テレ朝の会見、ハフポストはじめネットメディアや雑誌は門前払い。何度も広報に食い下がったが「日頃からお付き合いあるところだけ」「場所の都合」で取材拒否。財研、放送記者クラブ加盟社のみ。そもそも週刊新潮が書いたことで明るみになった問題なのに。テレビ局の意識低すぎるのでは。
— 吉川慧/K.Yoshikawa (@dong_po_rou) 2018年4月19日 - 01:30
最悪。テレ朝の会見、ハフポや週刊誌などは入室拒否。財研とか放送の記者クラブ加盟社でないと入れないんだと。これだけの事態でどういう対応だよ。週刊誌が書かないと問題が明らかにならなかったというのに。馬鹿にすんな。
— MasakoKinkozan 錦光山雅子 (@masakotoroji) 2018年4月19日 - 00:11
少なくとも(2)はその通りだと思う。 twitter.com/hazuma/status/…
— Kenichi Kubota (@kfsq) 2018年4月19日 - 07:47
戦後70年経ったけど、また軍部独裁のような体制になれば、あっという間に大政翼賛会が復活してしまうだろうという予想が立ってしまう点で、朝から脱力するな。大手メディアが中央官庁がちょっと睨めば、すぐ怯むのだから。
— Kenichi Kubota (@kfsq) 2018年4月19日 - 07:53
上に立つ者の責任は重いです。 twitter.com/officesugano/s…
— Kenichi Kubota (@kfsq) 2018年4月19日 - 07:56
うまい例だと思ったが、惜しむらくは大学生にはウケなさそう。聴いてもポカーンとしそう。 twitter.com/nikutairoudou1…
— Kenichi Kubota (@kfsq) 2018年4月19日 - 07:58
密室空間のセクハラを立証するには証拠が必要なのに、記者がセクハラ被害を受けた場合、身を守る唯一の方法である録音すら「無断録音は問題」「第三者に渡したのは報道機関として不適切」と反省を求められる。さらに上司にはもみ消される。ではひとりの人間としてはどうやって身を守ればいいのだろう。
— 小林 明子 (@akiko_kob) 2018年4月19日 - 00:51
羽鳥が代わりに謝るのかな? それとも批判するのかな? 「オレはアナウンサーだから」って逃げるかな?
— Kenichi Kubota (@kfsq) 2018年4月19日 - 08:03
元時間は(新潮社に対してだけど)告訴するってんだから、テレ朝も財務省に抗議ぢゃなくて告発すればいいんじゃないの。
— Kenichi Kubota (@kfsq) 2018年4月19日 - 08:09
テレ朝の女性記者がセクハラ被害 新潮に情報提供 嘘バレた福田事務次官に「#MeToo」続々 dot.asahi.com/dot/2018041800…:事務次官個人の問題よりも、組織的にこの輩を擁護しセカンドレイプを敢行しようとした財務省全体… twitter.com/i/web/status/9…
— 藤若亜子 (@akof) 2018年4月19日 - 07:20
一連の問題で、一番はっきりしたのは「週刊新潮は最後までネタ元を守ったし、報じた内容に嘘はなかった」という駆け込み寺としてのスペックの高さだったと思う。
— 山本一郎(やまもといちろう@告知用) (@kirik) 2018年4月19日 - 07:56
そのくらいテレビ朝日の対応もどうかしていたし、別の問題として福田さんも不適切であった。
仲間内の冗談話っていうのが、言い訳にならないというのは覚えておいた方がいいでしょう。
— Kenichi Kubota (@kfsq) 2018年4月19日 - 08:23
「セクハラ被害者は名乗り出ろ」という財務省の非常識(佐々木亮) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/sasakir…
まったくその通りだと思います。福田財務次官ひとりを断罪すれば済む話ではなく、マスコミと当局の関係の共犯的な構造問題。/財務次官セクハラ問題 背景には特ダネのために女性記者を利用してきたメディアの問題も bit.ly/2qHO3TW
— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) 2018年4月19日 - 08:19
テレ朝会見。「外部に取材情報が流れたのは不適切」と言ってたけど、「女性記者を外部のセクハラから守る体制が社内で取れていなかったことは不適切。女性記者に謝罪するとともに、再発防止に努める」と言っても良かったのでは? 女性記者には、会社が守ってくれないという危機感が大なり小なりある。
— 猪谷千香@「町の未来をこの手でつくる」 (@sisiodoc) 2018年4月19日 - 00:18
「セクハラ問題を理解できないおっさんの話」が出てたけど、まさにそれ。 twitter.com/tsuda/status/9…
— Kenichi Kubota (@kfsq) 2018年4月19日 - 08:33
セクハラ問題のテレ朝記者会見。もっと早く社員を守れなかったのか…、などの批判もあるが、それでもトップが顔出して財務省に正面から反論した。数年前は各社びびってうつむき忖度していたのだ。少しだけれど報道の意地や息吹を感じる。これを育てるか、批判してまた潰すか、最後は国民次第だと思う。
— 清水 潔 (@NOSUKE0607) 2018年4月19日 - 09:47
「週刊誌に扱われたことで、人権上の問題が興味本位に扱われた」とか言う学者のコメントが笑止。オウム真理教という人の命や人権に関わる問題も、ずっと週刊誌がやってきた。テレ朝の女性記者は、詩織さんの人権問題にしっかり取り組んだ週刊新潮を選んだのではないか。その選択は正しかったと思うよ。
— Shoko Egawa (@amneris84) 2018年4月19日 - 09:14
安倍内閣=日本会議の「立憲主義の破壊」とか「公文書の改竄」とかは、それほど皆さんには響かないようだ。それより「セクハラ容認」「男女共同参画に反対」のほうがインパクトがありそう。しかしどこから入っても結局根は全部つながっている。
— 中野昌宏 Masahiro Nakano (@nakano0316) 2018年4月19日 - 09:43
@kentaro_s1980 @ouenhst 財務官僚には、「国会に証人喚問されて、知っていることを正直に話すのがそれほど苦痛なのか?」と言ってやりたい。
— 森 北斗 I am not ABE (@wagner1883jp) 2018年4月19日 - 07:59
怒りを通り越して呆れるばかり。
— Kenichi Kubota (@kfsq) 2018年4月19日 - 12:48
ここまで世の中から乖離できるものか。 twitter.com/kentaro_s1980/…
俺は相談者によく言うのだが、セクハラ、パワハラは音声の録音がないと立証が非常に難しい。自分と話している相手の会話を録音するのは何ら違法ではない(第三者間の会話の録音は、プライバシー侵害として違法にあたりうる)。身の危険を感じる人は… twitter.com/i/web/status/9…
— 弁護士神原元 (@kambara7) 2018年4月19日 - 09:58
自分が当事者となっている会話の無断録音は違法ではない。無断録音しないと合意をしていた場合には法的に問題になりえますが、無断録音を利用する目的が自衛のためであれば問題はありません。 twitter.com/kumikokatase/s…
— 山口貴士 aka無駄に感じが悪いヤマベン (@otakulawyer) 2018年4月19日 - 12:03
>性暴力は親告罪。
— 深澤諭史 (@fukazawas) 2018年4月19日 - 08:33
違います。非親告罪になりました。
>被害者が情報を提供しないと
事実認定は,被害者供述以外からでも可能ですし,現にされています。
>推定無罪
本件は刑事訴訟ではなく前提が違います。
>証拠に基づく裁判
録音は証… twitter.com/i/web/status/9…
一部でダメなこと言ってたら、そりゃアウトだろう。そんなことも分からないのか。何でも自分の言い分が通って、正当化できた、そんな人生を過ごしてきたのか。
— Kenichi Kubota (@kfsq) 2018年4月19日 - 15:58
「一部しかとってない」「一部しか」福田次官、繰り返す #ldnews news.livedoor.com/article/detail…
セクハラ・パワハラの相談を受けた弁護士であれば、音声の録音がないと立証が非常に難しいことは必ず助言するから、テレビ朝日の女性記者が福田次官とのやりとりを録音していたのは模範的な対応と言えるし、だからこそ、水掛け論では済まなかったのでしょう。
— 山口貴士 aka無駄に感じが悪いヤマベン (@otakulawyer) 2018年4月19日 - 11:40
私は、今回の件で「では女性を現場に出すのはやめよう」「女性の取材を受けるのはやめよう」となることを心配しています。それは女性記者は記者である前に性的な存在であるという眼差しを強化するだけです。そうではなく「セクハラはもうやめよう、受け流すのはもうやめよう」という動きにしなければ。
— 小島慶子 (@account_kkojima) 2018年4月19日 - 14:22