私の町 吉備津

私の町 吉備津

応神、仁徳天皇の時代の「吉備の国」について

2015-05-26 10:18:53 | 古代吉備国
 此の二人の天皇の記事にも大きな差異があります。

 応神天皇の兄媛は「書紀」にありますが「古事記」には一字の記述も見当たりません。その代わりと言ってはなんですが、古事記には応神の後の仁徳の中には、また別の角度からの吉備の国が語られている記述が見られるのです。

 この「仁徳」という人についての吉備との係りをお話する前に、この天皇の人柄と云いましょうかその政治政策等について、まず、お話しから始めたいと思います。

 この天皇の業績の一つに帰化人を登用して開発した土木工事があります。中国の秦の国からの移住者を使って、池を作ったり、川を改修したり、新田を切り開いたりして、大和政権を強固なものに作り替えております。此の国の政策は、当然、吉備の国等においても、盛んにまねられて、地方創生の礎となったのです。地方創生という何か随分と新しい造語のように聞こえ、安部政権が打ち出した全く新しい独自の政策のように思えますが、考えてみますと、この政策は、2000年も前、とっくの昔に行われていた政策の一つに過ぎません。さも新しく現代人の耳には聞こえるのですが、ただの見せかけたものだけなのです。そんなに驚くほどの事のものではありませんよ。

 なお、応神が吉備国に行幸した、あの「葉田」も、元は「秦」から来ております。半田、土田、幡多、羽田も、総て2000年も昔の「地方創生」の落とし物なのです。

 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿