旅の途中で観る夢は(おやじの旅日記)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

待望の東女子駅伝を観ながら。

2023年11月13日 22時40分25秒 | 日記

 昨日の事。

 朝少しの時間帯、陽が射していましたが。

 お昼辺りから、寒い一日になりました。

 お昼からはテレビにかじりつき。

 楽しみにしていた、第38回東女子駅伝大会も終わってしまいました。

 

 ↑ 各ランナーの方が頑張ってくれて福島県(7)は第三位に入ることが出来ました。

 1位東京都・2位宮城県・3位福島県(2時間19分44秒)でした。

 福島県アンカーの方が最終9区で区間賞の走りを見せ見事3位に食い込み。

 2006年(平成18)年の第22回の2位依頼、16大会ぶりに表彰台に上がりました。

 東日本18都道県の中学生から実業団の選手が出場し、タスキを繋いだ東日本女子駅伝。

 東京が9区のアンカーで大逆転し、優勝を果たした。

 駅伝、感謝・感謝あるのみ、元気を頂きました。

 

 剪定後、カレーが食べたくて急遽作ることに。

   

 ↑ 具材をいっぱい入れて。

 

 

 ↑ 水分があまりない、カレーを作りました。

 今日はご飯で、明日はカレーうどんを食べようかそんな献立です。

 

  

 ↑ 日差しが少し差しているうちに。

 

 

 ↑ 剪定をし始めましたが、木の根の土の所に。

 良い雰囲気の苔生えはじめました。

 

  

 ↑ ヒメシャラの木、成長が早い。

 成長がはやくて、少しピンクシャラの木とともに、少し手をこまねいています。

 成長が早すぎる。 

 

 ↓ コーヒーでも。

 女子駅伝を観ながら、しばらく使用していなかった。

  

 ↑ 南部鉄器のコーヒーポット、中身を観たら。

 かなり錆びていたので、前日からお茶っ葉を入れて。

 錆びを落とす準備をしていた、南部鉄器のホット。

 

 

 

 

 ↑ 鉄瓶に茶殻をいれて、吹きこぼれないように30分くらい煮だし。

 煮だしたら、水を補強して36時間放置したらご覧のように真っ黒になりました。

 鉄+お茶(タンニン)が反応。?

 鉄瓶の蓋類もつけて完成。

 

  

 ↑ 郡山の富久栄さんで購入してきたブレンドコーヒーの豆を挽き。

 

  

 ↑ ドリップコーヒーを楽しみました。

 コーヒーの重さをはかる電子スケール(計量器)がないので。

 なんとなく豆(30g?)を挽いて。

 ペーパーフィルターに挽いた粉を入れて。

 なんとなくお湯(300mⅿⅼ)を注ぎ。

 わが家のペーパーフィルターは茶色です。

 調べたら、茶色より白色の方がいいみたいでした。

 明確な理由があるみたい。

 

 

 ↑ お家ドリップコーヒーを頂きました。

 確かに手間はかかりますが、市販のコーヒーよりは美味しく感じました。


棚倉町の「山本不動尊」に行ってきました。

2023年11月11日 13時42分13秒 | 旅の途中で

 昨日は。

 午前中曇り。

 外のヒメシャラの剪定、剪定と言うより伐採?。

 伐採までは、行かないけど。 

 午後は、しとしとと雨が降り始めました。

 年末の大掃除をそろそろ始めようかと思い、午後は押し入れの掃除をしました。

 布団をいれて置くところなので、綿埃が「すのこ」の周りへへばり付いていました。

 へばりつく、何と表現すればいいのだろう。

 

 前々日、完成途中で勘違いしてアップしてしまいました。

 内容はあまり変わりませんが、チョット見直したいところがあって今日再投しました。

  新聞を観ていたら、山本不動尊の木々の紅葉が見ごろを迎えたとのこと。

 行ってきました。

 棚倉の山本不動尊へ。

 

 ↑ 矢吹の踏切にさしかかった時、東北線の貨物列車が。

 

 ↓ 山本不動尊に着いたのは、午前10時過ぎ。

 不動尊から一番遠い駐車場に車  を駐車させて。

 歩  いていくことに。 

 出来るだけ、人と🚙を避けて安全に。

  

 ↑ 新聞に掲載されていたように、紅葉が見ごろを迎えたような。

 私はそう感じましたが。

 また数日過ぎるともって綺麗に色ずく様な事を言っていた方も居ました。

 

  

 

 

 ↑ イメージ図。

 私が車を停めたのは、食堂無料駐車場の写真下先。

 

 

 ↑ すれ違う人が多いこと。

 開運橋付近。

 

 

 ↑ 護摩殿。                          パンフレットより。

 山本不動尊(石堂山徳善院明王蜜寺)は福島県東白川郡棚倉町北山本小檜沢に境内を構えている真言宗智山派の寺院です。

 山本不動尊の創建は平安時代初期の大同2年(807)弘法大師空海(真言宗の開祖)が当地に巡錫で訪れた際、鬼瓶山(標高701m)に巣くう悪鬼を鎮める為、当地に護摩壇を築いたのが始まりとされます。

 以来、山岳信仰の拠点として繁栄し江戸時代は歴代棚倉藩(藩庁:棚倉城)主の祈願寺として帰依されました。

 

 

 ↑ 不動明王。

 

 

 ↑ 高い所に。

 

  

 ↑ そびえて居る石を観ると、不動明王のお顔に見えるとか。

 邪念がないと見えるのかな。

 なんとなくは、私にも見えるような。

 

  

 ↑ 私はこの辺から眺めるだけ。        ↑ 階段の両側には36童子蔵が祭られていました。

 奥の院までは上らず。この階段は無理しない。                       

                         

  

 ↑ 奥の院。

 

  

 ↑ 鐘楼堂。

 お参りをして、駐車場に戻ることに。 

 

 

 ↑ 水子地蔵尊。

 

  

 ↑ 本堂あたり。               ↑ お地蔵様に、抱え込まれるようにリンドウの花が。

 

  

 ↑ 咲いていました。             ↑ 蜜を求めて、ミツバチが。  

 

  

 ↑ 黄色・赤に紅葉した木々の葉が美しい。

 

  

 

 

 ↑ 本堂あたり。

 

 

 ↑ 紅葉のトンネル。

 

  

 ↑ 山本不動尊に一番近い無料駐車場は満車状態。

 

 

 ↑ 駐車スペースが空くのを待っている車も数台いました。

 

 

 ↑ 不動大橋。

 

  

 ↑ お店の前にある無料駐車場も満車。 

 

 

 ↑ 一番遠い、私が置いた駐車場も、満車状態でした。

 午前11時30分頃。

 岐路へ。

 

 

 ↑ 左に曲がり、白河・郡山方面へ。

 

 

 

 

 ↑ 中島村を経由して帰路につくことにしました。

 

 

 ↑ 一路中島村へ。

 

 

 ↑ 中島村のラーメン屋さんへ。

 「ごっつんこ」と言うお店の名前だそうです。

 

 

 ↑ お店の前の駐車場は満車。

 

 

 ↑ お店の方が、わざわざ出てきて裏に駐車場があると教えてくれました。

 

 

 ↑ お店の入口付近。

 

 

 ↑ ワンタンメンを注文して。

 

 

 ↑ 麺は、白河風ちじれ麺。

 お肉は、歯ごたえのある肉肉しいお肉でした。

 

 

 ↑ ワンタンはこんな感じ。

 途中矢吹のラーメン🍜「つむら屋」の前と通り帰宅しました。

 つむら屋さん店の前では、当然のように順番待ちのお客様が並んで待って居ました。

 

 

 ↑ ピークの時に訪れると、こんな光景に遭遇するようです。      イメージ写真 

 私は、今回で確か二回目です。

 前回訪れた時の写真が、どこかにあるのですが探しても見当たりませんでした。 


定期健診を終えてから、開成山公園へ散歩に。

2023年11月09日 12時52分32秒 | 日記

 今週のはじめは、病院での治療と定期健診で日が暮れた。

 二か月たつのは早い、気になるヘモグロビンA1Cは何と6.8から6.6に数値が改善されている。

 原因は何だろう?。

 夏場は一日の歩く歩数が暑くて4000歩くらいだったが、最近は平均で6000~7000歩は歩けるようになった。

 暑くて歩いていないと、この歳になると足の衰えが通説に感じる。

 食事は、相変わらず質素な生活。

 たまに、好きな食べ物と食べて、前日の夜に測定した体重で次の日の食べ物を調整している。

 

 開成山公園に散歩。

 数日行かないと、開成山公園は様変わりしています。

 公園内の、開成山大神宮側のいたるところで工事の真っ最中でした。

 

 ↑ 公園内入口付近にあるサルビアの花。

 

 

 ↑ 紅葉した葉、コキアも奇麗に色づいていました

 

 

 

 

 ↑ 開成山大神宮側にある、公園内駐車場は一般の車は侵入禁止です。

 おかれているには、工事関係者の🚙のみ。

 

 

 ↑ 今のところは、子供広場は利用可能なみたい。 

 

 

 

 

 ↑ 公園内のバラもピークは過ぎたみたいでした。

 バラ園はひっそり。

 

 

 ↑ 陸上競技場のサブ運動場も工事中でした。

 

  

 ↑ 公園内歩道の案内板。

 

  

 

 

 

 

 ↑ 五十鈴湖の水は抜かれ、一部を埋め立てているみたいな。?

 

 

 ↑ どのように公園内がかわるんだろう。

 楽しみだが、それまで元気でいられるかは私は知らない。

 

  

 

 

 ↑ 中央広場付近。

 

  

 ↑ 公園内せせらぎの小道の噴水は。

 

 ↓ 一方わが家のささやかな庭は。

 

 ↑ ヒメシャラの葉の紅葉は進み。

 

  

 ↑ 一方、ピンクシャラの木はこんな感じ。

 

 

 

 

 ↑ 残された、家人が困らないように。

 木々は大きく刈り込んでいます。

 

 

 ↑ 芝桜の狂い咲き。

 

 

 ↑ 数輪咲いています。

 

 

 

 

 ↑ 芝桜のピンクの花も一輪咲いています。

 

  

 

 

 ↑ ドウダンツツジ、一本だけ綺麗に紅葉しました。

 鮮やか。

 

 

 

  

 ↑ スプレー菊。?

 

  

 

   

 ↑ 早くも来年の準備。

 ミニスイセンの芽が出始めました。

 

 

 ↑ エキナセア バウワウの花。

 こちらも、今頃になって狂い咲き。 

 

 

 

  

 ↑ 季節は秋というのに。

 ピンクと黄色の「エキナセアバウワウ」の花が咲き乱れています。

 

 

 ↑ あじさいの残り花。

 残り花、それとも。 

 

 今年もあとわずか。

 郡山も、コロナよりインフルエンザの患者数が増えて来たようです。

 年末にかけて、体調を整えておかないと。

 もう一回くらい、電車旅をと考えていますが、どうなることやら。☺


猪苗代町「土津神社」に行ってきました。

2023年11月07日 09時34分57秒 | 旅の途中で

 裏磐梯からの帰り道。

  紅葉のピークをむかえた裏磐梯へ行ってきました。 - 旅の途中で観る夢は(おやじの旅日記) (goo.ne.jp)

 続きで、猪苗代の土津神社に寄ってきました。

 

 ↑ 駐車場は係に方が案内してくれたのでスムースに駐車できました。

 夜になるとライトアップをしているようですが。

 暗くなっての運転は自信がないので、私は早々に帰宅しました。 

 

 

 

  

 ↑ 脇の階段上には、和傘が。

 お天気が良く、日差しが差し込んでいるとまた違った写真が撮れるかも。

 

 

 ↑ 手水舎には。

 

 

 ↑ おなじみ新選組の旗印が、会津藩の旗印と並んでいました。

 

 

 ↑ 本堂に参拝をして。

 

 

 

 

 ↑ 歴代藩校の墓所。?

 

 

 ↑ 保科正之公の墓所の参道入口。

 昨年訪れた時は、保科正之公の墓所に参拝しましたが。

 今年は、熊 🐻 の情報が多いので訪れませんでした。

 

  

 

 

 

 

 

 

 ↑ 絵になる光景。

 

 

 ↑ 猪苗代土津神社の紅葉でした。

 鮮やかな紅葉を観ることが出来ました。


ビデオデッキで新諸国物語の笛吹童子を観た。

2023年11月06日 07時33分56秒 | こんな事が

 今日は、起きたら待望の雨が降っています。

 が小雨です。

 今日明日は、二か月に一回の持病の検査に、病院へ。

 少し気が重い。

 

 さて。

 身の回りの整理をしていたら。

 かなり古い昔のビデオテープが出てきました。

 処分しようか考えていたビデオデッキで再生しようと思い操作をしたが思うようにテレビ画面に映らない。

 電機量販店に行き、接続方法を聞いてきた。

 

  

 ↑ ビデオデッキと液晶テレビを接続する方法は二通りあると言われ、液晶テレビの型番を言って上のような接続コードを購入して。

 悪戦苦闘して何とか映しだすことに成功した。

 何年ぶりの映像だろうか?。

 10年以上は過ぎている、それ以上20年以上。

 電源は入った。☺

 

 

 ↑ 新諸国物語の笛吹童子第一部「どくろの旗」。

 懐かしい。

 こんな映画があったことを知っている方は、かなり年月をかさねた方だろう。

 もしかして、誰もいなかったりして。😢

 

 

 ↑ 懐かしい映画俳優の名前が。

 

 

 

 

 ↑ 第二部「妖術の斗争」。

 

 

 ↑ 完結編「満月城の凱歌」

 テレビの前に腰を落とし2時間居座った。

 懐かしい、昨日のように読みがえってきた。

 今日見れたなんて夢のよう。

 当時は、どん事を思いながら観ていたんだろう。

 

 数日前。

 ロッテリアに行って観た。

 

 ↑ 帰りに、テイクアウトで。

 

 

 ↑ ロッテリアのドックを購入して。

 帰宅後、美味しく頂いた。

 昔は、郡山に数店舗展開していたが、今は何店舗あるのだろう。

 マックの店舗は何店舗か見かけるのだが。