goo blog サービス終了のお知らせ 

映画のヒトコマ

思い出に残る映画のヒトコマ
映画を観た人なら思い出すかも..。

ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女

2006-04-09 | Weblog
《公開時コピー》ナルニア暦1000年――《その国》は春を奪われ、100年の冬に凍えていた…。

第二次世界大戦下のイギリス。ペベンシー家の子どもたち、ピーター、スーザン、エドマンド、ルーシーの4人は、ロンドンの空襲を逃れ、田舎のカーク教授のもとに預けられる。
ルーシーは、空き部屋で大きな衣装だんすを見つけ、何かに導かれるようにその奥へと進んでいく。そして、ふと気づくとルーシーは雪に覆われた森の中に立っていた。そこは、言葉を話す不思議な生きものたちが暮らす魔法の国“ナルニア”。偉大な王アスランが作った美しいこの国は、冷酷な白い魔女によって100年もの間冬の世界に閉じ込められていた。ナルニアの住人たちはひたすらにアスランの帰還を祈り続けていた。やがてペベンシー家の4人の幼き子どもたちは、この国の運命が自分たちの手に託されたことを知るのだった…。

『指輪物語』と並ぶC・S・ルイスの名作ファンタジー小説...という宣伝文句に、ロードオブザリングを期待した人にはがっくりくる。
子供心の感動から遠ざかっていた人には、分からないことばかり。

何で、いきなり空襲から始まるの?
なんでいきなりアダムの息子やらイヴの娘やらと言われるのか?
動物が喋るなんて、いいかげん
アスランはライオンなの?
なぜ林の中に街灯がひとつあるのか?
『はじまりの魔法』ってなんなの?
なんでナルニアという異世界に来たのに『クリスマス』やら『サンタクロース』が当たり前のように出てくるのか
なぜナルニアを救うのが『人間』でなければならないのか

もともと児童文学なのです。
ファンタジーなのです。そう思えば、なかなかいい映画でした。

「悪いことをしていると悪い目に合うんだなぁ。良い子にしてると良いことがあるんだなぁ。」
良い子にしていないとサンタさんは来てくれないのです。

こういうのも、いいもんです。

アスランのモデルはイエス.キリストなのですね。一旦死ぬが、復活するのです。そう考えると、このファンタジーは、極めて教育的-キリストの世界で-に作られているのです。


この不思議な街灯にも深い意味がありそうです。
古いロンドンにはありがちなデザインですが、根っこが付いてます。ナルニア国に入ると、最初に出てきました。最後に、人間の国に戻るとき、みんなで探していました。帰り道の目印になってました。
何かありそうです。

エンドロールが流れた後、教授が言います。
いつも、ナルニアに行けるのではない...
きっと、いい子にしてなければいけないのかも。

エドマンドが白い魔女にもらうお菓子も興味ありますね。
「ターキッシュデライト」。
そのあまりの美味しさに兄弟さえも裏切ってしまうという。
トルコのお菓子のようです。見た目は白い粉がかかった、ゼリーのような
感じです。だから、それなりの味と思うが...。いつか機会を見つけて食べてみよう。

監督:アンドリュー・アダムソン
原作: C・S・ルイス
出演:
ウィリアム・モーズリー William Moseley ピーター・ペベンシー
アナ・ポップルウェル Anna Popplewell スーザン・ペベンシー
スキャンダー・ケインズ Skandar Keynes エドマンド・ペベンシー
ジョージー・ヘンリー Georgie Henley ルーシー・ペベンシー
ティルダ・スウィントン Tilda Swinton 白い魔女
ジェームズ・マカヴォイ James McAvoy タムナスさん
ジム・ブロードベント Jim Broadbent カーク教授

ミュンヘン

2006-02-12 | Weblog
MUNICH

1972年9月5日、ミュンヘン・オリンピック開催中に、パレスチナゲリラ“ブラック・セプテンバー 黒い九月”によるイスラエル選手団襲撃事件が起こる。人質となった選手11名は全員死亡。これに激怒したイスラエル機密情報機関“モサド”は、秘密裏に暗殺チームを編成、首謀者11名の殺害を企てる。リーダーに任命されたアヴナーは、仲間4人とともに殺害を実行していくが、次第に自分たちの任務に疑問を感じ始めていく。

ユダヤ人とパレスチナ人-日本人には顔はもちろんながら、主義.主張について区別が付かない。
理解出来ない紛争がこの映画を分かりにくくしている。
「テロは悪なのだ」
こんな分かり切ったことでも、国のためなら、それが正義になる。
そうではないよ。やっぱり「駄目なものは、駄目という」
スピルバーグの主張。

映画のコピーは「わたしは正しいのか?」です

日本人なら、答えは「正しくない」でスッキリ。
イスラエル人なら、答えは悩むことになる。

「平和」という言葉が、むなしく聞こえるが、やっぱり「平和」は大切なのだということを考えさせる映画です。

俳優が、いずれも個性があり、素晴らしい演技。
小道具は、今ひとつ派手さがないが...。

スティーヴン・スピルバーグの戦争映画

『シンドラーのリスト』
『プライベート・ライアン』

監督 : スティーヴン・スピルバーグ

出演 :
エリック・バナ Eric Bana アヴナー
ダニエル・クレイグ Daniel Craig スティーヴ
キアラン・ハインズ Ciaran Hinds カール
マチュー・カソヴィッツ Mathieu Kassovitz ロバート
ハンス・ジシュラー Hanns Zischler ハンス
ジェフリー・ラッシュ Geoffrey Rush エフライム
アイェレット・ゾラー Ayelet Zorer ダフナ


キング.コング

2006-01-09 | Weblog
KING KONG
18.1.6

188分はさすがに長すぎる。
33年製作の「キング・コング」のリメイク。
1930年代初頭のニューヨーク。野心家で大胆不敵な映画監督カール・デナムは、かつてない冒険映画を撮ろうと、脚本家ジャック・ドリスコルと美しい女優アン・ダロウを加えた撮影クルーを率い危険な航海に乗り出す。
そして、ついに幻の孤島“髑髏島(スカル・アイランド)”へと辿り着いた。しかし、アンが原住民にさらわれてしまう。救出に向かったクルー達は、そこで想像を絶する世界を目の当たりにする。

島にたどり付くまでが冗長過ぎる。監督としては、力を入れた部分ではあろうが..。又、ジユラシックパークかと思うほど恐竜が活躍する。
島にたどり付くまでと谷底の悪趣味的な戦闘をカットすれば、もっといい映画だった。

映画監督カール・デナムはすごい。すべての不都合なことは、映画が完成すれば解決するという、アメリカ的(?)発想。

最後のシーンで、キングコングを殺したのは飛行機ではない、美女だ...。
いいセリフでした。
キングコングは、あえて逃げ場のないエンパイヤーステートビルに上って行った。自らの死に場所を探すかのように..。

長かったけれど、終わってみれば、それなりに、いい映画だった。

監督 : ピーター・ジャクソン

出演:
ナオミ・ワッツ Naomi Watts アン・ダロウ
ジャック・ブラック Jack Black カール・デナム
エイドリアン・ブロディ Adrien Brody ジャック・ドリスコル
トーマス・クレッチマン Thomas Kretschmann イングルホーン船長

ブレイブハート BRAVEHEART

2005-10-23 | 懐かしの名画
13世紀末、悪政に苦しむスコットランドの独立と開放を目指して戦った実在の英雄、ウィリアム・ウォレスの生涯を描いた歴史スペクタクル。
音楽は「アポロ13」のジェームズ・ホーナー
第68回アカデミー賞で、作品、監督、撮影、音楽(ドラマ部門)、メイクアップ、音響効果の6部門を受賞。

とあるBARの映画好きの若いバ-テンダ-が、今まで見た映画の中で一番良かった映画として推奨してくれた。その時にビデオで見たのが、最初の出会い。
ウィスキ-の世界では、スコットランドを知らずして..という雰囲気がある。
ケルト文化もその一つ。民族衣装のキルト、あのスカ-ト見たいな下は、パンツを履いてないが、映画ではその場面も出てくる。
当面スコットランドに行く予定のないウィスキ-ファンにはお奨めの映画。
先日、ウィスキ-の神様的な土屋守さんの講演会でもこの映画が出て来た。
土屋さんもお奨めの映画です。

「スコットランドには、スコットランド人が多すぎる」この映画の悪役、エドワード一世の言葉、この勝手気ままな考えが、すべての圧政の源である。

この映画の小道具の一つが、スコットランドの国花 野アザミです。

ウィリアム・ウォレスは幼少の頃、イングランドとの戦いで父と兄を失う。二人が埋葬された場所で呆然とたたずむ少年に、可愛い少女が野アザミを手折ってそっと手渡す。何やら運命を予感させるシ-ン。

おじに引き取られ村を離れた彼は、成長して村に戻ってくる。
村の娘ミューロンを誘い出したウォレスは彼女にプロポーズする。別れ際、差し出した布には、あのときの野アザミが挟まれていた。ここで「あ、あの女の子が彼女なわけね」と確認できる
こうして野アザミはミューロンの手に戻ってくるが、今度は二人が秘密の結婚式を挙げたあと、彼女は野アザミを刺繍したハンカチをウォレスに与える。
しかし幸せもつかの間、ミューロンは村にやってきたイングランドの兵士にレイプされかけ、激しく抵抗した,そのために国王への反逆罪として処刑されてしまう。
このとき彼女の血を吸ったハンカチが、ウォレスの手に握られる。
スコットランドの民衆が最初にイングランドに抵抗した証しとも言える。
ミューロンの魂は、この野あざみに象徴される。

そして最後、残虐な刑死で命を絶たれるウォレスの手から滑り落ちる布きれには
野アザミの刺繍が....。

ラストに「Freedom!」と叫ぶ。涙が止まりません。

監督 : Mel Gibson メル・ギブソン
脚本 : Randall Wallace ランダル・ウォレス
撮影 : John Toll ジョン・トール
音楽 : James Horner ジェームズ・ホーナー
美術 : Tom Sanders トム・サンダース

Mel Gibson メル・ギブソン(William Wallace)
Sophie Marceau ソフィー・マルソー(Princess Isabelle)
Patrick McGoohan パトリック・マクグーハン(Longshanks-King Edward the 1st)
Catherine McCormack キャサリン・マッコーマック(Murron)
Brendan Gleeson ブレンダン・グリーソン(Hamish)

カサブランカ Casablanca

2005-08-05 | 懐かしの名画
大好きな映画の一つ。ハンフリー・ボガートとイングリッド・バーグマンという美男美女のロマンスである。
名セリフも一杯あります。

Here's looking at you, kid. (君の瞳に乾杯)
イングリッド・バーグマンの写真を見てると乾杯したくなりますね。

そしてガ-ルフレンドのイヴォンヌとの会話。リックのキザさが十二分にでてます。
Where were you last night? (ゆうべ どこに?)
That's so long ago, I don't remember. (そんなに昔のこと 覚えてないね)
Will I see you tonight? (今夜 会える?)
I never make plans that far ahead. (そんなに先のことは 分からない)

一度は言って見たいですね。(笑)

最後のお別れ場面もいいね。

リック: もし飛行機が飛び立って彼がいないと必ず後悔するんだ。
イルザ: いや
リック: 後悔するのは今日じゃないだろう、明日でもないだろう、
     でもすぐだ。これからの人生で君は必ず後悔する時が来る。
イルザ: 私達はどうなるの?
リック: 俺たちにはパリの思い出があるじゃないか。

リックのヤセがまんですね。男の美学。格好いいですね。
そしてラスト。
「ルイス、これが美しき友情の始まりだな。」
三角関係の相手に贈る最大の言葉ですね。

二つ目には、主題歌。
As Time Goes By
この映画に、まさにピッタシの曲です。リックとイルザの想いでの曲。
ジ-ンと来ます。

最後に、このコ-ト姿のハンフリー・ボガート。

痺れますね。一説によるとこのコ-トはバ-バリ-ではなく、アキュアスキュ-タムとのこと。買いました。今はアキュアスキュ-タムのコ-トで冬が楽しみです。ネクタイもアキュアスキュ-タムです。ス-ツは日本では高くて手が出ません(笑)




監督 : マイケル・カーティズ

ハンフリー・ボガート(Rick)
イングリッド・バーグマン(Hsa_Lund)
ポール・ヘンリード(Victor_aszlo)
クロード・レインズ(Capt._Louis_Renault)
コンラート・ファイト(Major_Strasser)
シドニー・グリーンストリート(Senor_Ferrari)
ペーター・ローレ(Ugarte)
S・Z・サコール(Carl a_waiter)
マドレーヌ・ル・ボォ(Yvonne)
ドーリー・ウィルソン(Sam)

スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐

2005-07-20 | スタ-ウォ-ズ
STAR WARS: EPISODE Ⅲ - REVENGE OF THE SITH

伝説は完結する

アナキン・スカイウォーカーがフォースの暗黒面に転落し、ついにはダース・ベイダーになる。
共和国の終焉である。

予感したパドメの死を何とか防ごう、その為には、自分も世の中もどうなってもいいというアナキンのひたむきな愛。結果的には自らの手でパドメの命を絶つことになる。
すごいスト-リ-なのに涙が出てこないのは演出のまずさ(?)-もう少し盛り上げて欲しかったな。

これで6部が全部繋がったという安心感。

アナキンにも善の心が残ってるはず...と言うパドメの言葉が次の3部作で立証される。
本当に良く出来たスト-リ-だ。

監督: ジョージ・ルーカス 製作: リック・マッカラム 
出演:
ユアン・マクレガー オビ=ワン・ケノービ
ナタリー・ポートマン  パドメ・アミダラ
ヘイデン・クリステンセン アナキン・スカイウォーカー/ダース・ベイダー
イアン・マクディアミッド パルパティーン最高議長/ダース・シディアス
サミュエル・L・ジャクソン メイス・ウィンドゥ
ジミー・スミッツ ベイル・オーガナ元老院議員
クリストファー・リー ドゥークー伯爵

アビエイタ- THE AVIATOR

2005-04-26 | Weblog
実在したアメリカの大富豪ハワード・ヒューズの波瀾の半生を描いた伝記ドラマ
伝記ドラマの出来としては。レイの方が良くできている。
アメリカ映画らしい仕掛けの大きさ、シアタ-で見るにはこっちか?
裁判以降盛り上がるが、それは制作サイドの意図とは違う?
レオナルド・ディカプリオの真剣なまなざし。


監督: マーティン・スコセッシ 
製作: サンディ・クライマン 
脚本: ジョン・ローガン J
撮影: ロバート・リチャードソン
音楽: ハワード・ショア 
 
出演:
レオナルド・ディカプリオ ハワード・ヒューズ
ケイト・ブランシェット キャサリン・ヘプバーン
ケイト・ベッキンセイル  エヴァ・ガードナー
ジュード・ロウ  エロール・フリン
アレック・ボールドウィン  ホアン・トリップ
ジョン・C・ライリー ノア・ディートリッヒ
アラン・アルダ  オーウェン・ブリュースター上院議員
イアン・ホルム フィッツ教授
ダニー・ヒューストン  ジャック・フライ
グウェン・ステファニー ジーン・ハーロウ
アダム・スコット  ジョニー・メイヤー
マット・ロス  グレン・オデカーク
ケリ・ガーナー  フェイス・ドマーグ
ウィレム・デフォー  ローランド・スイート

ナショナル.トレジャ- NATIONAL TREASURE

2005-04-14 | Weblog
アメリカ独立宣言書の中に巧妙に隠された伝説の財宝の行方を追って、敵対勢力との壮絶な争奪戦を展開する冒険家の活躍を描く。
冒険家の姓がゲイツと言うのもいい。(笑)
ダイアン.クル-ガ-が良かった。
このパ-ティ-にニコラス・ケイジがもぐり込み、セキュリティ-突破の為に
ダイアン・クルーガーのグラスについた指紋を盗む。
         
監督: ジョン・タートルトーブ
出演:
ニコラス・ケイジ ベン・ゲイツ
ハーヴェイ・カイテル  セダスキー
ジョン・ヴォイト  パトリック・ヘンリー・ゲイツ
ダイアン・クルーガー  アビゲイル・チェイス博士
ショーン・ビーン  イアン・ハウ
ジャスティン・バーサ  ライリー・プール
クリストファー・プラマー  ジョン・アダムス・ゲイツ

レイ RAY

2005-02-24 | ベスト.セレクション
“ソウルの神様”レイ・チャールズの波乱の生涯を綴ったヒューマン・ドラマ。
レイ・チャールズは2004年6月10日、映画の完成を待たずして他界。
ステ-ジで熱唱するレイ. ジェイミー・フォックスがそっくりに見える。
           
監督: テイラー・ハックフォード 
原案: テイラー・ハックフォード 
脚本: ジェームズ・L・ホワイト 
撮影: パヴェル・エデルマン
音楽: レイ・チャールズ 
クレイグ・アームストロング 
出演:
ジェイミー・フォックス  レイ・チャールズ
ケリー・ワシントン  デラ・ビー・ロビンソン
クリフトン・パウエル  ジェフ・ブラウン
ハリー・レニックス  ジョー・アダムス
リチャード・シフ  ジェリー・ウェクスラー
アーンジャニュー・エリス  メアリー・アン・フィッシャー
シャロン・ウォーレン  アレサ・ロビンソン
カーティス・アームストロング アーメット・アーティガン
レジーナ・キング  マージー・ヘンドリックス

アレキサンダ- ALEXANDER

2005-02-17 | Weblog
金をかけるスペクタルはハリウッドのお得意。
それを観てるだけで、心が高揚する。
この映画に、それ以外のことを求めてはいけない。
とにかくスゴイスケ-ルを大画面で楽しむ。


史上初めて世界を統一したマケドニア王アレキサンダーの生涯を壮大なスケールで映像化した歴史スペクタクル。
 紀元前356年、当時急速に力をつけてきたマケドニア王フィリッポスとその妻オリンピアスの間に息子アレキサンダーが誕生する。やがてフィリッポスとオリンピアスは激しく対立するようになり、権力に執心するオリンピアスは自らの野望をアレキサンダーに注ぎ込んでいく。両親の確執に心痛める青年アレキサンダーにとって、同年代の仲間たちとの友情だけが心の平安をもたらしてくれた。紀元前336年、父フィリッポスは何者かによって暗殺される。これを受けて、アレキサンダーが若干20歳にして王位を継ぐこととなるのだったが…。

監督: オリヴァー・ストーン 
脚本: オリヴァー・ストーン 
撮影: ロドリゴ・プリエト 
音楽: ヴァンゲリス  
出演:
コリン・ファレル  アレキサンダー
アンジェリーナ・ジョリー  オリンピアス
ヴァル・キルマー フィリッポス
アンソニー・ホプキンス  プトレマイオス
ジャレッド・レトー  ヘファイスティオン
ロザリオ・ドーソン  ロクサネ
ジョナサン・リス=マイヤーズ  カッサンドロス