goo blog サービス終了のお知らせ 

きいこのビーチコーミング日記

南房総の海でのビーチコーミング日記。写真と収穫物の紹介。 
初心者の同定用にコレクションも紹介していきます。

虹とサバと夕日(那古 平砂浦)

2015年01月27日 | 今日のビーチコーミング
朝、鷹の島に虹がかかっていました。 今年2度目の美しいアーチ状の虹です。

 
スマホで撮影

2回とも家族の送迎の時に偶然出会いました。なんとタイミングの良いこと!!


昼、買い物に出かけたらなんと海の色が変です。 いつもは美しい青色だけど濁って茶色。でも一部だけみたい。台風の翌日もこんな色なんかにはならないけど、一体どうしたのでしょうかね?



那古の海岸に行って撮影。 ちょうど色が変わる境目のところです。 

で、海に来たらもちろんビーチコーミング。 まあ、この浜はそれほど多くの貝は無いのだけど、この前来た時にウラジロヒヨクらしき貝を拾ったので、またまた大穴狙いで。 前回はミニウニがたくさんあったけど、今日は全く。サギガイとかナミマガシワとかがあったのでちょっと拾いながら歩いていたらなんと!


サバ系の貝発見!!! (発見当時はホンサバダカラだと思い込んでました)

え、なんであなたがこの浜に!! メダカラがたまに落ちているくらいで、タカラガイ自体もほとんどないのに。サバ系の特徴的な黒い2つの点がなかったので亜成貝みたいです。やっぱり家で手持ちの貝と比べてみたらサバダカラのようです。那古でサバダカラ拾えたなんてちょっとびっくりです。

あとこんなものも

これはなんのキャラクターでしょうか? 見たことないけど。


那古海岸で拾った貝はこんな感じ



↑クリックすると拡大します

サクラガイ、トリガイ、オキナガイ、サギガイ、ナミマガシワ、オオシイノミ、ネコガイ、タテヨコイトカケ、サバダカラ、クダタマガイ、モミジボラ、イヨスダレガイ(同定できたもの)


昼過ぎから平砂浦にも行ってみました。
今日の富士山はちょっと神秘的な感じ



ビーチコーミング仲間が先日平砂浦でクロハラダカラとキムスメダカラを拾ったと聞いたので出会いを期待して行きましたが、やはりそんなにたやすく出会える相手ではないです。 ここでもサバに会いました、ニセサバダカラですが。なかなかホンサバダカラには出会えません。

またまた夕日が海に沈みます。そうそう、前回海に沈む夕日の画像を見た人から、グリーンフラッシュが見られたのでは?と言われたのですが、グリーンフラッシュって何?状態だったので陽が沈むのを最後まできちんとみとどけなかったのです。だから、もちろんグリーンフラッシュがあったのかどうかも分からず。

今日はリベンジ!!







残念ながら、沈む直後に緑色には光りませんでした。 そのうち必ず見るぞ! グリーンフラッシュ!!


平砂浦で拾った貝はこんな感じ。 なんとなく白いタカラガイを拾ってみました。



↑クリックすると拡大します

ナガカズラガイ、シチクガイ、マクラガイ、ニセサバダカラ、クチグロキヌタ、カバボシダカラ、ホシキヌタ、ウミナシジダカラ、ネコガイ、ナデシコ、ナガサキニシキニナ 白いタカラガイ(メダカラ、チャイロキヌタ、カモンダカラ、ツマムラサキ)



コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。