Cutting Edge on My Life

社会心理学者の筆者が切り取った日常[Academic Life/Social Life/IT Life]を書き溜めます.

9月9日(水)のつぶやき

2015-09-10 04:55:45 | Social Life

もし今日集中授業があったら、少なくとも午前中(そして、おそらく終日)休講になってしまうので、振替とか考えるとコワイですね。


似たようなことは、クオーター制で2時間続きの授業をやってても起こるわけで、不測の事態に弱い、補講・振替が難しいとは言えるのではないかと思いますね。まぁ、土日にやればいいとも言えますが。


そら、そーだろな。 -> シリア難民受け入れを渋る湾岸諸国に非難 日本に負担求める意見も #ldnews news.livedoor.com/article/detail…


でも、できもしないことを「やりま~す」なんて宣言してしまうのも蛮勇なので、自分の力に見合った現実的な目標を立ててほしいものです。


来たくない人に、無理に来てもらわなくてもいいのに。思ったより人が集まらなかったからって、卑下する必要はないです。


性格の予測力が知能のそれと同じかより高いという話で、「AではなくてBである」という解釈はいささかミスリーディングかな。 -> 学校の成績は、知能ではなく性格で決まる(研究結果) huffingtonpost.jp/2015/01/07/per…


邦男さんの子どもの頃は、自殺する子どもは今より多いですよ。<僕らの子ども時代に、自殺する子どもはいなかった。本当はいたのかもしれないが、新聞、ラジオ、テレビで報道されなかった>僕らの「常識」について、疑ってみよう - 鈴木邦男 blogos.com/outline/132928/

Kenichi Kubotaさんがリツイート | 3 RT

選挙で決めるなら、選挙後に自己都合で離党したり、連携の相手をコロコロ変えたりされると混乱のもとですね。
"@t_ishin: 賛成か反対かは選挙で決める。これが民主主義だ。”


選挙って国民・市民の代表者を選んでいるのであって、タダの代表者だからそれ以外の人とそんなに大きな差をつけられるわけでもない(仕事に必要な権限は与えるけど)。なんか武家社会の御恩と奉公みたいな感じで領民は主君の考えにただ従っておけばいい、そういう存在を選んでるわけでもないのだけれど



コメントを投稿