のサイズで表示しますクリックすると元のサイズで表示します

町内の一丁ため池で今日も亀が甲羅干し。Fさんが「親亀の背中に子亀が乗ってるぞ」と言うので急いで見に行ったけど間に合わず。Fさんも写真撮る前に降りてしまったとのこと。(^^;)
アルストロメリア、マーガレット、ホタルブクロ等咲いてた。

クリックすると元のサイズで表示しますクリックすると元のサイズで表示します

クリックすると元のサイズで表示しますクリックすると元のサイズで表示します

5/19
数年前に植えたつるバラ「安曇野」がやっと今年咲いた。名前の由来は信州の安曇野市にちなむらしい。
ー安曇野(さだまさし)ー
夢を夢で終わらせたくないと
君はこの町を出る
--
君は夢の道程を 君の色で染めて
幸福になれ それも僕の愛

クリックすると元のサイズで表示します

5/18
#おじゃMAP 限定山本耕史の子育話ってナレと、ワイン話で吾郎さんの名前何度も出す慎吾くんの「あの人カッコイイんだね」発言、説得力あったなー。
--
義母がデイサービスの日は庭の草みしり。カトリソウの効果わからないけどなんとなく安心感。

クリックすると元のサイズで表示します

5/13
JR九州ウォーキング、西小倉駅スタート小倉駅ゴール。ミクニワールドスタジアム北九州の外周デッキを歩いた。バックスタンドにKITAKYUSHUの文字。ギラヴァンツ北九州ガンバレ!チームカラーは黄色。あさの汐風公園の樹木、ベニバナトチノキかな?

クリックすると元のサイズで表示しますクリックすると元のサイズで表示します

クリックすると元のサイズで表示しますクリックすると元のサイズで表示します

5/8
散歩中マロが三毛猫ちゃん見つけ、あちらは逃げたけどある程度の距離で止まり向かい合ったまま。もう行くよとリード引いても動かず。たまたま若いお嬢さんが通りかかったらその後について歩き出したマロは雄犬。(笑)
花鉢の中にいた置物の猫には反応せず。

クリックすると元のサイズで表示します

5/7
JR九州ウォーキング、黒崎駅スタート二島駅ゴール約6km。折尾駅まで若松線新型車両819系蓄電池電車「DENCHA」に乗った。日曜は義母がデイの日じゃなくて昼食お世話の必要あり早歩きがんばった。
二島緑道にクローバー(シロツメクサ)の群生。

クリックすると元のサイズで表示しますクリックすると元のサイズで表示します

5/6
マロと散歩中に見るクレマチス。複数ある花言葉の1つは「精神の美」とのこと。
2017年5月6日イナゴロ #稲垣吾郎 さんを思い浮かべてこの花を。
#100年に一度の1756の日

クリックすると元のサイズで表示しますクリックすると元のサイズで表示します

5/6
ー六日のあやめ(さだまさし)ー
遅れて咲いても 花は花
実らなくっても 恋は恋
叶わなくっても 夢は夢
届かなくっても 愛は愛
ほら 一番星みつけた
(六日の菖蒲十日の菊:端午、重陽の節句翌日の花、時期遅れで役立たないことの喩え)

クリックすると元のサイズで表示しますクリックすると元のサイズで表示します

5/3
簡易郵便局のポスト下、季節ごと色々な花が植え替えられて和む。
#SMAP のFC会費返金のとき局員さんから「残念でしたね」とお声かけいただき「事務所に不信感あるから、出て欲しいんですけどね」と愚痴ってしまった。^^;)返金分は被災地支援への寄付した。

クリックすると元のサイズで表示します

5/2
ぷっすまディレクターさんのツイートから、剛くんワンコ飼いはじめた?と話題になってる。私生活を詮索するのは控えたいけど、剛くんのワンコ見たいな。
急にマロの写真撮りたくなった。(笑)庭に出るとジャスミンの香りがして気持ちいい季節。

クリックすると元のサイズで表示しますクリックすると元のサイズで表示しますクリックすると元のサイズで表示します

我が家のポンカンはとても美味しいしけど隔年結果で昨年は少ししかならなかった。今年は花がいっぱい咲いてて一昨年のように豊作のはず。楽しみ!
Fさん、摘果作業よろしくです。(^^;)

クリックすると元のサイズで表示しますクリックすると元のサイズで表示します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書記録('17.5月)

2017-06-01 01:22:00 | Book
'17.5月読書記録
初読(5)+再読(2):7冊

ツイッターより
5月23日
読書メモ:桂望実「総選挙ホテル」業績不振の中堅ホテルに着任した新社長のビックリ人事、従業員全員が立候補し投票して解雇や異動が決まる。解雇は通常リストラよりショック大きいと思うけど、部署異動は適材適所の説得力あると感じた。異動者4人の成長が爽快。変人社長と実直支配人の変化ほのぼの。

5月2日
読書メモ:大山淳子「原之内菊子の憂鬱なインタビュー」単なるフルネーム入りタイトルと思ってたら、人から本音を聞き出す能力を持つ腹の内聞く子だったのね。設定や文章愉快。切ない部分も割と多いけど、登場人物みんなキャラの楽しさが大きい。本に関する話も面白い。ラスト幸福なインタビュー素敵。

<Twitter読書メモ記載外分>
宮部みゆき「蒲生亭事件」(再読5/6)
東野圭吾「恋のゴンドラ」(初読5/10)
脚本:後藤法子・ノベライズ:相田冬二「嘘の戦争」(初読5/12)
飛鳥井千砂「チョコレートの町」(再読5/18)
誉田哲也「世界でいちばん長い写真」(初読5/27)

---------
<メモ>
病院:5/10(Y)、5/3、5/31(K)
*4週1飲:リカルボン
ケアマネさん来訪:5/15
Tさん:5/7、5/21
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする