NHKで #AIに聞く ってのやってたんだが、相関関係と因果関係を混同して、複雑な因果ネットワークを単純な関係で語るという、「もっともやってはいけない」お手本みたいな内容だった。最初の10分ぐらいしか見てないんだけど、TLの様子だと最後まであの調子だったみたい。あれはまずかろう。
— 佐倉統 (@sakura_osamu) 2017年7月22日 - 23:51
結局、統計学による「説明」と機械学習による「予測」との区別も付かなければ、汎化性能の意味も分からず、交絡因子による因果推定の困難化も分からない人間に、無分別に大量のデータセットを与えるとデタラメな結論に至りかねないということが分かった、というのが本日の最大の収穫なんだろうか
— TJO (@TJO_datasci) 2017年7月22日 - 22:37
なんで日本は漁獲規制をしないのかという素朴な疑問を持たれた方は、こちらをお読みください
— 勝川 俊雄 (@katukawa) 2017年7月23日 - 08:25
↓
日本は、なぜ乱獲を放置し続けるのか?水産庁の言い分を検証 katukawa.com/?p=5484
時の権力に都合のいい政策を立案し実行する人が、ご褒美として出世していく、ということですな。 twitter.com/yuakira1/statu…
— Kenichi Kubota (@kfsq) 2017年7月23日 - 17:57
政治主導って、政治が好き勝手な論理で先導し、官僚はそのお膳立て露払いに躍起になる、ってことでしたっけ?
— Kenichi Kubota (@kfsq) 2017年7月23日 - 17:59
政治主導が暴走しているように見えるのは、要は政治の側が情報公開とか政策決定の過程を透明化する努力を怠ってきたからじゃないのかしらん。
— Kenichi Kubota (@kfsq) 2017年7月23日 - 18:02
友人に聞くと、史学科が危ないという。肝心かなめの史料講読などの授業は減り、食文化論だの、京都文化論だの、大人数の講義でごまかしているとのこと。少人数講義は講師の数が必要で金がかかる。だから、講義で済ませるのだろう。史料を読まないと何もわからないので、悲惨な話になる。
— 渡邊大門・㈱歴史と文化の研究所代表取締役 (@info_history1) 2017年7月22日 - 10:14
疑惑まみれで国民の信用を失った防衛大臣がいる。それに反旗を翻して暴走する武官たちがいる。文民統制の危機だ。こんな事態を招いた最大の責任は誰にあるか。政治的思惑から大臣を更迭せず守り続け、武官を制御不能にした内閣の最高権力者だ。
— 鮫島浩 (@SamejimaH) 2017年7月22日 - 12:01
asahi.com/articles/ASK7P…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます