月曜日におしゃべりライダーさんと出会い
大昔、乗り始めた頃の事を思い出しちゃいました
考えたら、免許の最初の交付日が6月7日なんですよね
そう云えば、今年の年賀状にblogのアドレスを入れたところ、
思わぬ方々から、メッセージを頂き、
やはり、大昔や昔の事を思い出す事が、
いつもの年よりも増えている気が・・・
まあ、いい年齢(トシ)になったと云う事かなぁ~
と云うことで、ネタ切れの時にでも?
ちょっとずつバイク歴などしたためてみようかな??と

VT
に乗りたくて、教習所に通い始めたのは良いけれど、
車
どころか、原付
の免許さえなく、
ギアやクラッチの意味も解らずのトライで、
中型(当時)から、小型へ変更しての取得でした

免許を手にした時には、直ぐステップアップする気にはなれず、
実際に公道で乗って、ある程度慣れてから・・・と思う様に
で、購入したのが、GS125E KATANAでした

別にSUZUKIが好きだった訳でも何でもなく、
125ccは車種も少なく、元々長く乗るつもりがなかったので、
価格との相談でしたねぇ~

でも、一番の決め手
は、ギアポジションが表示されると云う事
今なら必要無い事が、当時はとても大切だったんですよね

所有期間:1984年9月29日~1985年6月30日
走行距離:2,763km

まとまった距離のツーに行く事もなく、本当に入門用のバイク
でした。
でも、バイクライフの第一歩を踏み出させてくれた大事な1台ですね
ランキングに参加しています。
宜しければ↓↓ポチッとお願いします



大昔、乗り始めた頃の事を思い出しちゃいました

考えたら、免許の最初の交付日が6月7日なんですよね

そう云えば、今年の年賀状にblogのアドレスを入れたところ、
思わぬ方々から、メッセージを頂き、
やはり、大昔や昔の事を思い出す事が、
いつもの年よりも増えている気が・・・

まあ、いい年齢(トシ)になったと云う事かなぁ~

と云うことで、ネタ切れの時にでも?
ちょっとずつバイク歴などしたためてみようかな??と


VT

車


ギアやクラッチの意味も解らずのトライで、
中型(当時)から、小型へ変更しての取得でした


免許を手にした時には、直ぐステップアップする気にはなれず、
実際に公道で乗って、ある程度慣れてから・・・と思う様に

で、購入したのが、GS125E KATANAでした


別にSUZUKIが好きだった訳でも何でもなく、
125ccは車種も少なく、元々長く乗るつもりがなかったので、
価格との相談でしたねぇ~


でも、一番の決め手


今なら必要無い事が、当時はとても大切だったんですよね


所有期間:1984年9月29日~1985年6月30日
走行距離:2,763km

まとまった距離のツーに行く事もなく、本当に入門用のバイク

でも、バイクライフの第一歩を踏み出させてくれた大事な1台ですね

ランキングに参加しています。
宜しければ↓↓ポチッとお願いします


