「徹底的に調査」と豪語しながら、結果報告内容はすでに決まっています。茶番。 twitter.com/nhk_news/statu…
— 有田芳生 (@aritayoshifu) 2017年6月9日 - 22:33
ただ聴いているだけだから、「既得権益」などと呼ばれてしまうところもあるのでしょう。 twitter.com/sayawudon/stat…
— Kenichi Kubota (@kfsq) 2017年6月10日 - 09:06
「反レイシズム情報センター」のデータベースを見て吃驚。小池百合子さんや竹田恒泰さん、呉善花さん等、多くの人々の発言がチェックされて「レイシズム言論」に勝手に認定・登録されている。今、日本で監視社会を作ろうとしているのは安倍政権でもなければ「共謀罪法」でもない。こういう人々である。
— 石平太郎 (@liyonyon) 2017年6月9日 - 07:13
権威のない情報がネット社会の中で権威を振るうというのは、参加平等化効果とも言える。が、そもそも情報はそれ自体力を持っているということでもある。
— Kenichi Kubota (@kfsq) 2017年6月10日 - 09:12
一方で、情報の力に対するワクチンもわりかしはっきりしていて、パーソナルなコミュニケーションで裏をとる(Lazersfeldらが示唆するように)とか、情報のソース・エビデンスを検証するとか。あとは実践する人の問題。
— Kenichi Kubota (@kfsq) 2017年6月10日 - 09:17
今朝の東名の事故は,どうやったらああなるんだろうという図になっている.
— Kenichi Kubota (@kfsq) 2017年6月10日 - 10:34
アメリカ人が「迅速さや正確性」に重きを置くのに対し、イギリス人は「効率性や思いやり」、ヨーロッパ系は「素敵であることやくつろぎ」、そしてアジア系は「おいしい食べものや驚き」を、ホスピタリティという概念に含んでいることがわかった。bit.ly/2s3JrZz
— WIRED.jp (@wired_jp) 2017年6月10日 - 10:00
実際見てみたが全然「レイシズム」ではないものばかりで、どうやら自分達が気にいらないか都合が悪い発言を集めたもののようであった。
— Toshiyuki Masui (@masui) 2017年6月10日 - 10:06
antiracism-info.com/database_home twitter.com/liyonyon/statu…