戦闘モードの世の中を生きるトリ

見た目もチキン、脳内もチキンなトリが失敗と愚痴を言いながら殺伐としたこの世の中を考え学んでいくブログです

香港を見守る回 10-2

2020-05-31 12:07:00 | 日記

こんにちは、トリです

前回に引き続き激動の香港とそれに対するアメリカとイギリスの動きを見守る回です

 

 

(引用:bokete「笹食ってる場合じゃねぇ!!」2012年10月13日 : https://bokete.jp/boke/2871363   )

お題 パンダ 動物 熊

 

<イギリス>

 

(引用:香港への「国家安全法」導入にイギリスが懸念表明 / Yahoo!ニュース FNNプライムオンライン 2020年5月29日 18:09配信 )

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20200529-00147244-fnn-int

国連の安全保障理事会でも対立。

中国が採択した香港への国家安全法導入方針について、28日、イギリスが「香港の高度な自治と自由を保障した中国との共同宣言に違反する」と懸念を表明した。

これに対し、中国は「国内の問題で内政干渉だ。安保理で話し合う権限はない」と猛反発した。

アメリカは、この問題を議題にした安保理を、29日に開催するよう求めているが、中国とロシアは反対している。」(原文まま)

 

 

(引用:香港国家安全法“アングロサクソン連合”が中国と全面対決 英国は香港市民290万人受け入れ方針 / Yahoo!ニュース 在英国際ジャーナリスト 木村正人 2020年5月30日16:33 )

https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20200530-00181105/

「一国二制度」は2049年まで約束されている

[ロンドン発]中国が香港国家安全法を導入する方針を決定した問題で、英国民(海外)旅券を持つ約35万人の香港市民への英市民権取得に道を開く方針を表明した香港の旧宗主国イギリスは29日、対象を有資格者約290万人に広げる考えを明らかにしました。

英内務省によると、現在、英国民(海外)旅券の保有者はイギリスに6カ月滞在できますが、中国が香港国家安全法の導入決定を撤回しない限り、これを12カ月に延長する方針。ドミニク・ラーブ外相は「英国民(海外)旅券保有者に英市民権取得の道を開く」と表明しています。

香港はアヘン戦争後の南京条約(1842年)で中国からイギリスに割譲されました。1984年の中英共同宣言で1997年7月1日の返還後も50年間、香港の社会・経済・生活様式を変えない「一国二制度」を国際社会に約束しました。

中国共産党支配を恐れる香港市民への不安を和らげるとともに、香港からの頭脳流出を防ぐための移行措置として認められたのが英国民(海外)旅券の制度です。返還前に生まれた香港市民は英国民(海外)旅券を申請する権利を有しています。

2018年末には17万人を下回った英国民(海外)旅券

香港市民は中国香港特別行政区の旅券も申請できます。香港市民のナショナル・アイデンティティーは香港、中国、イギリスにまたがっています。香港返還前には340万人の香港市民が英国民(海外)旅券を取得しました。

返還当時は一番人気のあった英国民(海外)旅券ですが、中国の急成長とともにその数は激減し、2018年末の時点で17万人未満にまで低下しました。英国民(海外)旅券保有者が査証なしで訪問できるのは118カ国・地域。中国香港特別行政区の旅券のそれは166カ国・地域です。

英国民(海外)旅券ではイギリスに永住も就労もできず、次世代に引き継げません。その一方で、中国以外の海外では英国民と同じ保護を受け、イギリス国内に居住していれば英国家公務員や英軍人になることやイギリスの選挙で投票したり立候補したりすることもできます。

イギリス国内では昨年、中国が「一国二制度」を約束した中英共同宣言を反故にするようなら大量の政治亡命が発生する恐れがあるとして英国民(海外)旅券保有者にイギリスの市民権を認めるべきだという英議会あての署名が10万人を超えました。

英国民(海外)旅券保有者もこれに合わせるように2018年末時点の17万人未満から約35万人に倍増しています。

中国との対決姿勢打ち出す“アングロサクソン連合”

ドナルド・トランプ米大統領は29日「中国による香港国家安全法の導入決定は明らかな中英共同宣言違反。香港と中国、世界の人々の悲劇だ。中国は一国二制度を一国一制度に置き換えた。香港への通関・旅行などの優遇措置を撤廃する手続きを始めるよう指示した」と発表しました。

香港と結んでいる犯罪人引き渡しや軍事目的にも利用可能な技術に関する輸出管理を見直すとともに、香港国家安全法導入に関係した中国や香港の高官に対して制裁を科す方針です。

また、中国におもねる世界保健機関(WHO)についてトランプ大統領は「われわれが求める改革を拒否した」として最終的に脱退を宣言しました。

米英豪加のアングロサクソン系4カ国の国務長官、外相は28日の共同宣言で「香港国家安全法は一国二制度の枠組みを弱体化させるだろう。政治犯として香港で起訴される恐れが高まり、香港市民の権利を保護する既存の約束を侵害する」と深い憂慮を示したばかり。

最後の香港総督を務めたクリストファー・パッテン英オックスフォード大学学長が主導する共同声明には100人以上の日本の国会議員を含む36カ国の728議員の署名が集まりました。共同声明は以下の内容です。

「中国による香港国家安全法の導入決定は香港の自治、法の支配、基本的な自由に対する包括的な攻撃である。香港での抗議活動は普通の人々の不満の表れだ。国家安全法は状況をさらに悪化させ、開かれた国際として香港の未来を危うくする」

英国も5Gから華為排除の方針に転換か

2015年、中国・習近平国家主席の訪英で「中英黄金時代」を高らかにうたい上げたイギリスは今年1月、中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)の次世代通信規格5G参入を周辺機器に限り認め、アングロサクソン系スパイ同盟「ファイブアイズ」と一線を画していました。

しかし中国による香港国家安全法の導入決定を受け、“アングロサクソン連合”は中国との全面対決の姿勢を鮮明にしています。ラーブ外相も新型コロナウイルス・パンデミックが収束したあと、中国との関係はこれまで通りにはいかないと断言しました。

英政府も今後3年以内にファーウェイを国内の5Gネットワークから段階的に撤廃する計画を立てています。主権と領土保全という核心的利益で中国と真っ向から対立したイギリスはこれで欧州連合(EU)離脱後も中国に頼るわけにはいかなくなりました。

世論調査会社YouGov の調査では、ラーブ外相の英国民(海外)旅券保有者約35万人にイギリスでの居住権を認める提案に賛成は42%、反対は24%でした。これが約290万人の膨れ上がると移民拡大を嫌うイギリスの世論はどう動くか分かりません。

国家安全法導入という力技に出た習近平

香港では中国支配が強まる気配を見せるたび大規模デモが起きてきました。

2003 年、国家安全条例に反対する「50 万人デモ」

2012 年、国民教育必修化に反対する「反国民教育運動」

2014 年、普通選挙制度実施を求めた「雨傘運動」

2019年、中国本土に容疑者を引き渡せるようにする「逃亡犯条例」改正案への反対デモ

習主席は「逃亡犯条例」改正反対を抑え込み、コロナ危機に乗じて一気に香港国家安全法導入という力技に出てきました。「一国二制度」という経済的なメリットを享受してきた香港の景気後退は必至、国際ビジネスセンターとしての優位性は損なわれるでしょう。

アメリカは「政治の空白」を生む大統領選の年。イギリスはEU離脱の先行きが全く見通せません。コロナ危機で欧米諸国は被害を抑えることに失敗しました。そうしたスキをついて香港国家安全法の導入を決定した習主席に白紙撤回するつもりはさらさらないでしょう。

香港では9月に立法会選挙が控えています。今回の香港問題は、欧米諸国による中国への経済制裁の引き金になった天安門事件になるのでしょうか。31年前に比べ購買力(国際ドル)で見た中国の名目GDP(国内総生産)は1兆330億ドルから27兆8049億ドルに膨れ上がりました。

再選するかどうかも分からないトランプ大統領率いる“アングロサクソン連合”と慎重なアンゲラ・メルケル独首相中心のEUの足並みがそろうとは思えません。香港問題で中国に押し切られてしまうと、第二次大戦と冷戦を経て築かれた世界秩序が大きく崩れてしまう恐れがあります。(おわり)」(原文まま)

 

 

<アメリカ>

 

(引用:米、香港の優遇措置を廃止へ WHO脱退も表明 / 日本経済新聞 2020年5月30日 4:09 )

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59793000Q0A530C2000000/

【ワシントン=永沢毅】トランプ米大統領は29日、米国が香港に認めている優遇措置の廃止に向けた手続きに入ると発表した。中国が香港への統制を強化する「香港国家安全法」の導入を決めたことへの対抗措置となる。中国や香港の当局者への制裁や世界保健機関(WHO)から脱退する意向も表明。新型コロナウイルスによって激しさを増す米中対立がさらに先鋭化する。

トランプ氏がホワイトハウスで記者会見して明らかにした。「香港にはもはや十分な自治はなく、私たちが提供してきた特別扱いに値しない。中国は『一国二制度』を『一国一制度』に置き換えた」と中国を強く批判した。

米国は香港が1997年に英国から返還されて以来、香港での「高度な自治」を前提に優遇措置を提供している。トランプ氏は「関税や渡航の優遇措置を取り消す」と明言した。香港原産品には米国が課している対中制裁関税が適用されず、香港の市民は米国の査証(ビザ)の取得が中国本土よりも容易だ。

実行に移されれば、アジアの金融センターとしての香港の地位が揺らぎかねない。3兆円規模とみられる香港経由の中国の対米輸出にも影響が及び、香港経済や米国企業への打撃も避けられない。トランプ氏は優遇措置の撤廃が犯罪人引き渡しや軍民両用技術の輸出規制などあらゆる分野にわたると説明した。中国や香港の当局者への制裁は、香港の自治の侵害に関わった人物らが対象となる。

WHOに関しては「必要な改革を実施しなかったため関係を断絶する」と語った。WHO向けの拠出金はほかの公衆衛生分野に振り向ける。米国はWHOへの最大の拠出国で、WHOの運営に支障を来すのは必至だ。使用を見合わせていた「武漢ウイルス」という呼称も用いて中国の対応を批判した。トランプ氏は新型コロナウイルスの感染拡大で必要な対応をとらなかったとして、かねて中国寄りと批判してきた。

中国人民解放軍への協力者とみなした中国からの大学院生の入国を安全保障上のリスクになるとして停止する。米国の投資家や金融システム保護のため、米国市場に上場している中国企業に関して研究する作業グループを立ち上げる。米国企業と異なる情報開示のあり方などを調査する見通し。

2月に発効した第1段階の米中貿易合意の扱いには言及しなかった。会見にはポンペオ国務長官やムニューシン財務長官ら政権高官が同席したがトランプ氏は質問を受け付けず、10分弱で打ち切った。」(原文まま)

 

 


香港を見守る回 10

2020-05-29 17:00:17 | 日記

こんにちは、トリです

 

 香港を見守る回です 

 

 

(引用;中国、国家安全法を採択 香港は「自由の砦」と米英など批判 ; BBC JAPAN 2020年5月29日 :(

 

https://www.bbc.com/japanese/52844439

 

中国は28日、反体制活動を禁じる「香港国家安全法」の制定方針を全国人民代表大会(全人代=国会に相当)で採択した。これに対し、アメリカやイギリス、オーストラリア、カナダは同日、「自由の砦(とりで)として繁栄してきた」香港の自由を脅かすことになると非難する共同声明を発表した。

アメリカ、イギリス、オーストラリア、カナダの4カ国は、国際社会には香港の繁栄と安定における「重要かつ長年の利害関係」があるとしている。

また、新型コロナウイルスの世界的大流行(パンデミック)の最中の採択は、各国政府や国際協力に対する信頼を損なう危険性があると主張した。

中国側はこうした国外からの批判を一蹴している。

28日に採択された国家安全法をめぐっては、すでに香港で新たな反政府抗議デモが起きている。

共同声明の内容

アメリカ、イギリス、オーストラリア、カナダは、国家安全法を香港の司法制度を介さずに中国政府が直接導入することで「香港人の自由を狭め」、「香港の自治や、香港をこれほどまでに繁栄させた仕組みを劇的に損なう」ことになると主張している。

香港はかつて、150年以上にわたってイギリスの植民地だった。

イギリスと中国は1984年に、「一国二制度」の下に香港が1997年に中国に返還されることで合意した。香港は中国の一部になるものの、返還から50年は「外交と国防問題以外では高い自治を維持する」ことになった。

国家安全法の導入は、この時に両国が署名した中英連合声明で定められた中国の国際的義務に抵触するほか、「一国二制度」の原則を損ない、「香港で政治犯罪で起訴される可能性を高める」ことになると、4カ国は声明に書いた。

さらに、中国大陸との関係をめぐり抗議デモや衝突が繰り返し発生している香港で、国家安全法によって分断がさらに深まることを「深く懸念している」としている。

「香港の人々が約束された権利と自由を享受できるようにし、香港社会全体からの信頼を回復することが、昨年1年間にわたって続いた緊張や社会不安を改善する唯一の方法だろう」

4カ国は中国に対し、香港政府と香港の人々と連携して「お互いが受け入れられる和解点」をみつけるよう求めている。

イギリスは市民権の付与に言及

イギリスは28日、中国が国家安全法を一時停止しない場合、香港の約30万人の英国海外市民旅券(英国が植民地時代に発行)保有者に対し、「将来的な英国市民権を獲得する手段」を与える可能性があるとした。

日本の外務省は28日、香港は同国にとって「緊密な経済関係及び人的交流を有する極めて重要なパートナーであり、一国二制度の下に、従来の自由で開かれた体制が維持され、民主的、安定的に発展していくことが重要」だとの立場を示した。

アメリカのマイク・ポンペオ国務長官は27日、香港は「高度な自治」を維持できておらず、アメリカが認めてきた貿易や投資における優遇特権の継続にもはや値しないと議会に報告した。

この優遇特権が取り消されれば、香港は今後アメリカから、貿易やそのほかの目的において中国と同じ扱いを受ける可能性がある。そうなれば、貿易の中心としての香港の地位に大きな影響を与える恐れがある。

国家安全法とは

国家安全法とは反逆や扇動、破壊行為などを禁止することを目的としたもので、中国が独自の治安機関を香港に設置できるとの規定も盛り込まれている。

具体的にどのような行為が禁止されるのかは明らかになってはいない。詳細は数週間内に策定され、9月までに成立する見通し。

次の4つが犯罪行為とみなされるとみられる。

  • 分離独立行為― 中国からの離脱
  • 反政府行為― 中央政府の権力あるいは権威の弱体化
  • テロ行為― 人への暴力や脅迫
  • 香港に干渉する国外勢力による活動

専門家は、中国大陸で起きているように、中国政府を批判した人が罰せられることになるのではないかと懸念しているという。

中国外務省の駐香港特派員公署は、香港が自治を失ったとするポンペオ米国務長官の主張について、「断固として反対、反論した」と述べ、中国の内政「干渉を直ちにやめる」よう求めた。また、国家安全法をめぐるアメリカの批判は「完全に横柄で不合理で、厚かましい」ものだと述べた。

香港の林鄭月娥(キャリー・ラム)行政長官は25日、国家安全法が香港市民の権利を制限することはないとし、法に従っている大半の市民を守るための「責任ある」取り組みだと擁護した。

(英語記事 US and allies defend HK as 'bastion of freedom' 」(原文まま:(

 

 

 

 

 

 

(引用; 香港国家安全法 一国二制度を踏みにじるのか ; 読売新聞 2020年5月29日5:00 :(

 

https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20200528-OYT1T50342/

 

香港に中国本土と同様の法制度を導入し、共産党政権に批判的な言動を取り締まる狙いは明白である。香港の自由と自治を踏みにじる中国の動きは到底容認できない。

 中国の全国人民代表大会(全人代=国会)が、香港に国家安全法制度を導入する方針を採択した。反体制派の摘発に使われている中国の国家安全法を基に新法が作られ、近く施行される見通しだ。

 中国側は、香港で昨年続いた大規模デモを非難し、香港の安定と国家の安全が「リスクに直面している」として正当化した。

 これまでの経緯を考えれば、主張は説得力を欠く。

 英国の植民地だった香港が1997年に返還される際、中国は50年間は社会主義の本土とは異なる制度を維持する「一国二制度」を約束した。外交と防衛以外の「高度な自治」を認めた。

 香港の憲法にあたる基本法は、言論や集会、デモの自由を保障する。香港政府が国家安全法を制定するとも定めている。2003年に法制化を図った香港政府は、住民の強い反対で撤回した。

 中国が香港の頭越しに法制化を進めることは、「一国二制度」の否定につながろう。

 新法は国家分裂や政権転覆を狙った行為、組織的なテロ活動、外部勢力による内政干渉などを禁止するという。中国の国家安全当局が、香港に出先機関を開設することも可能となる。

 香港では9月に議会選挙が行われる。中国が法整備を急ぐのは、中国に批判的な民主派の動きを封じ込める狙いだろう。反中デモや民主派活動家と外国人支援者らとの面会が「違法」とみなされ、摘発される恐れがある。

 香港の住民は強く反発し、抗議活動を始めた。政治的混乱が再燃するのは避けられない。

欧米諸国は中国への批判を強めている。トランプ米大統領は制裁などの「強力な措置」を取ると述べた。米国は香港の「高度な自治」を前提に、関税や査証(ビザ)発給などを優遇してきたが、見直しを検討している。

 トランプ氏が香港問題でこれまでにない強硬姿勢を示した背景には、新型コロナの対応を巡る米中対立の激化がある。中国は米国の出方を見誤ったのではないか。

 習近平政権は、コロナによる経済の失速で、難しいかじ取りを迫られている。香港への締め付けで求心力の回復を図るよりも、米国との衝突を回避し、中国経済の再生に専念することが必要だ。 」(原文まま:(

 

 

 

 

 

<台 湾>

 

(引用:台湾、「香港難民」受け入れ整備へ 「法治に傷」と非難 / 時事通信 2020年5月29日7:09 )

 

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020052801051&g=int

 

【台北時事】中国全国人民代表大会(全人代)で28日、香港に国家安全法を導入する方針を採択したのを受け、対中政策を所管する台湾の大陸委員会は「民意を無視し、野蛮なやり方で香港の自由民主と法治を著しく傷つけた」として中国共産党に「強烈な非難」を表明した。同法導入で反政府活動が厳しく摘発されると、香港からの政治難民が増えると見込まれるため、受け入れ態勢の整備を急ぐ方針だ。
 台湾政府は法律で、政治的迫害を受けた香港とマカオ住民に、必要な支援を与えることが義務付けられており、香港で昨年激化した反政府抗議活動に参加した若者らも受け入れてきた。
 今後はさらに多くの香港市民が台湾への移住を希望すると予想され、蔡英文総統は27日、人道支援を強化すると表明。大陸委員会は、来週中にも具体策を取りまとめる方針だ。
 香港人と台湾人の学生団体は28日、台北中心部の香港政府出先機関「香港経済貿易文化弁事処」前で記者会見し、「悪法を強引に推進した」として中国当局を非難。その上で、台湾政府に香港市民を保護する取り組みを着実に実行するよう求めた。」(原文まま)

 

 

 

 

<日 本>

 

(引用;国家安全法の香港導入「深く憂慮」 習主席国賓来日に影響も―日本政府 ; 時事通信 2020年5月28日19:29 :(

 

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020052800887&g=pol

 

菅義偉官房長官は28日の記者会見で、中国の全国人民代表大会で国家安全法の香港導入方針が採択されたことを受け、「国際社会や香港市民が強く懸念する中で議決がなされたことを深く憂慮している」と表明した。政府内では中国の対応次第では、今秋以降と想定される習近平国家主席の国賓来日に影響しかねないとの声も出ている。

香港に「国家安全法」導入 99.7%賛成で方針採択―中国全人代、反中取り締まり

 秋葉剛男外務事務次官は同日、中国の孔鉉佑駐日大使を外務省に呼び、日本の懸念を伝えた上で、適切な対応を取るよう求めた。孔大使は「本件は中国の国家安全に関わる事項だ」と説明した。
 菅長官は会見で「一国二制度の下、自由で開かれた(香港の)体制が維持され、民主的・安定的に発展していくことが重要だ」と述べ、今後の中国の出方を注視すると強調。新型コロナウイルス対応などでは協力を続ける姿勢を示しつつ、「主張すべきことは主張していく」と語った。
 習氏の来日に関しては「状況全体を見ながら日中間で意思疎通を続けたい」と述べるにとどめた。」(原文まま:(

 

 

※ 憂慮・・・[名](スル)心配すること。思いわずらうこと。「憂慮に堪えない」「事態を憂慮する」

(引用:goo辞典  出典 デジタル大辞泉 「憂慮」: https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%86%82%E6%85%AE/ )

 

 


香港を見守る回 9

2020-05-25 12:01:55 | 日記

こんにちは、トリです

今日も香港を見守る回です

 

(引用:香港で「国家安全法」に反対デモ 180人以上を逮捕 / 日本経済新聞 2020年5月24日 17:58 )

 

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59507450U0A520C2FF8000/

 

【香港=木原雄士】香港で24日、社会統制を強める「香港国家安全法」に反対する数千人規模のデモがあった。警察は物を投げつけた若者らに催涙弾を発射し、180人以上を逮捕するなど混乱が広がった。香港では国家安全法が「一国二制度」を骨抜きにして、言論の自由や政治活動の抑圧につながるとの反発が強い。今後、抗議活動が激しくなる可能性がある。

今回のデモは香港政府が新型コロナウイルス対策で9人以上の集会を禁止してから最大規模。警察は違法なデモだと解散を命じたものの、若者らは制止を振り切って幹線道路を行進した。

デモはSNS(交流サイト)で呼びかけられた。香港島の繁華街、銅鑼湾(コーズウェイベイ)に集まった若者らが「天滅中共(天が中国共産党を滅ぼす)」「香港独立」などと書かれたプラカードを掲げた。

デモ参加者は道路に障害物をおいて火を付けたり、一部の店舗を破壊したりした。新型コロナがほぼ終息した香港の繁華街は多くの買い物客らでにぎわっていた。多数の武装警察が出動し、公共交通機関が止まるなど混乱した。香港政府は「暴徒が傘や物を警察官に投げた。警察は暴力行為を阻止するために催涙ガスを使用した」と取り締まりを正当化した。

香港では逃亡犯条例改正案をめぐる一連の大規模デモから6月で1年の節目を迎える。中国が開催中の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)で香港議会を通さずに国家安全法を制定する方針を突然打ち出し、市民の間では「一国二制度」が崩壊するとの危機感が高まっている。

香港政府は新型コロナ対策を名目に、毎年恒例となっている6月4日の天安門事件の追悼集会を禁止するなど、民主派の動きを厳しく制限する。当面はデモを認めない方針で、警察との衝突を辞さない過激な若者らの抗議が続く可能性がある。」(原文まま)

 

 

 


香港を見守る回 8

2020-05-22 12:15:35 | 日記

こんにちは、トリです

 

今日は、ただ香港を見守る回です

 

 

< 北 京 >

 

(引用:中国全人代、香港版「国家安全法」議論へ 民主派反発 / 日本経済新聞 2020年5月21日 23:40 )

 

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59428060R20C20A5FF8000/

 

【北京=羽田野主】中国の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)の張業遂報道官は21日夜に記者会見し、22日に始まる全人代で香港で国家分裂や中央政府の転覆などの行為を禁じる「香港版国家安全法」が議題になると明らかにした。「香港は中国から分けることができない部分で、全人代は最高の国家権力機関だ」と述べた。

張氏は記者会見で「全人代は新たな情勢と必要性に応じて、憲法から与えられた職権を行使する」と強調。「国家レベルで香港における国家安全維持のための法制度と執行メカニズムを確立し、整備する」と話した。

香港では2019年、逃亡犯条例改正案をめぐる大規模デモが起き、習近平(シー・ジンピン)指導部は国家安全上のリスクが高まったと判断しているとみられる。香港の民主派は「政治活動や言論の自由の統制につながる」として猛反発している。

高度の自治を認める「一国二制度」が適用される香港は中国本土とは異なる法体系を持つ。中国当局は香港版国家安全法を香港に適用できる例外的な措置と位置づけるとみられる。全人代が法制化を進めれば、一国二制度の形骸化につながる可能性がある。

香港の憲法にあたる香港基本法は香港政府に国家安全に関する立法措置を義務付けているが、いまだに実現していない。2003年には50万人規模の反対デモが起きて、香港政府は撤回に追い込まれた。中国では15年に国家安全法が成立し、香港とマカオも国家安全を守る責任を履行すべきだと明記した。

香港政府は新型コロナウイルス対策として9人以上の集会を禁止している。香港警察は10日に商業施設に集まった若者ら230人を違法集会などの疑いで逮捕するなどデモの取り締まりを強化している。

張氏は膨張が続く国防費の予算は明らかにしなかった。記者会見で質問が出たが「国内総生産(GDP)に占める国防費の割合は1.3%で、世界平均よりも大幅に低い」と指摘。米国を「世界一の国防費を支出する国」とした上で「中国の国防費はその4分の1にすぎなかった」と指摘した。

米国との緊張が高まるなかで、国防費の増加を正当化する狙いもありそうだ。中国は国防費の内訳を公表していないため実態が見えないが、「資金の出どころと使途ははっきりしている」と主張した。 」(原文まま)

 

 

 

< アメリカ >

 

(引用:トランプ氏「強力に対処」、香港統制強化で中国けん制 / 日本経済新聞 2020年5月22日 5:05 )

 

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59432530S0A520C2000000/

 

【ワシントン=永沢毅】トランプ米大統領は21日、中国政府による香港の統制強化に向けた法案について「もしそんなことが実現すれば、私たちは極めて強力に対処することになる」と述べ、中国を強くけん制した。ホワイトハウスで記者団に語った。米上院は超党派で制裁法案に向けた準備に入り、警戒を強めている。

中国が22日からの全国人民代表大会(全人代)で議論するのは、香港で国家分裂や中央政府の転覆行為などを禁じる「香港版国家安全法」だ。トランプ氏は法案の内容に関しては「知らない」と述べるにとどめた。

米上院は国家安全法に関わる中国共産党幹部らに制裁を科す新たな法案の検討に入った。準備を主導しているクリス・バンフォーレン上院議員(民主党)はツイッターに「私たちは政治的自由のために勇敢に抗議する香港の市民とともにある」と書き込んだ。

トランプ政権は2019年11月に香港で人権弾圧があった場合、関係者に制裁を科す「香港人権・民主主義法」を成立させた。政権内には香港に高度な自治を認める「一国二制度」が危機にさらされているとの懸念が強い。」(原文まま)

 


“コロナ疲れ”一番のストレスは何ですか? 400人アンケート結果は…

2020-05-18 12:37:56 | 日記

こんにちは、トリです

興味深い記事を発見しました

 

 

(引用: “コロナ疲れ”一番のストレスは何ですか? 400人アンケート結果は… / SPA! Yahoo!ニュース 2020年<time>5月17日 8:52</time>配信  )

https://news.yahoo.co.jp/articles/b8b40ef2998f625a11e4b6d16a9a4af9f3694237

まだまだ油断できない新型コロナウイルス。その影響は“感染”せずとも一般家庭の人々にしっかりと及び始めている。妻との軋轢や育児に疲れ果てる者、帰宅難民と化す者、子供を奪われそうになる者……。今、多くの人の“コロナ疲れ”が臨界点に達しようとしている。テレビでは報じられない、名もなき被害者たちに迫る!

一般家庭を襲う“コロナ疲れ”の正体

 新型コロナウイルスの感染拡大や自粛要請によるコロナ不況が騒がれるなか、水面下で問題になっているのが「コロナ疲れ」とも呼ばれる精神面への大きな負担だ。  

 東京大学で計算社会科学を研究する鳥海不二夫准教授によれば、3月下旬の小池百合子都知事の「感染爆発の重大局面」という発表以降、ツイッター上では「疲」や「ストレス」などの単語を含む投稿が急増。これは、長引く外出自粛要請などで、人々の疲労感が増していることが背景にあるという。  

 今回、取材班が全国40~50代の男性会社員400人に実施したアンケートでも、Q1の「今回のコロナショックではどういった面への負荷が大きいか」について7割以上が「精神面」と回答。多くの中年会社員がコロナ禍で神経をすり減らしていることが鮮明になった。

Q1.今回のコロナショックではどういった面への負荷が大きいですか?

精神面 70.5% ・金銭面 23.3% ・肉体面 6.2%

「これらの“コロナ疲れ”は、まさに“コロナ適応障害”とも呼べるものです。感染の恐怖環境の変化に対し、理解や感情を整理しきれず、仕事や生活に支障が出てしまっている状態と言えます」  そう語るのはこれまで数多くの会社員のメンタルケアに携わってきた心療内科医・海原純子氏だ。

「これまでは悩みの種となる“環境”を変えることで改善を目指すのが適応障害の主な治療法でした。しかし、今回のコロナは環境としては変えようがない。不慣れな在宅勤務や、家族全員が在宅することによるストレスが話題になっていますが、これらの環境も外出自粛要請下では変え難い。そのため、多くの人が解決法を見いだせず、精神的に追い詰められているわけです。こういった状況が続けば、日常生活に支障をきたす“鬱”に至る可能性もあります」

ストレスや不安の種は長期的視野の欠落

 家族や自分自身が感染することへの恐怖も「コロナ疲れ」の要因のひとつだ。

 実際、Q2の「今、最も不安やストレスに感じていることは何か」の結果を見てもわかるように、半数以上が家族や自分の「コロナ罹患への不安」が一番のストレスだと答えている。

Q2.今、最も不安やストレスに感じていることは何ですか?

・新型コロナ罹患への不安 50.3%

・不景気による失職や減給 18.3%

・不慣れな在宅勤務 11.0%

・巣ごもり生活による家計圧迫 7.8%

・子供の受験や就職に障害 5.3%

・妻子と過ごす時間の増加 2.8%

・親しい友人らとの交遊の減少 2.3%  ・その他 2.2%  

SNS上で人気を博す精神科医・Tomy氏は「こうした周囲への疑心暗鬼の状態も精神の不調や家族間の関係悪化に影響する」として、こう提言する。  

 「そもそもネガティブな考え自体は悪いものではありません。むしろ、不安に対して適切に対応策を練ることがコロナ禍を生き抜くためのカギ。今、コロナの治療に当たっている医療関係者も“いつか自分も感染する”と思っている人が多いはずですが、彼らは“自分が感染した場合はこうなるからこうしておこう”と道筋を立てているためパニックにならない。一般人でも、最初からある程度、最悪のケースを想定しておけば、心の中で覚悟が定まって無用のストレスも小さくなるはずです」

 Q3の「緊急事態宣言が延長する場合、あと何か月まで精神的に耐えられるか(4月20日時点)」への回答は「すでに限界状態」と「あと1か月」の合計が半数を超え、多くの人のストレスが臨界点を迎えているのがうかがえる。 「このケースでも、有効なのは腹を括ること。“この状態はもうしばらく続くだろう”と、長期戦を覚悟することでストレスを軽減でき、自分がこの状況下で何をすべきかが見えるようになる。そのすべきことに集中すれば“コロナ疲れ”は感じにくくなります」(Tomy氏)

Q3.緊急事態宣言が延長する場合、あと何か月まで精神的に耐えられますか?(4月20日時点)

1か月の延長 40.3% ・3か月の延長 23.5% ・半年の延長 20.3% ・すでに限界状態 13.0% ・その他 2.9%

“コロナ疲れ”に打ち克つための心構えとは?

 “不安”と向き合うには、どのようなことを肝に銘じればよいのだろうか。海原氏はこう語る。 「コロナショック下での適応障害については、環境を変えるという選択肢は難しい。今回のような場合は“自分の考え方や行動を前向きに変える”しかない。3・11の場合でも“この現状の中で自分にできることは何か”をきちんと前向きに考えられた人が、鬱に陥らずに切り抜けることができました。これを探せるかがカギとなります」  具体的にはどのように考え方をシフトしていけば良いのだろうか。

「例えば先のアンケートのQ2でストレスの要因として多くの人が挙げていた“感染への不安”については、ちゃんと予防を徹底しているか? ほかにできることはないか?と、冷静に考えて行動に移すことが大事です。

 また、予防のためのルールをきちんと設けた上で、“ここまでやってもダメだったら仕方ない”と、ある程度までシステム化したら考え込まないことも重要です。例えば、ステージ4のがん患者さんでも、がんの深刻化が判明後も、その状態で継続できる仕事や、受けられる支援を前向きに考えて動くことで不安な気持ちを乗り越えられる人がいます。投げやりになってはいけません」 Tomy氏もこの絶望的な状況下で前向きな考え方にシフトする方法として、目先の生活に集中することを挙げている。

「この絶望的な状況下では、先の不安を考えすぎるのはナンセンス。いっそのこと、目先のことだけに集中するほうが自分の心は守れます。感染症対策もそうですが、普段の食事や入浴をルーティン化させつつ、今日はどう楽しむかについて考えることも重要です」  それでも将来について考えておきたいなら、海外のコロナに関する情報を積極的に仕入れることがおすすめだとTomy氏は言う。

「中国や欧米など海外で起きたことは、その後の日本でも起こる可能性が高いもの。これらを把握して、今後起きることに対してある程度の覚悟を持つ、というのも一つの手です」

海原氏は体を動かすことの有効性についても太鼓判を押す。 「少し体を動かすだけでも気分は変わります。ストレッチなど、簡単なボディワークをするだけで構いません。一人での継続が難しいなら、職場の同僚と雑談がてらZoomで一緒にやるというのもありでしょう」

【心療内科医・海原純子氏】 ’52年生まれ。医学博士、心療内科医、産業医として活動。『男はなぜこんなに苦しいのか』、『こころの深呼吸 気持ちがすっと軽くなる』など著書多数 【精神科医・Tomy氏】 ’78年生まれ。コラムニスト。著書に『精神科医Tomyが教える1秒で不安が吹き飛ぶ言葉』がある。Twitterでも生きやすくなるアドバイスを発信中 <取材・文/週刊SPA!編集部 イラスト/神林ゆう> ※週刊SPA!5月12日発売号の特集「[コロナ疲れ・鬱]解消法」より ―[[コロナ疲れ・鬱]解消法]―日刊SPA! 」(原文まま)

 

 

 

 

<駄 文>

 

上記の記事で ”体を動かすことの有用性~”・・・とのことですが

トリはコロナ前からお風呂のときにストレッチやスクワットをしています

「体が温まっていない寒い状態だと腱や筋を負傷する」と体育の時間に先生から耳にタコができるくらい言われていたので、シャワーをしながら運動をしています

浴室が暖まった状態でのストレッチはホットヨガみたいな感じです

 

恥ずかしながらトリは・・・・たまに負荷を掛けすぎたり、長時間やりすぎて”のぼせ”てしまいます

 

お風呂でストレッチ・スクワットを始めて結構経つのですが、まだまだ自分の体(体調・コンディション)と上手にお付き合いすることができず、のぼせたり、物足りなかったり、”ちょうどイイ”を見極められずにいます

これが『ピタリ』と来るまで日々研究です