goo blog サービス終了のお知らせ 

廃棄物彩生処

主にジムニーの廃品利用による改造、メンテ、及び4×4トライアル競技などを掲載する場として・・・・!

卓上ボール盤にフットスイッチ取付

2011年02月23日 | 工具
必要に迫られて卓上ボール盤に足踏みSWを取付てみたところ、抜群の効果あり・・・

 左手で加工材を持ち、右手でハンドルを持つため、停止状態で位置決めをする際には、右手ハンドルを一旦離してスイッチONとしなければならず、また、この動作時に左手が動いて精密な作業ができないことがある。

 これを付けてからは、右手はハンドルを握ったままで連続的に作業ができるので、ボール盤を使うのが楽しくなるほどである。

 廃品活用などによる自作フットスイッチセット。

 このスイッチは2口のテーブルタップ組込方式とし、2台のボール盤に共通して使えるようにした。フットSWはホームセンターで購入し、それ以外は例によって廃品活用である。

画像のとおり何とも無様なつくりで、他人にお見せするものではないのだが、参考に公表することとした。余分なテーブルタップがないので、埋め込みコンセントを裸のまま使うことにしたが、これの電線接続は棒線差し込み式のため、より線接続ができない。 そのため、スイッチボックスをジョイントボックス変わりに利用した。 ので、このボックスにはスイッチ機能はない。

 フットスイッチ仕様は、踏んでON、離してOFFであるが、購入した際には踏んでON、再度踏んでOFFの積もりであったのだが、持ち帰って確認したら違っていた。
 この箱には品番表示のみで、仕様の記載無し。不親切なメーカーである。

 電動ミシンのスイッチが活用できるのだが、流石にこれの在庫は無かったので、やむなく新品購入となった。

 なお、現在製作中の樹脂板加工品は、300mm×50mm、厚さ4mmの小さい板材に穴数70本、その穴を下穴としてホールソー10本、拡大穴10本、皿さらい10本、仕上がり穴の面取り裏表で140本、合計240本の作業であり、この足踏みSWが大活躍中である。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
手と足・・・ (ブラウン)
2011-02-26 13:30:14
道具を使う時 手はホント大事ですよね~

でも、手って 2本しかありませんし

手もう一つ欲しい時ってありますよね~

で、そん時 現実には足を使うしかありませんよね

この スイッチ とっても便利そうですよね~

( ̄▽ ̄;)
返信する
Unknown (ki9)
2011-02-27 01:11:56
ブラウンさん>そうなんです。足を使えばいいんですよねぇ。
 今まで長年悩んでいたことが、足で解決しました。

 先般、ステンレス板材をきれいに切断する必要性から、プレス工場へ依頼した際に、シャーリンマシンが足踏みSWであったことから、これを真似たものなんです。
 いや~、気付くのが遅かったぁ~!
返信する

コメントを投稿