goo blog サービス終了のお知らせ 

アオチャンの虫写真

群馬県を中心に昆虫や自然の写真を撮影しています。

ヨコバイ ウンカの仲間-ツマグロオオヨコバイ アカハネナガウンカ

2008-03-11 20:47:20 | 写真

アオチャンは きれいな虫 かわいい虫 かっこいい虫 が好きなんです、今日の虫は案外みんなの人気者かもしれません。ツマグロオオヨコバイはバナナムシなんて呼ばれています。黄色い翅がおいしそうなバナナの色に見えるんでしょうか?、ちょっと熟し足りないような気がしますが!!。 バナナムシは成虫で冬を越します背中の三ツ星が目印です 大きさは13㎜くらいでしょうか、8月頃になると桑とかキイチゴで幼虫を見ることが出来るかもしれません、この幼虫は白い象牙のような感じでとてもきれいです。  ウンカの仲間は稲の害虫として知られています、でも稲ばかり食べるわけではありません、アカハネナガウンカはススキなどが好物のようです、赤い体に長い翅でとてもかっこいいんです。10㎜くらいの大きさでなかなか見つかりませんが、ススキのあるところを探すと見つかるかもしれません。驚くとすぐ逃げるので そっと観察してください。Img_11931_2 Img_46671 Img_54621


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヨコバエとかウンカとかって名前がつくとハエの仲... (マーシー)
2008-03-11 21:18:25
ヨコバエとかウンカとかって名前がつくとハエの仲間かしらって思いましたのでちょっと検索・・そしたらカメムシ目だそうで、カメムシの仲間ってホントに種類が多いですね。今日はヨコヅナサシカメは3匹になっていました。昨日の大木をじっくり見たいと思って50倍の望遠鏡を持って散歩しました。林の中でその木だけが枝に大小のお餅をつけてそれを土でまぶしたような、それが100以上その木だけにあるのです。飛べない何かがその木だけに住み着いたか、それともその木だけが病気かもしれないと私なりの結論にしました。
返信する
アオチャン、ご無沙汰しています。 (相生の松(アカマツ))
2008-03-11 23:03:10
アオチャン、ご無沙汰しています。
もう劇症花粉症で早くもグロッキーです。梅雨明けまでの長丁場。犬”犬”(皆様、これはボチボチと読みます)過ごす所存です。
今回のバナナ虫には本当に困っていたのですが、何故か?!
私を刺すのです。痛~い!吸血昆虫と思っていたら違うのですね。ナトリウム目当てじゃないかとのこと。遣られたら遣り返すのじゃ~!バナナはとても好物です。が、バナナ虫は食べられないので....。後はご想像にお任せします。
返信する

コメントを投稿