アオチャンは きれいな虫 かわいい虫 かっこいい虫 が好きなんです、今日の虫は案外みんなの人気者かもしれません。ツマグロオオヨコバイはバナナムシなんて呼ばれています。黄色い翅がおいしそうなバナナの色に見えるんでしょうか?、ちょっと熟し足りないような気がしますが!!。 バナナムシは成虫で冬を越します背中の三ツ星が目印です 大きさは13㎜くらいでしょうか、8月頃になると桑とかキイチゴで幼虫を見ることが出来るかもしれません、この幼虫は白い象牙のような感じでとてもきれいです。 ウンカの仲間は稲の害虫として知られています、でも稲ばかり食べるわけではありません、アカハネナガウンカはススキなどが好物のようです、赤い体に長い翅でとてもかっこいいんです。10㎜くらいの大きさでなかなか見つかりませんが、ススキのあるところを探すと見つかるかもしれません。驚くとすぐ逃げるので そっと観察してください。
最新の画像[もっと見る]
-
牛伏山にて ヒゲナガオトシブミ③ 10年前
-
牛伏山にて ヒゲナガオトシブミ③ 10年前
-
牛伏山にて ヒゲナガオトシブミ③ 10年前
-
牛伏山にて ヒゲナガオトシブミ③ 10年前
-
牛伏山にて ヒゲナガオトシブミ③ 10年前
-
牛伏山にて ヒゲナガオトシブミ② 10年前
-
牛伏山にて ヒゲナガオトシブミ② 10年前
-
牛伏山にて ヒゲナガオトシブミ② 10年前
-
牛伏山にて ヒゲナガオトシブミ② 10年前
-
牛伏山にて ヒゲナガオトシブミ② 10年前
もう劇症花粉症で早くもグロッキーです。梅雨明けまでの長丁場。犬”犬”(皆様、これはボチボチと読みます)過ごす所存です。
今回のバナナ虫には本当に困っていたのですが、何故か?!
私を刺すのです。痛~い!吸血昆虫と思っていたら違うのですね。ナトリウム目当てじゃないかとのこと。遣られたら遣り返すのじゃ~!バナナはとても好物です。が、バナナ虫は食べられないので....。後はご想像にお任せします。