goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐ~たら母ライダーの風しますぅ~?

バイク歴は小型から数えて40年!でもヘタレ
終のバイクはSEROW&C110&DESMO!
気ままに綴ってます♪

SEROW250 FINAL EDITION「買わないという選択肢は無いやろ」

2019-12-15 20:00:00 | バイク

鶴瓶さん風にお願いします

 

6日にSEROWFINAL EDITIONのお話しをアップしましたが

その後、いろいろとググりまして…

 

YAMAHAさんも本気でSEROWを止めてしまう可能性が高いかも?と

 

前回の排ガス規制に関しての生産終了時は

止める止めないに関しての名言はなかったんですよね

 

でも、今回は

1985年の発売開始以来、35年間に渡って愛され、

ご支持いただいているSEROWですが、

このSEROW250 FINAL EDITIONをもって

35年間の歴史に幕を下ろすことになりました。

https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/2019/12/20191205-001.html

YAMAHAHPにも謳っているんです

 

ならば…

と云う事で、即カタログを取り寄せましたよぉ~

 

WEBでも見ることは出来ますが

やっぱり紙ベースで見たいんです

勿論、現車確認出来るのが一番ですが…

 

でも…うふふ…【御見積書】を

 

現車は無理でも、キャンペーンのマグはあったので

 /\_・)パチリ

 

ポスターは頂いちゃいました

 

あっと、まだ契約はしてませんからぁ~

 

ご訪問有り難うございます

ランキングに参加していますので、

宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいです

 にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ

にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SEROWが生産終了だそうですが…

2019-12-06 20:20:20 | バイク

でも、SEROWは、ずっとSEROWです


昨日、125()SEROW250 FINAL EDITIONが発表されました

https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/2019/12/20191205-001.html

 

FINAL EDITION…最終版

そう、生産終了になるそうです

 

SEROW1985年の発売開始、来年で35周年

当然、Anniversary Specialが発売されると思ってました

 

私の今のSEROW3代目


初代は、モニター当選車両でしたので、カラーリングも選べず

でも、お陰で、すっかりSEROWにハマり


20th Anniversary Specialから


30th Anniversary Special Edition


年齢的にも、スタイリングが気に入れば、35周年が最後となると思ってました

気に入らなければ、このまま30thがラストかな?とも


しかも、30th同様、3月のモーターサイクルショーで実車展示からの発売だと

勝手に思ってたんですが…


まさかの来年早々、115日発売

赤いフレームにゴールドのホィールは超超好み


私的にはSRX250Fイタリアンカラーに通じるものがありまして…

個人的な感想ですが…


以前も生産終了になってから復活しているので、何とも??


懇意にしているレッドバロンの店長にお聞きしたところ

「今のエンジンとフレームでは生産終了」と云うニュアンスだそうで

このFINAL EDITION2年分くらい大量に生産するらしいです


だから35 th Anniversary Specialじゃないのかしら


ちょっと調べたら、ABSの義務化が2021(施行日は201810月)ですから

排ガス規制の時のように、また復活の可能性大


でも…ABSが必ずしも必要?

せっかく『軽く細く低い最良のマウンテントレール』なのに

重さと引き換えに必要??


別名『ガラパゴス空冷トレール』だもの


それに、私的には、年齢的にも中型クラスでも多分ラストになりそうですし…

さて、どうする私?

 

ご訪問有り難うございます

ランキングに参加していますので、

宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいです

 にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゾロ目ではなくて…

2019-11-02 23:23:23 | バイク

SEROWの走行距離が12345㎞になりましたので

 /\_・)パチリ

 

久々にツーと云う程は走ってませんが

まみさんとこんな場所と

こんなところへ


詳細が後日となりますが…


あっと、帰宅後カバーを掛けていたら

「邪魔だから」とSEROWにリアボックスを付けられたので

 /\_・)パチリ

 

今日も安全第一、楽しく、美味しくでした

 

ご訪問有り難うございます

ランキングに参加していますので、

宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいです

 にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ

にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイク遍歴?番外編??(VTR250F/XZ400/TR250/M250S/XL80S/Hunter Cub/TDR250)

2019-08-08 20:00:00 | バイク

通常?基本??人様のバイクは借りないことにしているワタクシ


足着き性の問題やら、立ちゴケの心配やら…

ただ、例外と云うか、レンタルバイクは借りた事があります


2013年の北ツーで、初めてBHSさんの陸送を利用する筈でした

ところが、北海道に向けて引き渡し日の前日

本当に劇的エンジンストップで断念


興味のある方、詳細はこちらです


と云う事で、レンタルしたのがVTR250F


カラーリングはブラックが良かったのですが、贅沢は言えません


その年に導入されたばかりの新しいバイクでしすし

何よりも、ノーマルのバイクで乗れる車種が極端に少ないのですから…


34909km、初めてで長距離とは思えない乗り易さでしたよぉ~

他には、ツー先の高速で、ほんの少しだけ交換して乗ったのが

XZ400

まあ、重いし、自分で欲しいバイクではありませんでしたが

当時は250しか高速で走ったことがなかったので

やっぱりパワーとフルカウルの有り難味は実感できました

後は、主人のバイクを乗ると云う事も

TR250

M250S

全く違和感なく、楽しく乗れましたし


XL80Sは名義こそ主人でしたが


墓参ミーティングやカブカフェ見学など殆ど私用だった気が…


でも、Hunter Cubは、ギヤの問題で一度乗って懲りました

当時、まさか自分が株主になるとは思いませんでしたわぁ~


とっても感慨深かったのがTDR250

45psの2スト

まさか、また2ストに乗れる日が来るとは?


でも、感想は…2ストに乗れる若さはもうないと云う事でした

ただ、キック一発、始動する独特のエキゾーストはやっぱりゾクゾク


嬉し楽しいバイクライフ

でも、世間一般からしたら、危ない趣味と云う認識でしょう


だから…これからも、安全第一、楽しく、美味しくですね

 

ご訪問有り難うございます

ランキングに参加していますので、

宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいです

 にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイク遍歴 vol.5(SEROW250/SRX400/BRUTALE800/Super Cub90DX/Super Cub110)

2019-08-07 20:00:00 | バイク

2015年に発売30周年を迎えたSEROW


5周年ごとに記念車両を出すYAMAHAさんですが

25周年は個人的に好きになれず


30周年もカタログなどで見るとイマイチ

でも、モーサイで実車見て、主人が買ってくれることに

これで、SEROW20th30th2台体制に


この車両だけが、2回北海道ツーの行ってるんですよね


でも、それも20172月に解消

SEROW20thSRXオーバー号を手放しました


そして購入したのがBRUTALE800レッド


当初、新しくバイクを買う気は全然なかったのですが…

一度はアグスタ…

でも、体力も落ちた私には無理っぽくて納車日に転倒

主人に権利譲渡したら、SCRAMBLERに買い替えちゃいましたけど


そして、春、FBのお友達がSRX400を手放すことを知る事となり

譲って頂くことに

何故?今更??


マフラーはオーバーで外装はTheSIMPLE社のアフターパーツ盛り沢山

旧車は部品が大事なんですよぉ~


それに、多分、知っている人じゃなかったら買いませんでした

縁って、こう云う事だと思います


引取に行った時に帰りに須賀川のカブフェスを見学

それまでも青山のカブカフェに見学に行ったり、カブ熱が高くなっている時に

マイミクさんが株を手放したいと


これも本当にご縁です

だって、ちょっと前にコミュのツーに参加してマイミクになったばかりだったんですから…

詳細はメッセでやり取りして即決

Super Cub90DXホワイトですよぉ~


本田宗一郎氏墓参ミーティングに参加したり

初めてのカブカフェ参戦で3位入賞


そうこうしている内にカブが発売60周年となり記念車両発表

買うっきゃないっしょと云う事で、一番新しいのが今年購入した

Super Cub110 60 th Anniversaryで現在に至ります


近頃は、体調と相談しながら、この先何年乗れるのか?

不安だらけのバイクライフですが、もう少しだけ楽しみたいと思います

 

暖かく見守ってやって頂けると幸いです

 

ご訪問有り難うございます

ランキングに参加していますので、

宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいです

 にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイク遍歴 vol.4(MULTISTRADA620/SEROW250/HYPERMOTARD796/SRX600×2)

2019-08-06 20:00:00 | バイク

大型バイクを購入する時、凄く気に入っていたのがDUCATIMULTISTRADA


でも、この時は1000しかなくて、シート高も重量もお話しになりませんでした

ところが、主人が購入しちゃいまして…羨ましかったです


その後620が発売されましたが、日本発売はもっと後になり

結局、購入しちゃいました


DUCAの初ツインのファーストコンタクトは最悪で

主人曰く「納車早々コケたかと思った」と


車高調でローダウンして、ギリギリまでシートを削って

ハンドル突き出して…

1000用のヨシムラを無理矢理装着したり…


同じ車種の同色、排気量違いのマイナーなバイク?に乗っている変わった夫婦??

雑誌の『DUCATI Magazine』の取材を受けたり


勿論、北海道ツーにも行ってます


ソロで気軽?に乗れるバイクではありませんでしたが

楽しくて、大好きなバイクでした


でも、並行して気楽に?行くために購入したのが

SEROW250 20th Anniversary Special


発売当時は、長男が私立高校に入学が決まり、諦めましたが

ネットで新車の調在を発見

見に行ってそのまま契約


こんな日にも出掛けたり…

勿論、北海道ツーにも行ってます


平日お散歩ソロツーによく出掛けた相棒でしたよぉ~


MULTI3度目の車検を前に買い替えたのが

HYPERMOTARD796レッド


スペックだとMULTIよりも軽くてシート高もほんの少し低くて

でも、実際に購入してみるとMULTIよりも足着き性は悪くて


結局2年で手放すことに

まあ、想いがSRX600にいってしまっていたので


探し始めて、あちこち実車を見に行って

それでもなかなか巡り合えず


希望はレッドのYOSHIMURAサンパーマフラー装着車


なかなか良いモノが見付からずシルバーのサンパーに決め契約

そうなると不思議なモノでレッドの良い感じのモノが見付かり


この頃の事は、既にこのblogをアップしているので詳細は割愛

レッドのはオーバーの2本出しでした


そして、思い通り

SRX600レッドのYOSHIMURAサンパーマフラーに

結局SRX6002台体制の、また変わった夫婦になっちゃいましたけど

 

ご訪問有り難うございます

ランキングに参加していますので、

宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいです

 にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイク遍歴 vol.3(250DESMO/SEROW225/ SUPER SHERPA/リード90SS/HORNET600S)

2019-08-05 20:00:00 | バイク

子どもが生まれて、バブル絶頂期に家を購入して

金銭感覚がおかしくなって、一目惚れして買っちゃったのが

250DESMOレッド

フルレストアして、今でも購入したバイクの中で一番高価な1台です


ただ、この後紹介するSEROW225の雑誌モニターに当選して

そちらばかり乗っていたので殆ど乗らずにリビングの置物に

左キックの右チェンジ、ポジションにしてもいろいろと難有

それでも処分出来ない1台です


そして、SEROW225/

雑誌『レディスバイク』4大メーカーオフ車モニターに当選して

1年間レポートを書いた代わりに、SEROWをそのままGET

 

今、振り返っても、この頃は子どもが小さく(まだ一人でしたが)

乗りたくても思うようにバイクに乗れず…

 

でも、逆に?だからこそ??この頃はとっても行動的だった気がします


そのせいか、『レディスバイク』や二輪業界誌に取り上げられたり

『YAMAHA ON and OFF』と云う番組の依頼もこの頃


私のバイクライフは、本当に主人の協力の下

乗り続ける事が出来たのだと、本当に感謝です

2年間の帯広暮らしに連れて行ったのもこの1

今でも3代目のSEROWを乗り継いでいる原点のバイクです

 

そのSEROWを主人後輩に譲り、選んだのがSUPER SHERPA

子育て真っ只中で、殆どソロツーだったので写真も殆どありません

 

サンセット&サンライズのタンクと

ゴールドのホィールがお気に入りでした

 

そして、この間に歯科主治医の先生から譲って頂いたのがリード90SSブラック

人生初…いえ、後にも先にもスクーターってこの1台だけです

 

お買い物には大活躍で、私の乗った写真や単独の写真がないので

主人と長男のを

 

2004年に大型を取得して選んだバイクがHORNET600Sシルバー

大型の割に軽く、シート高も低くハーフカウル

それでもシートのあんこ抜きをしましたけど

北海道にも行きましたよぉ~

ファーストコンタクトも全くスムーズだった優等生バイクでした

 

ご訪問有り難うございます

ランキングに参加していますので、

宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいです

 にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイク遍歴 vol.2(SDR200/SATURNO350/KS-1/XL125S)

2019-08-04 18:18:18 | バイク

フルカウルのレーサーレプリカタイプFZR250


4発で45ps、そりゃあシングルのSRXから乗り換えれば速く感じます

良く回るエンジンに、ノーマルでも独特のエキゾースト


結婚してからの住宅事情もありましたが、思うところがあって乗り換えました

次が初2ストSDR200アップルレッド


とにかく軽くて出だしが良い

ただ、ブレーキの利きが超悪かったです

都内によく行く私には怖くて


先ずは、タコメーターを付け、リアタイヤの上が間抜けな気がして

タイヤカバーを付け、ミラーもスタイリングに合わせて交換


ブレーキ回りはホースをメッシュに換えて、スパイラルを巻いて

320φのディスク


B.O.T.T.で近藤選手が優勝したときのSRX600のキャリパーを譲り受け

SP忠男のチャンバーを付けて…


元論、北海道にも行ってますよぉ~


私にいろいろな楽しみ方を

バイクを自分の好みに合わせていくことを教えてくれたバイクでもあります


と言っても、私が整備したわけではないのですけど…


電動系のトラブルや今の家に越して駐輪スペースの問題やらで手放しましたが

お嫁に行った先がYAMAHAのコミュニケーションプラザの

展示車両をレストアするショップの方でした


同時にITも引き取って行ったので、もしかしたら展示されている可能性もあるかも?


主人と結婚する時、バイク貧乏で指輪を買えず?

代わりにくれると言ったMOTO GUZZI IMOLA2

はい、いりません…なので車歴には加えてませんが


これを買い替えたのがGILERA SATURNO350レッド

雑誌発表で主人が気に入り、私が購入


発表と同時に、当初の発売元、伊藤忠商事に直に交渉して予約

2月のプレスリリースの際も招待状?を頂きまして

予約者の特権で、特別に跨らせて頂きました

 

でも、流石イタ車、1月に予約、2月に展示会、春には納車かと思いきや

結局、正式なオーダーは88年の613


こちらは8月の夏休みに北海道ツーの予定があり

少なくてもそれまでに慣らしは終えて置きたかったんですよね


何度も伊藤忠に問い合わせして、催促して

それでも結局、納車は729

もう北海道ツーで慣らしと云う恐ろしい事に

行きの東北道からヒューズは飛ぶし

なかなかのトラブルもありましたが素敵なバイクでした


子どもが出来ると同時に手放しましたが


この間にオフの楽しさに目覚め?

KS-1ライムグリーンを購入

車に積んで北海道に行ったり楽しかったです


そして、同じようにオフ用に多分87年の11月か12月に

菓子折り一つでXL125Sレッドがやって来て

最初は主人名義で後に私のモノに

ただ、写真は88108日に行った、この犬越路林道の時のモノだけ


今でもXLシリーズはSが一番好きです

 

ご訪問有り難うございます

ランキングに参加していますので、

宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいです

 にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイク遍歴 vol.1(GS125/SRX250F/FZR250)

2019-08-03 21:21:21 | バイク

このblogにコメントを下さるpirokinさんがバイク遍歴を残してらっしゃったので…

私も残してみようかな?と

 

と云うのも、先月の26日アップした免許更新の時は触れませんでしたが

二輪の免許を取得したのが昭和59年だったので35年と云う事もあるんです


チョコッと振り返ると多分22台を乗り継いでいるみたいです


随分前、2010年頃にバイクの履歴書?として、バイクごとにアップしていたのですが

いつの間にか途切れてしまいました


と云う事で?纏めちゃおうかな??


記念すべき初愛車はGS125E KATANAシルバー


車どころか、原付の免許さえなく、ギアやクラッチの意味も解らず

中型(当時)から、小型へ変更しての取得


免許を手にした時には、直ぐステップアップする気にはなれず

実際に公道で乗って、ある程度慣れてから…


別にSUZUKIが好きだった訳でも何でもなく

ギアポジションが表示されると云う事が決め手でした


所有期間:1984929日~1985630

走行距離:2,763km


中型(当時)にステップアップして購入したのが

SRX250Fイタリアンカラー


目白通りの信号待ちで一緒になって一目惚れ

アンダーカウルを付けて

次はシングルシートにするつもりだったんですけどね


所有期間:1985630日~198718

走行距離:19,807km


乗り換えたのは全く後悔してませんが

このSRXを手放した事は、今でも後悔してます


超お気に入りだったSRX250のイタリアンカラー

でも、ちょっぴりパワー不足を感じたり、他のタイプに興味が出て来たり


そんな中'8612月発売のレディスバイクで

FZR250シャイニーブラックの発表を見て衝撃


結局年明け早々、SRXのみぞれ混じりの中の立ちゴケを機に?

バイクショップへGO

初北海道ツーも


九州ハネムーンツーも


関越で撮って貰った走行写真


所有期間:1987111日~19871123

走行距離:13,020km


アクシデントもそれなりありましたが、本土最北端と最南端を走破した

楽しい想い出いっぱいの1台です


と云う事で続きます

 

ご訪問有り難うございます

ランキングに参加していますので、

宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいです

 にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キーホルダーあれこれ2

2019-08-02 19:00:00 | バイク

毎日暑くてバイクに乗るどころか、自転車で買い物もシンドイ日々


8月に入って北ツーも間近?でもありませんが…

60th株号キーホルダーを交換しました


購入した時に販売店で付けて貰ったモノをそのままにして半年近く

元々、ちゃんと用意してあったのに放置していたので…


せっかくなので、SRX600SEROWのも

そして、お気に入りの家の鍵のモノも

ナンか、年季入ってますよね


そうそう、大昔に同じように【キーホルダーあれこれ】と云う題名で

blogをアップしたのを思い出しまして…


辿っていったら2012年の518日でしたよぉ~


SRXに付けているヨシムラのモノもまだ綺麗

それでもMULTIの時からの引き継ぎだったみたいですが


SEROWは同じですが、当時は20thでしたっけね


家の鍵の革のバイクのキーホルダーもDICATIのも

まだまだ綺麗でした


持ち主同様、随分と年季が入って来ましたワ

もう、バイクもキーホルダーも増える事はないでしょう…多分

 

ご訪問有り難うございます

ランキングに参加していますので、

宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいです

 にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古の初代SEROW225Tシャツ

2019-07-03 20:20:20 | バイク

昨日のことです


次男はいつも新宿を出たらLINEをくれるのですが…

普段はそのまま帰宅します


途中に連絡が入るのは、電車の遅延で余程遅れる時くらい


昨日は珍しく、途中にLINEが入りまして

ん、セローTシャツ?


早速、チェックしたところ、225とはいえ

私が所有していた初代SEROWのグラフィックデカールじゃありませんか


買って来て貰いました


そして、主人にZS30もある旨伝えたら欲しいと云うので、一緒に頼みまして

但し、主人が乗っていたのはGS31だったそうですが…


Tシャツは、もう一生着れるほど現行品も在庫あるので、新しく購入しないって決めたのに…


だって、SEROWだし、このグラフィックデカールの車両に乗ってたし…

ハイいい訳です


でも、この225は、フォークブーツをピンクにしまして

だって、私のセンス?だと黄色じゃないでしょう


そして、ホィールはゴールドに

なので、写真とは若干変わっちゃったんですけどね


そうそう、次男がお代はいらないですって

 

ご訪問有り難うございます

ランキングに参加していますので、

宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいです

 にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レインウェア物語♪

2019-06-15 18:18:18 | バイク

朝から…いえ、昨日から雨な舞夢地方

梅雨入りもしっかりしてまして…


主人のレインウェアを新調しましたよぉ~


圧倒的なコスパでライダー仲間でも評判なワークマンです

彼はバイク通勤なので、置き傘ならぬ置きカッパの分も含めて2


私も新調したいけれど…まだまだ使えるので

そう云えば、レインウェアって、今のモノで4代目?


最初のモノがこれ


メーカーも何処で購入したかも忘れちゃいました

まだ、全然本格的に走るようになる前だったので安物のテキトーなモノだったかと


次がKENZのモノ


ブーツカバーまでセットになっていてサイズも豊富?

女性のユーザーが多かったですよぉ~


北海道に一緒に行った時、占めし合わせた訳でもないのに

お揃いになっちゃいました


ただ、耐久性が悪かったので、結局直ぐに買い替える事に


1987年に購入したNEF


当時2福澤様と云う清水ダイブなお値段でしたが

2014年まで使用できましたよぉ~


最も、子育て期間は、雨の日に乗る機会は極端に少なかったですが…


その後は、これ


THE NORTH FACEGORE-TEX

2008年に屋久島の縄文杉トレッキングツアーの為に購入したモノです

 

2015年の北ツーで1時間に100ミリの猛烈な雷豪雨でも

2016年の台風?大雨の中走っても問題ありませんでしたよ


そして、今でも現役です


基本は雨の日は走らないのですが

連泊ツーの場合はそう云う訳にもいかず

レインウェアは凄く大事です

でも…出来れば、レインウェアの出番がないツーが一番ですよね

 

ご訪問有り難うございます

ランキングに参加していますので、

宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいです

 にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成のバイクライフ

2019-04-30 22:46:42 | バイク

平成も残り僅か


あちこちで?平成最後のとか平成○○ランキングとか

何かと振り返り番組や特集が取り上げられてますが…


ちょこっと探したところ、30年前

平成元年のバイクの写真はこのくらいでした


長男を出産した年だから仕方ないけど…


私的には、長男が平成元年生まれなので

振り返れば、子育て色が強いですね

 

車にバイクと三輪車を積んで北海道へ行ったり


その後、次男が生まれ帯広に転居して

親戚どころか友人知人もいなく

それでもバイクに乗り続ける事が出来


主人と子ども達は車で、私がバイクでお出掛け


私は子育て期間中も降りる事もなく続いていけたのです


結局、1kmも乗ることが出来なかったのは

次男が生まれた平成5年のみ


本当に主人の協力あってのバイクライフでした


次男が北ツーに同行すると言い出したり


まあ、いろいろありましたが

今は夫婦だけのバイクライフになりました


昭和からのバイクライフですが

事故なく、大した怪我無く令和に引き継げることを

本当に感謝致します

 

ご訪問有り難うございます

ランキングに参加していますので、

宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいです

 にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花散らしの雨?桜隠しの本日

2019-04-10 20:20:20 | バイク

寒くて引きこもりですが…

日曜日に桜と株の写真を撮りに行きました


前日、車の後ろで寝ていただけなのに、ナンか疲れちゃって…


家でゆっくりしたい気もしましたが

が満開で、この日を逃したら次の週は散ってしまうかと


AIのお散歩コースの一つだったり


比較的家の近くだったり


偶然を /\_・)パチリ


ちょこっと走っただけで辿り着けたり


撮る人を撮るシリーズ


最後にお気に入りの一枚

 

ご訪問有り難うございます

ランキングに参加していますので、

宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいです

 にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コラボG-SHOCKキタ━━(^▽^)━━!!

2019-03-31 20:20:20 | バイク

今日は60th1ヶ月点検でした


20分くらいで済むと云うので、2台でGO

出発前

晴れ予報なのに青空じゃありません


10時前に到着


オイルとフィルターの交換もお願いして工場へ


気になるところはありますか?に

ニュートラルに入り難いことをお伝えしました

工場内の愛車を /\_・)パチリ


その間にパーツの注文と

スーパーカブ60周年記念のG-SHOCKが納品されたとの事で購入手続きを


雑誌発表の時はホワイトとブラックで1本ずつ予約しましたが

実際に発売されたのはブラックのみ


なので、ブラックを2本です


点検終了して /\_・)パチリ


いきなりだったので変なポーズです


ニュートラルの件は異常なしで

これからアタリが出て?スムースになるのでは??と


この後、ナップスに行きランチの筈でしたが

ナップスを出た時にポツポツ…


せっかく主人がワックス掛けてくれたし

濡れるのも嫌だったので帰宅しちゃいました


結局、雲の流れでチョコッとだけ雨粒が落ちただけだったみたいですが…


さてさて、次は何処行きましょう?

 

ご訪問有り難うございます

ランキングに参加していますので、

宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいです

 にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする