goo blog サービス終了のお知らせ 

きいこのビーチコーミング日記

南房総の海でのビーチコーミング日記。写真と収穫物の紹介。 
初心者の同定用にコレクションも紹介していきます。

夕暮れの日本丸

2015年10月14日 | 今日のビーチコーミング
館山湾に日本丸が停泊中。 夕飯の買い物に行くついでに、写真を撮影しようと那古の海に。 まあ、夕暮れの日本丸の写真撮影よりも、アリソガイの幼貝を拾いたかったのが本音だったのかも。


まだ日は高い。



ということで、アリソガイ探しながら海岸を散歩。 日没の時間に船と夕日が近くになるポイントに戻ろうと思っていたのだが、私は大きな勘違いをしてました。 そうなんですよ、夕日が海に沈むわけではないので日没の時間じゃおそすぎるんですよね。


それに気が付いたときは船と夕日はこんなに離れちゃっているところにいました。 あーー雲に夕日が沈んじゃう。




あわてて戻る・・・・
でも、間に合うはずもなし。 

那古の海岸は、ビーチコーミングをしながら歩いているとそれほど長くは感じないのですが、走って戻ろうとすると非常に長い。 途中であきらめました。 ゆっくり歩いていると雲の影から夕日が顔出しました。




夕方の海はとても美しい






で、貝なんだけど、アリソガイはもう全然ありませんでした。かろうじて欠片を一個拾いましたけど。
今日は、サギガイが沢山落ちてましたね。 まあ、サギガイはいつも沢山ありますけど、今日はやたら目立ちました。


アリソガイだと思っていた成貝は、バカガイだったので今度は是非アリソガイの成貝を拾いたいと思います。


この浜での収穫物



 ←クリックすると画像が大きくくなります

バカガイ、オオモモノハナ、サクラガイ、アリソガイ、シオフキ



右のバカガイの下の裏が紫の貝が不明種。 バカガイに比べて丸っこい。
 

いろいろ調べてみたけど、シオフキっぽい感じですね。裏が紫だけど。一応シオフキとして分類します(追記)


最初に帆船の名前を海王丸と書いてアップしましたが、後で写真をチェックしてみたら、船の青の線が1本であることを確認してあわてて日本丸に直しました。


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。