次は、電気・信号関係配線・接続であるが、既にシャフト側と車両側の配線は完了しており、カプラーで接続するのみである。
今回、SUZUKIデーラーから頂いたJB23配線図と、JA11の配線図から本件に必要な下図の資料を整理した。
コネクタ内訳
ネットオークションで入手した電動シャフトのコントローラ(下図)には、入力コネクタが付いて来ないため、以前に解体屋から捜してきた。
コントローラ端子の配置
車両側の車速信号と回転信号は、ダッシュボード中央のコンソールパネルを開いてコンビネーションメーターへのハーネスから分岐・引き出した。
信号線引き出し(黄色と茶色から)
電源は、メーン+12Vはバッテリーから30Aのヒューズを介して接続する。IG+12VはヒューズBOX付近のIG線に接続した。
つづく
今回、SUZUKIデーラーから頂いたJB23配線図と、JA11の配線図から本件に必要な下図の資料を整理した。

ネットオークションで入手した電動シャフトのコントローラ(下図)には、入力コネクタが付いて来ないため、以前に解体屋から捜してきた。

車両側の車速信号と回転信号は、ダッシュボード中央のコンソールパネルを開いてコンビネーションメーターへのハーネスから分岐・引き出した。

電源は、メーン+12Vはバッテリーから30Aのヒューズを介して接続する。IG+12VはヒューズBOX付近のIG線に接続した。
つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます