goo blog サービス終了のお知らせ 

きいこのビーチコーミング日記

南房総の海でのビーチコーミング日記。写真と収穫物の紹介。 
初心者の同定用にコレクションも紹介していきます。

もしかして、まさかのカゴメシロネズミ?

2018年03月13日 | 今日のビーチコーミング
最近、ハズレの多い布良に行ってみました。 まぁ、私が行くのが遅いからハズレなのかもしれないのですが・・・ なんたって、布良は人気の浜だもんね。 今日も、行ったのは2時過ぎですからね。 根本に行こうか迷ったのですが、この時間からだと根本は厳しいかなと。 日没が遅くなったとはいえ、3時間くらいじゃあ回れないもんね。 


今日は、ちょうど干潮時。 最近布良に行くと満潮が多かったのでラッキー。 昔は潮の状況を調べていたけど、潮が悪くても行くわけだから、最近は全く調べることもなく着いた時のお楽しみって感じ。 貝がなければ、ポケモンやって移動しようと思っていたのですが、今日はそこそこ上がっていました。 時間もあるので、じっくり行きましょう。

午前中は、風がなかったのに、午後になってから風が強くなってきました。 最近、ビーチコーミングに行く日はわりと風が強い。 今日も手にナデシコガイ乗せて見ていたらあっという間に飛ばされちゃいましたよ。 ナデシコで良かったけど。 ということで、大事な貝は即ケースに入れて素早く蓋を閉める!(笑)

ふと一つの貝が目に飛び込んできました。 見つけた時は、これはハツカネズミだ!! って思ったのですが、家に帰って図鑑で調べたら全く違う。 あれ? これ、もしかしてカゴメシロネズミ??  風が強かったので、浜での写真は撮れませんでした。




カゴメシロネズミなら2個目。 一時行方不明だったのですが、無事見つかったもの。 その時に、これを南房総で拾った人はいないかもしれませんよと言われたの。 また拾っちゃったと言うことは、最近増えてきているのかもしれませんね。 



出遅れ組は、もうじっくり探すしかないのです。 大きな貝とかレアなタカラガイは無いかもしれないけど、じっくり探せば何かしらあります。 シラタマガイも祭りではなかったけどそこそこあったし、フロガイ、カゲロウガイ、色のきれいなヒオウギガイなどが拾えたので、今日はまあまあ当たりでした。 



ここの浜のこの場所が好きなのよね。 波のアートだよアート!




この浜での収穫物




↑クリックすると拡大します


フロガイ、カゲロウガイ、スカシガイ、ツマムラサキメダカラ、ホウシュノタマ、キセルガイ、不明貝(クダマキガイ科?)カゴメヌカボラ? シラタマガイ、アヤメダカラ、ヒメミツカドボラ、タテヨコイトカケ、キクコザラ、カゴメサンゴヤドリ、不明貝(ツクシガイ科?)不明貝(タカラガイ幼貝)コグルマガイ、アシヤガイ、カゴメシロネズミ、イソマイマイ、ハリハマツボ、ハマオトメフデ、不明貝(白の長い貝)ハクシャウズ、ウラウズ、ミノガイ、ヒザラガイ、シワホラダマシ、ナガスズカケボラ、ナデシコ、ヒオウギ、イタヤガイ?





今日は、ちょっとお願い事もあったので、夕日撮影も兼ねて洲崎神社へ。 今日の夕日はきれいでしたよ~






残念ながら、だるま夕日は見られませんでしたけどね。





コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。