goo blog サービス終了のお知らせ 

きいこのビーチコーミング日記

南房総の海でのビーチコーミング日記。写真と収穫物の紹介。 
初心者の同定用にコレクションも紹介していきます。

カモンダカラ、コモンダカラ

2015年02月26日 |  タカラガイ
今日は名前は似ているけど、形は似ていない2種の貝をご紹介。両方とも南房総ではよく見かけるタカラガイです。


カモンダカラ



カモンダカラは非常にわかりやすいタカラガイです。歯の部分は茶色。表の模様も特徴があります。ほかに似ているものもあまりないので同定は簡単。擦れてちょっと大きめだったりするとハナマルユキと似てるかな? フレッシュデットの個体だとちょっと紫がかっていてとてもきれい。時間を置くと色が褪せてしまいます。今度きれいなものを手に入れたら写真を差し替えますね。この個体もきれいだったんだけどね・・・



コモンダカラ



とにかくどっしりとしたタカラガイ。そして黒い大きな黒点があるのが特徴的。と言っても、すべての個体に必ずあるわけじゃなくてないものもあるのです。そして片側だけじゃなくて両方にあるものもあります。擦れた個体でも黒点は残りますので見分けるポイントになりますね。


この二つのタカラガイは、比較的きれいな個体が拾いやすいと思います。


コメントを投稿