goo blog サービス終了のお知らせ 

きいこのビーチコーミング日記

南房総の海でのビーチコーミング日記。写真と収穫物の紹介。 
初心者の同定用にコレクションも紹介していきます。

しらたまさんとうさぎちゃん

2015年12月01日 | 今日のビーチコーミング

今日は、予定のない休日。家事をさっさと済ませて日曜日と同じコースをたどります。 天気も良いし、日曜日と違って人も少なくて気持ちが良い~  でも・・・ 貝がない(涙)


塩見の浜はホントに何もなし。 仕方がないので、娘のオカヤドカリ用にちょっと大きめのツメタガイとかウチヤマタマツバキとかウラシマガイとかを拾って終了。 ちゃっちゃと済ませたと思ったのに、やっぱり1時間は浜にいたみたい。 

この浜での収穫物




↑クリックすると拡大します

ツメタガイ、ウラシマガイ、ウチヤマタマツバキ、クロスジグルマ、オキナマツカゼ、サザメガイ、ヒオウギガイ



その後坂田に。日曜日は西坂田だけど、今日は時間があるので坂田。 今日の坂田は人がいなかった。完全なるプライベートビーチなり。 駐車場付近には人はいたけど、浜で一人も会わないのは珍しい。 歩いた後もたくさんは無かったので、気分は上々なんだけど、貝は思ったほどありません。 でもね、きれいなウストンボを見つけてちょっとハッピー~

誰もいない浜でおにぎり食べて、幸せのひと時。 たいてい、おにぎり食べるのは坂田の奥の浜ですね。 人がいると落ち着かないけど、プライベートビーチ状態だと家にいるようにくつろいでます(笑)


ベニフデは家に山ほどあるけど、見つけると拾ってしまう。そして、今日は何となくツノガイを集めてしまいました。きれいなイワカワフデも拾えたので、貝が無いわりにはまあまあの収穫。


この浜での収穫物




↑クリックすると拡大します

ヤカドツノガイ、ミガキマルツノガイ、ハネガイ、シロアオリ、クダタマガイ、コンゴウボラ、ナガサキニシキニナ、クロマキアゲエビス、ベニフデ、チャイロキヌタ、サメダカラ、ナデシコ、ウストンボ、イワカワフデ、アシガイ、ハギノツユ



さて、日曜日にヒメジュセイラを拾った平砂浦に。 日曜日のブログを見たkudamakiさんから、平砂浦の不明貝はヒメジュセイラですと教えていただきました。日本近海産貝類図鑑にも載っていないので、メジャーな貝ではないみたいです。まあ、地味な貝ですけどね。




期待をしていましたが、今日の平砂浦は何にもなし。 まあ、プチモダ系としてはキヌガサガイくらいか。(※モダ系とは悶えるくらいうれしい貝。) 毎回お宝満載なんてことになったら、平砂浦にビーチコーマーが集結しちゃいますよね。 今日は、本当になーーーんにもなかったです。 だから、ベンケイガイとか、タマキガイとかそんなものまで拾っちゃいました。この違いが良くわからないんですよ。 



この浜での収穫物




↑クリックすると拡大します。

ベンケイガイ、ミタマキガイ、タマキガイ、ハナビラダカラ、アジロダカラ、ナツメガイ、ワスレガイ、キヌガサガイ、シラタマガイ、ツタノハガイ、スジボラ、カニモリガイ 他



そして、今日は天気が良いので、もしかしたらだるま夕日が撮影できるかもしれない! じゃあ布良で撮影しよう! ということで夕暮れの布良の浜へ。 

布良が一番人が来てるって感じ。 砂浜も足跡だらけ。 今は釣り人しかいないけどね。 夕日が沈むまでに時間がるので、ビーチコーミング。 うーーん、この前の時のように当たりではないな・・・・ と思っていたら、目の前にシラタマガイが 今日は、シラタマ狙いで行きましょう。

夕日が沈むまでシラタマ狙いでビーチコーミング。 まあまああります。小祭り状態。 シラタマを追い求めながら、目に付いた貝を拾っていく。


そうこうしている内に、夕日が沈みそうになってきました。 しかし!!! 海に落ちない!!!!  えぇ!だるま夕日撮れないじゃん(涙)




仕方ない。ダイヤモンド大島!!! ダイヤモンド富士よりかは注目度ないけど(笑)



それでも絵になると言えば絵になる。でも絵にならないと言えばやっぱり絵にならない・・ どっちだ!


さて、夕日が沈んだら目が見えなくなるので、そろそろ帰りましょう。 シラタマガイが祭りなので、まあ満足



薄暗い中を下を向きながら移動。 ちょっと貝がたまっていると座り込んでちょこっとみる。 ふと、タカラガイの幼貝みたいな貝を発見! ピンクだし、ちょっと違うぞ。 こいつはなんだ?? ウミウサギ系だよね・・・ ツイッターに上げてみると、これはシロオビコダマウサギだというお答えが!




シロオビコダマウサギって白いんじゃないんだ。 白いのなら私も持っているんだけどね。 いやぁ、薄暗い中、最後にどっかーーんとビックモダ系ゲットです。


この浜での収穫物



シラタマガイ、ウサギ、サワラビ、ナデシコ、コグルマガイ、クダタマガイ、スジボラ、ネジガイ、オキナマツカゼ、サラサバイ、ヤエウメ、カゴメシロネズミ



2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (よ~かん)
2015-12-02 23:41:40
きいこさん、こんばんは!
なんだか布良の浜が気になって仕方ありません・・・
前回の記事でもいいの拾われてましたよね。
アジロは、今一番見つけてみたいタカラガイなので、もし、こんなの拾ってしまったら悶えまくります(笑)

そして、今回の記事でも・・・
シロオビコダマウサギ、濃いいい色ですね。私も今まで二つ拾っているんですけど(三浦でです)、その度にやっぱり悶えてました(笑)
あと、シラタマ、たくさん拾えるんですね。私が行ってる場所は、見つかってもその時に一つだけってのばかりなので、かなり羨ましいです。

ダイヤモンド大島、いいですね~
一枚目の方が好みです。手前のカエルみたいな岩がツボなアクセントです。
返信する
布良 (kiiko)
2015-12-03 09:17:50
よ~かんさん、コメントありがとうございます。布良、ずっと行ってなかったのですが、知人がジュズダマダカラを拾ったので、それ目的に通い始めたら、大当たりが多くてこれから平砂浦じゃなくて布良かもって思っています。
ただ、当たり外れが多い浜で、何もない 日は全く何もないので、ある意味バクチ的な浜かもしれません。アジロダカラは、最近多いかも。ビーチコーミング始めたばかりの時は、アジロダカラはモダ系貝の筆頭でしたよ~。あとウキダカラとサバダカラ。拾ったら悶えまくってました。ハードルがあがっちゃったから、なかなかモダ系貝に出会えません。シロオビコダマウサギは久しぶりにモダ系だったのに、浜で拾ったときに、これ何?って状態だったからTwitterとかメールとかで人に聞いたりしていたので、わあ!!(^O^)って感情にはなれずに残念だったんですよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。