goo blog サービス終了のお知らせ 

きいこのビーチコーミング日記

南房総の海でのビーチコーミング日記。写真と収穫物の紹介。 
初心者の同定用にコレクションも紹介していきます。

前半最後のダイヤモンド富士とヒメホシダカラ見逃し事件(涙)

2016年06月05日 | 今日のビーチコーミング

あーーーー!! 今日は、美しいダイヤモンド富士が撮影できて気分が良いはずだったんだけどね、私の目が完全なる節穴だった悲しい事件が撮影直後にありとってもブルーーー(涙)



と、その事件は一番最後に書くこととして、いつものように時系列でブログ書いていきます。



今日は、午前中は雨。午後から晴れ予報だし、ダイヤモンド富士ポイントが根本だし、平砂浦のケボリも気になるし、昼過ぎに出かけてみました。



最初はいつもの平砂浦。 やっぱり、ツマニケボリやトガリアヤメケボリ(まだ確定していないけど)が気になってしまって、どうしてもまた拾いたい。


しかーーーーーし、シラタマは相変わらず拾えるけど、今日はケボリは一つもなし。 やっぱり、世の中そんなに甘くない。 


今日は、ニセサバダカラ1個拾ったけどこれというものはない。 まあ、ほとんどこういう感じなんだけど、ちょこっとヒットが続くとそのまま永遠にヒットが打てると思い込んでしまうからなぁ。

昔は、ニセサバダカラ拾って舞い上がっていたんだから、だんだん欲求が大きくなってきて喜べなくなってきている自分も悲しい。 いったん振り出しに戻さないとなぁ~  なんて、この時はそう思ってたんだよ。



この浜での収穫物




↑クリックすると拡大します。

シドロガイ、ムラサキガイ、オキシジミ、ヒメネジガイ、ニセサバダカラ、スジボラ、コシイノミガイ、ザクロガイ、シラタマガイ、コシラタマガイ、シチクガイ、ツマムラサキメダカラ、ホソコゲチャタケ、ミカンレイシ、オハグロシャジク、エビスガイ 他 不明貝




白浜に着いたのは5時半。 まだ日没に時間もあるので、それまでゆっくりビーチコーミング。でも、日曜日の夕方。浜はたくさんの人が歩いて貝を探したって感じで貝だまりがかなり掘り返されている。

ちょこっと歩いてみたけど、何にもなさそう。 でも、時間もあるので、探すしかないんだけど、若干テンション低め。 浜には私だけ・・・ とりあえず座ってチョコチョコ探したけど、大した貝はなし。 


平砂浦歩いているときに小雨も降っていたけど、夕方は日も射していて、富士山のシルエットが見える。




今日は、ダイヤモンド富士期待大!!  でも、いつもいるカメラ隊が今日はいない。 みんな他の場所に行っているのかなぁ? 

と、その時、ラインで連絡を取っていたビーチコーミング仲間のご夫婦がやってきました。 ダイヤモンド富士を見るのも初めてだそうなので、若干位置はずれるけど一応ポイントだからね。 ということで、今日は3人でダイヤモンド富士撮影。

日没が近づいてきたので、ビーチコーミングはストップ。 ダイヤモンド富士モードに。

一応、歩きながら撮影ポイントを決めてました。 岩と岩との間から富士山が見える位置!

富士の頭に日が落ちると富士のシルエットがくっきりと浮かび上がります。


 








今日は、本当に美しいダイヤモンド富士が見られました。 また、夏に戻ってくるまでしばらくダイヤモンド富士の追っかけはお休みです。


でもね、色の美しいのは日没後。 写真だとちょっと色が違うんだよね。 なかなか実際の色を出すのは難しいけど、ビーチコーミングを再開しながらの撮影









初めてダイヤモンド富士を撮影したというご夫婦と、日没後ダイヤモンド富士の撮影話やら、ビーチコーミングの話やらおしゃべりしながら撮影したあたりで貝探しをしていたら


突然、奥さんが叫んだ!!

「え! なにこの貝!!」


その声に私とご主人が振り向くと、彼女は貝を一つ手にしていた。


(撮影したのは帰りの駐車場です)

これは・・・・

ヒメホシダカラじゃないですか!!!!!!! 

私はまだヒメホシダカラ拾ったことがありません

彼女の見つけた場所は、私がすでに歩いた場所。 ここら辺で撮影しようと思っていたわけだからね。
私は何を見ていたんだろねぇ~  やっぱり心の中で、こんなに掘り返されている場所にレアな貝なんて落ちてないだろうって思ってしまっていたんだろうなぁ。 


いやぁ~ 彼女がヒメホシ見つけた時はドラム缶で頭殴られたくらいの衝撃だったけど、でもね浜にあるってのがわかったから、これから頑張りますわ。 ちなみに、そのご夫婦は昨日もヒメホシ2個拾っているんですよ。 だからね、本音を言うとヒメホシ狙いだったわけなのですわ。 ヒメホシ狙いで行ってヒメホシあるのに見つけられなかった私。 まだまだ修行が足りません。


で、彼女がヒメホシを見つけたそのすぐ後に私はウキダカラを見つけました・・・・

ウキダカラ・・・  やっぱりむなしい。


この浜での収穫物




↑クリックすると拡大します

ハナカゴオトメフデ、ハクシャウズ、ハマオトメフデ、サメダカラ、メダカラ、ウキダカラ、クチムラサキメダカラ、ベッコウガサ、コホラダマシ、シラタマガイ、キヌカツギイモ、マルベッコウガイ 他










コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。